fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

赤城山(黒檜山~駒ヶ岳)に

日帰りで夫と登れそうな百名山は赤城山と目星をつけて3週間。
4月2,3週の週末は恐ろしいほど冷えて4月の雪便り。
それで3週目は川苔山に。
都内と言えども山頂では雪がちらついたので遠出しなくてよかったと胸をなでおろした。
4週は夫は姑介護にということでようやく今日こそ!!
不足ない好天
ゴールデンウイークはずっと晴れていたので雪もないはず。
4時過ぎ出発で赤城山ビジターセンターには7時着。
4時過ぎでもは叔父からの中央道は混み始めていたけど
圏央道はすいすい。
前橋から赤城山に近づくにつれて気温が下がり、
駐車場では何と0℃。
おにぎりを食べお茶を飲んで出発は7時半。
赤城山6
赤城山ビジターセンター駐車場
さ、さぶ~い!!
大沼に沿って黒檜山登山口に行くまでに見える山頂付近の木々も霧氷で白い。
赤城山10
雪化粧ならず霧氷化粧(?)
赤城山3
真っ青な空と湖。
赤城神社を過ぎて20分くらいで黒桧山登山口に。8時スタート。
赤城山
なんと1・1kmしかない超我々向きのお山です。
でもクマ出没情報はほんとらしいので油断大敵。
最初から岩場の道ですが、難しいというほどではなく15分も行けば順調に猫岩に。
赤城山4
どなたも言っておられますがどこに?どれが?猫岩かは全然わからない。
黒桧山に連なる外輪山と大沼・赤城神社を見下ろして素晴らしい眺望です。
同じような岩場の道を1時間ほどで霧氷の木々が見られるころにはすでに山頂付近。
赤城山2
山頂(1828m)には9時20分ごろ。
赤城山14

赤城山9
東は筑波山を置く関東平野、南は丹沢から南アルプス。
赤城山11
そして西には中央アルプスと全方位最高の眺望。
木が茂ると視界は無いかもですが。
残念ながら富士山は確認できませんでした。
赤城山13
陽射しに霧氷がきらめいて。

お腹もすいていないのでそのまま駒ヶ岳に。
赤城山12
駒ヶ岳方面に向かうとすぐ眺望のよい黒桧神社。
赤城山16
多少アップダウンはありますが気持ちの良い尾根歩きが続きます。
赤城山19
正面が駒ヶ岳。
赤城山20
右側には同じく外輪山の茶臼山
赤城山21
左には美しい山脈の向こうに関東平野
赤城山17
途中オオタルミの標識(10時20分)。ここからは駒ケ岳まで0.4km
駒ヶ岳山頂(1685m)10時40分。
赤城山23
山頂は狭くゆっくりできる場所は無いけれど見晴らしはやはり素晴らしい。
ただしまだ、木々が裸木だからだと思える。木が茂ると視界不良?
駒ヶ岳山頂
下りもやはり1.2km。
赤城山22
45分くらいで下山。大沼湖岸の駒ヶ岳登山口に11時半帰着。
赤城山24

覚満淵に立ち寄って
小尾瀬と呼ばれる湿原を伴って季節には美しい花を咲かせるはず。
IMG_0717.jpg

見晴し茶屋からの覚満淵。
IMG_0719.jpg

さらに小沼まで足を伸ばして帰路に。
赤城山25
小沼の水の色はエメラルドグリーン。
あんなに遠くまで行って、赤木山に登ったことも0℃だったなんてことも嘘みたい。
上天気のゴールデンウイーク真っ只中の東京でした。
(ここはそんかなりはずれだけど、、、)








関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ