アンコウの吊るし切り~五浦
朝からとってもごちそう。
アナゴの釜めしなんて出ました。

残念ながら天気予報が当たり朝から雨。
その中でアンコウの吊るし切りを見せてくださいました。
アンコウの腹側にはひれが変形した可愛い手があって
頭には私は知らなくて笑われましたが提灯もついていました。
そして大きな口のなかは鋭い歯が2段、
さらに飲み込んだ獲物を逃がさないためのギザギザもあって
一見グロテスクな風体の魚の見事な仕組みに驚かされました。


そしてもう一つ驚いたことは
ここ平潟港はあの大震災の被害がほとんどなかったということです。

海から数メートルしか離れていないこの旅館でも被害は床下浸水で済んだそうです。
同じ三陸海岸にあって大被害のいわき市とは県境で接していて10数キロしか離れていません。
リアス式海岸でその地形は複雑ですが
幸いにもその地形から被害を免れた地域もあることは
防災のヒントがあるような気がしてとても気になりました。
旅館を出発後はやはり距離的にはさほど離れていない場所にある五浦の六角堂に。
ここは震災で流失し再建されたものです。

さらに茨城県天心記念五浦美術館にも。
五浦を本拠に美術界で世界的な足跡を残した岡倉天心と彼のもとに身を寄せた
作家たちを記念した美術館。
美しい海に面したとても立派な建物。

どちらも2度目の訪問ですが50歳で亡くなった天心の短くも壮大な業績は
とても興味深いです。
いまその偉業を描く映画を作成中とのこと。
地元の方々がこぞってサポートされている熱気が感じられ、
ぜひ早く見たいと私も来年の完成が楽しみです。
昼近くには雨も小やみになって帰路につくころはすっかりやみました。
帰りも友部のSAで食事をして4時過ぎには帰宅
アナゴの釜めしなんて出ました。


残念ながら天気予報が当たり朝から雨。
その中でアンコウの吊るし切りを見せてくださいました。
アンコウの腹側にはひれが変形した可愛い手があって
頭には私は知らなくて笑われましたが提灯もついていました。
そして大きな口のなかは鋭い歯が2段、
さらに飲み込んだ獲物を逃がさないためのギザギザもあって
一見グロテスクな風体の魚の見事な仕組みに驚かされました。



そしてもう一つ驚いたことは
ここ平潟港はあの大震災の被害がほとんどなかったということです。

海から数メートルしか離れていないこの旅館でも被害は床下浸水で済んだそうです。
同じ三陸海岸にあって大被害のいわき市とは県境で接していて10数キロしか離れていません。
リアス式海岸でその地形は複雑ですが
幸いにもその地形から被害を免れた地域もあることは
防災のヒントがあるような気がしてとても気になりました。
旅館を出発後はやはり距離的にはさほど離れていない場所にある五浦の六角堂に。
ここは震災で流失し再建されたものです。

さらに茨城県天心記念五浦美術館にも。
五浦を本拠に美術界で世界的な足跡を残した岡倉天心と彼のもとに身を寄せた
作家たちを記念した美術館。
美しい海に面したとても立派な建物。

どちらも2度目の訪問ですが50歳で亡くなった天心の短くも壮大な業績は
とても興味深いです。
いまその偉業を描く映画を作成中とのこと。
地元の方々がこぞってサポートされている熱気が感じられ、
ぜひ早く見たいと私も来年の完成が楽しみです。
昼近くには雨も小やみになって帰路につくころはすっかりやみました。
帰りも友部のSAで食事をして4時過ぎには帰宅
- 関連記事
-
-
房総に 2013/03/03
-
早春の甲州路 2013/02/28
-
アンコウの吊るし切り~五浦 2013/02/27
-
茨城平潟港温泉のアンコウ 2013/02/26
-
鎌倉紅葉探訪 2012/11/27
-