生ごみリサイクルの吉田俊道さん


恒例の駅前のイルミネーション
超楽しみにしていた大地といのちの会の吉田俊道先生の講演会。
以前テレビで講演会の内容を聞いて本気の生ごみリサイクルをやる気になった。
市民農園を撤退して生ごみを扱える自宅の庭だけに集中。
そしてアスカマンを知ってさらに生ごみリサイクルの時間を短縮。
う~んだけど葉物野菜の収量や野菜たちの成長はイマイチ。
葉物野菜の上ではバッタが飛び跳ねていた。
問題は日当たりにもあると思うので一概には言えない。
それでもミニトマトやキュウリ・ピーマンなどはかなりの成果を上げた。
まだまだ徹底しているとは言えないけれど
土や野菜やごみの向こうに微生物たちの動きを感じるようになった。
一握りの土に地球の生命のサイクルが凝縮される不思議。
先生の指導を受けた子供たちが生き生きと生ごみを集め
堆肥を作り、野菜を育ている。
その表情と元気がまぶしい。
身体だけでなく、心まで元気にする食べ物の不思議。
孫やその親たち(??息子と嫁です)に伝えたい。
栄養バランスの充実した本物の野菜のことを。
今日もファミレスの外食をしたそうな、、、(-"-)
午後夫が帰宅。
ご苦労様・お疲れ様。
姑は予想以上の順調な回復ぶりで
昨日は一緒に自宅までバギーを押しながら帰れたそう。
これからの生活の場をどこにするか難題は続くけど。
- 関連記事
-
-
介護準備&多摩大学リレー講座 2012/12/13
-
野口種苗 野口さん 2012/12/11
-
生ごみリサイクルの吉田俊道さん 2012/11/25
-
映画2本~多摩大学リレー講座 2012/11/22
-
多摩大学リレー講座-渡部恒雄さん- 2012/11/15
-