fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

同窓会

高校の東京支部の同窓会。
2年ごと。
幹事なので少なくとも連続5回は出席している。
同期は5人。
少ないけど全体から見れば平均を上回っている。
先輩幹事さんたちの頑張りで
今回は180人の出席者の中で新人が40人という画期的な会になり盛り上がった。
新人というのは現役の東京の学生たち社会人になりたてのフレッシュマン。
こういう時代だから同窓の先輩たちが
彼らを応援していこうと粘り強くこまめに声をかけられた。
その成果が今までと違う活気のある雰囲気。
前半は名古屋市立大学学長西野仁雄さんの講演
「イチローの脳を科学する」
同名の本が評判を呼んだ脳科学者。
先輩ながら若々しく、大学教授らしい講義も分かりやすく
イチローが時の人でもあるので興味深かった。
イチローの脳を科学する―なぜ彼だけがあれほど打てるのか (幻冬舎新書)イチローの脳を科学する―なぜ彼だけがあれほど打てるのか (幻冬舎新書)
(2008/03)
西野 仁雄

商品詳細を見る

その後の立食パーティでは
テーブルが10年ごとの縦割りだったのが新鮮。
なんと同じテーブルに21歳の可愛い(?)男子東大生や早大生が。
息子より若い同窓生と同席なんて今回の企画に感謝。
一方で旧制の中学時代の先輩もいらして最高齢は90歳を超えた方。
そして大阪から見えた現校長は女性校長でしかも物議をかもした女性大臣と同姓同名。
サッカーの川渕さんもお見えだったが、
今日はオマーン戦があるのでと途中で退席された。
同期は常連に1名加わった女性が話題が豊富で
話が弾み動員力のない幹事を大いに助けてくださった。
参加してくださった方に心から感謝。
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ