日光男体山に
29日(予備日31日)に料理家メンバーで行く予定の山行きが中止に。
実際は29日は終日くもり、31日は晴天だったけど
前々日のNHKの天気予報では雨マークが出たため。
グループでの行動となると基準が必要なのでやむを得ないけれど
当たらない天気予報って随分罪深いものって感じがする。
幹事さんも参加予定の方々も気を揉まれ、雨の降らない当日に肩透かしを食ったわけで。
そのリベンジってわけでもないけれど、
日光男体山に。
百名山で近場で我々素人が日帰りで登れる容易な山がほぼなくなってしまった。
日光までも車で3時間、往復6時間はどうかなと思いつつ
朝4時に出発。都心経由で7時前には日光二荒山神社駐車場に。
社務所にて登拝の手続き。ひとり500円でお守り札がいただけます。

日光二荒山神社山門とご神体の男体山

奥宮参拝のための登拝門(6時52分)。10分ほどで1合目です。
登山道を行くと3合目から4合目の間は工事用舗装道路となります。
4合目からいよいよって感じです。展望がきくところでは常に真っ青な中禅寺湖が見下ろせます。

4合目登山口(7時54分)前回登った赤城山は大沼を見おろしながらの登りで何となくよく似ています。

5合目(8時16分)・6合目(8時35分)直登の岩場コースに入ります。

7合目(9時)で小休憩おなかがすいてチャージ・8合目(9時51分)にはホコラも。
ここは山道ではなく信仰のための参道。ひたすらの岩場の登りに飽きるけど修行と思えばいいとは夫の弁。

9合目(10時15分)・山頂(10時45分)2486m
9合目からの階段を10分ほど登ると山頂が見え足元はザレ場に。
山頂は広くまず日光二荒山神社の奥宮そしてシンボルの像や剣、鐘など。


晴天の山頂は混雑というのでもなく、閑散でもなく、ほどほどのにぎわい。

そしてなんといっても山頂からの360度の眺望はうれしいけれど
とりわけ雲海の上に富士が浮かんでいるさまは格別。
ズームでやっと写っていたけど縮小すると見えてない(^_^;)

今回見られた花はミツバツツジと白ヤシオ。
ミツバツツジのピンクはひときわ鮮やか。
白ヤシオはまだつぼみのほうが多かったがところどころ咲いていて
来週には見ごろを迎えそう。

下山は約2時間半。無事で何より。
華厳の滝も東照宮にも立ち寄る元気はなくそうそうと帰宅の途に。
帰りはルートを変え距離は長くなるけれどすいているかと
高崎経由圏央道で八王子に。約3時間で帰宅。
実際は29日は終日くもり、31日は晴天だったけど
前々日のNHKの天気予報では雨マークが出たため。
グループでの行動となると基準が必要なのでやむを得ないけれど
当たらない天気予報って随分罪深いものって感じがする。
幹事さんも参加予定の方々も気を揉まれ、雨の降らない当日に肩透かしを食ったわけで。
そのリベンジってわけでもないけれど、
日光男体山に。
百名山で近場で我々素人が日帰りで登れる容易な山がほぼなくなってしまった。
日光までも車で3時間、往復6時間はどうかなと思いつつ
朝4時に出発。都心経由で7時前には日光二荒山神社駐車場に。
社務所にて登拝の手続き。ひとり500円でお守り札がいただけます。

日光二荒山神社山門とご神体の男体山


奥宮参拝のための登拝門(6時52分)。10分ほどで1合目です。
登山道を行くと3合目から4合目の間は工事用舗装道路となります。
4合目からいよいよって感じです。展望がきくところでは常に真っ青な中禅寺湖が見下ろせます。


4合目登山口(7時54分)前回登った赤城山は大沼を見おろしながらの登りで何となくよく似ています。


5合目(8時16分)・6合目(8時35分)直登の岩場コースに入ります。


7合目(9時)で小休憩おなかがすいてチャージ・8合目(9時51分)にはホコラも。
ここは山道ではなく信仰のための参道。ひたすらの岩場の登りに飽きるけど修行と思えばいいとは夫の弁。


9合目(10時15分)・山頂(10時45分)2486m
9合目からの階段を10分ほど登ると山頂が見え足元はザレ場に。
山頂は広くまず日光二荒山神社の奥宮そしてシンボルの像や剣、鐘など。




晴天の山頂は混雑というのでもなく、閑散でもなく、ほどほどのにぎわい。

そしてなんといっても山頂からの360度の眺望はうれしいけれど
とりわけ雲海の上に富士が浮かんでいるさまは格別。
ズームでやっと写っていたけど縮小すると見えてない(^_^;)

今回見られた花はミツバツツジと白ヤシオ。
ミツバツツジのピンクはひときわ鮮やか。
白ヤシオはまだつぼみのほうが多かったがところどころ咲いていて
来週には見ごろを迎えそう。


下山は約2時間半。無事で何より。
華厳の滝も東照宮にも立ち寄る元気はなくそうそうと帰宅の途に。
帰りはルートを変え距離は長くなるけれどすいているかと
高崎経由圏央道で八王子に。約3時間で帰宅。
- 関連記事
-
-
剣山から道後温泉に 2013/08/08
-
甲武信岳に 2013/06/04
-
日光男体山に 2013/06/01
-
赤城山(黒檜山~駒ヶ岳)に 2013/05/03
-
御岳から日の出山に 2012/11/09
-