冨士剣が峰・そして下山
浅間大社奥宮が頂上とはいえ
3776m地点にはもうひと頑張り。
これがさすが剣が峰というだけあって急坂と吹きッさらしの強風、
そして踏ん張りの利かない瓦礫のなかなかの曲者でした。
それでもご来光を見たばかりの興奮で何のその。
一気に登っていよいよ冨士登頂成功の瞬間でした。

3776mの三角点

急勾配の剣が峰下り、雲上人ですな~(^^♪

すっかり明るくなってお鉢も見下ろせます(写真は逆光でみづらいのですが、、、)
登りのしんどさと辛さは期待に後押しされるのですが
後はただ同じコースを下るだけとなると
こうも気持ちに違いがあるのでしょうか
写真は1枚も撮っていないという現金さ。
暗闇の中ライトひとつで登った道が意外にも険しいものだったんだとかは思いながらもただただ下りました。
何しろ私は下りにはひざが痛くなりはしないかと
内心びくびくでしたから、痛くなる前にとにかく一歩を稼がなきゃと
必死でした。
それが不思議と痛くもならずに無事下山できたのは
ほんと神のご加護かトレーニングの賜物かブートキャンプの成果?
はたまた麓組みと家族の祈りのお陰だったのでしょうか?
全てに感謝です。
登りたいと思っていた山を5人全員無事で登り終えました。
一緒にこの感動を共感できた仲間がいたことが
さらに嬉しさを倍加してくれました。
3776m地点にはもうひと頑張り。
これがさすが剣が峰というだけあって急坂と吹きッさらしの強風、
そして踏ん張りの利かない瓦礫のなかなかの曲者でした。
それでもご来光を見たばかりの興奮で何のその。
一気に登っていよいよ冨士登頂成功の瞬間でした。

3776mの三角点

急勾配の剣が峰下り、雲上人ですな~(^^♪

すっかり明るくなってお鉢も見下ろせます(写真は逆光でみづらいのですが、、、)
登りのしんどさと辛さは期待に後押しされるのですが
後はただ同じコースを下るだけとなると
こうも気持ちに違いがあるのでしょうか
写真は1枚も撮っていないという現金さ。
暗闇の中ライトひとつで登った道が意外にも険しいものだったんだとかは思いながらもただただ下りました。
何しろ私は下りにはひざが痛くなりはしないかと
内心びくびくでしたから、痛くなる前にとにかく一歩を稼がなきゃと
必死でした。
それが不思議と痛くもならずに無事下山できたのは
ほんと神のご加護かトレーニングの賜物かブートキャンプの成果?
はたまた麓組みと家族の祈りのお陰だったのでしょうか?
全てに感謝です。
登りたいと思っていた山を5人全員無事で登り終えました。
一緒にこの感動を共感できた仲間がいたことが
さらに嬉しさを倍加してくれました。
- 関連記事
-
-
浅間神社・湧玉池 2007/08/23
-
白糸の滝・そしてお宿 2007/08/22
-
冨士剣が峰・そして下山 2007/08/22
-
冨士ご来光 2007/08/22
-
冨士八合目 2007/08/21
-