早春の甲州路
娘とバス旅に。
8時10分集合。
コースは「不老園の観梅と下関直送ふぐ料理」
梅の開花が遅れているせいか乗客は16人と大型バスにはもったいない人数。
うれしいことにお天気は上々。気温が14度まで上昇し、しかも風がなくて
コートなしで観光できるほど。
まずは初めての不老園。
観梅のシーズンだけ一般公開されている庭園でもともと個人の別荘だったところだそう。
全国から集められた梅の種類は20を超え、
山の斜面に3000盆近く植えられている。
今年は寒かったので満開ではなかったけれど、
思っていた以上には開花していて充分梅の風情を楽しめた。

そして何より南東には富士山、南には南アルプス連峰が見渡せる素晴らしいロケーション。

もっとも私がわかるのは甲斐駒だけ、、、(^_^;)
そのあと石和温泉のホテルで下関直送のフグ料理の昼食です。
フグ大好きの私はほぼこの食事目当ての参加。
最初のお膳を見るとふぐちり、フグの煮こごり、てっさ。
価格の安いバス旅だからこれだけでもまあ仕方ないかと思いきや、
それから茶わん蒸し、フグの西京焼き、フグのから揚げ、お雑炊とさらにでデザートまで
ちゃんとフルコースでお腹いっぱい。
たらフグ(笑)

そのあと小休憩してホテルのお風呂に。
時間があればもっとのんびり浸っていたい露天風呂もある気持ちのいい温泉。
午後は塩山駅前にある甘草屋敷という江戸時代後期に建築された、
国の重要文化財に指定されている旧高野家住宅に。
ここはもともと甘草という漢方薬を栽培していたそうで、
この時期、ひな壇や吊るし雛を見せてくれる。
時代や地域を問わずいくつもの雛壇が所狭しと並び、
その前にいくつもの吊るし雛が下がってその華やかなこと。

そして帰りには笹一酒造に。
試飲と説明を聞いているうちに
ワインとお酒と酒粕を買っていた。

8時10分集合。
コースは「不老園の観梅と下関直送ふぐ料理」
梅の開花が遅れているせいか乗客は16人と大型バスにはもったいない人数。
うれしいことにお天気は上々。気温が14度まで上昇し、しかも風がなくて
コートなしで観光できるほど。
まずは初めての不老園。
観梅のシーズンだけ一般公開されている庭園でもともと個人の別荘だったところだそう。
全国から集められた梅の種類は20を超え、
山の斜面に3000盆近く植えられている。
今年は寒かったので満開ではなかったけれど、
思っていた以上には開花していて充分梅の風情を楽しめた。


そして何より南東には富士山、南には南アルプス連峰が見渡せる素晴らしいロケーション。

もっとも私がわかるのは甲斐駒だけ、、、(^_^;)
そのあと石和温泉のホテルで下関直送のフグ料理の昼食です。
フグ大好きの私はほぼこの食事目当ての参加。
最初のお膳を見るとふぐちり、フグの煮こごり、てっさ。
価格の安いバス旅だからこれだけでもまあ仕方ないかと思いきや、
それから茶わん蒸し、フグの西京焼き、フグのから揚げ、お雑炊とさらにでデザートまで
ちゃんとフルコースでお腹いっぱい。
たらフグ(笑)


そのあと小休憩してホテルのお風呂に。
時間があればもっとのんびり浸っていたい露天風呂もある気持ちのいい温泉。
午後は塩山駅前にある甘草屋敷という江戸時代後期に建築された、
国の重要文化財に指定されている旧高野家住宅に。
ここはもともと甘草という漢方薬を栽培していたそうで、
この時期、ひな壇や吊るし雛を見せてくれる。
時代や地域を問わずいくつもの雛壇が所狭しと並び、
その前にいくつもの吊るし雛が下がってその華やかなこと。


そして帰りには笹一酒造に。
試飲と説明を聞いているうちに
ワインとお酒と酒粕を買っていた。

- 関連記事
-
-
南房総でお花摘み 2013/03/04
-
房総に 2013/03/03
-
早春の甲州路 2013/02/28
-
アンコウの吊るし切り~五浦 2013/02/27
-
茨城平潟港温泉のアンコウ 2013/02/26
-