柿酢
そろそろかなと思って柿栖を濾すことに。
全くそんな存在も知らなかったことまでも
今は全部ネットで情報が収集でき、
その作り方も詳細を教えてくださるサイトがいくつも。
柿酢もうまくできたらそんなみな様のご親切のおかげ。
とりわけ至れり尽くせりのサイト
家主 田野呵々士(たのかかし)さんの「山のわが家」の柿酢の作り方を参照。
http://tkksi.web.fc2.com/kitchen/autumn/kakisu.htm
ありがとうございました。

発酵した中味をざるで濾しました。

半日でまだこれくらい

その後落し蓋の上に缶詰を重しにしてさらに濾しています

残りもまた濾しています。
緩やかな作業ですが、ここまでも3カ月かかっているので
いまさら急いでもね(^_^.)
これでうまく行ったら
あんまりおいしくない柿だけど収穫が十分楽しみになってきた。
もう野鳥たちのエサにしないぞ!!
ことしの秋は柿渋つくりもやってみようっと。
全くそんな存在も知らなかったことまでも
今は全部ネットで情報が収集でき、
その作り方も詳細を教えてくださるサイトがいくつも。
柿酢もうまくできたらそんなみな様のご親切のおかげ。
とりわけ至れり尽くせりのサイト
家主 田野呵々士(たのかかし)さんの「山のわが家」の柿酢の作り方を参照。
http://tkksi.web.fc2.com/kitchen/autumn/kakisu.htm
ありがとうございました。

発酵した中味をざるで濾しました。

半日でまだこれくらい

その後落し蓋の上に缶詰を重しにしてさらに濾しています

残りもまた濾しています。
緩やかな作業ですが、ここまでも3カ月かかっているので
いまさら急いでもね(^_^.)
これでうまく行ったら
あんまりおいしくない柿だけど収穫が十分楽しみになってきた。
もう野鳥たちのエサにしないぞ!!
ことしの秋は柿渋つくりもやってみようっと。