fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

生ごみ入れません袋

菜園 
キュウリとトマト:だんだん大きくなってきてまたもや過密状態
生ごみ入れません袋
生ごみ入れません袋

市もごみ減量にはいろいろ対策を講じていて
アスカマンの次の一手として
生ごみ入れません袋の試み。
もちろん積極的なごみ減量サポーターの善良な市民である私は積極的に参加。
生ごみは一切出さないよう鋭意努力中。
だけど
腐ってしまった生ごみ、パックに入っただし袋、コーヒーのフィルター、ティーバッグなど
結構面倒。
それでもキッチンで出る生ごみは私がチェックしてさらに仕分けるとして
生花等は家人は燃えるごみ袋に仕分けしていたのでついそのままってことに。
でもその気になればやってやれないことは無い。
いままでは捨てていた腐ってしまったものや、塩味など味が濃いものも、
土に埋めて、アスカマンをかけておけば
いずれは土の中の微生物たちが野菜や草花が育ちやすい土に変えてくれるそう。
まずはやってみることに。
本当に食べ物の食物連鎖は無駄のない自然の循環を教えてくれる。
逆に土に返せない食べ物は食べ物じゃないってこと。
食べちゃいけないってこと。
微生物が住めない土は元気な野菜や草花を育てるはずがないってこと。
化学肥料や農薬まみれの野菜を食べる恐ろしさが自然にわかってくる。
抜いた雑草や切り枝などもはさみで切れる程度のものは
細かく刻んで土に。
やわな(?)私の手ははさみで豆ができたりすれて血がにじんだりするけど
微生物が食べやすいようにと思うとこれが前より面倒と思わずできる。
ところでその野菜たちの成果だけど
結構キュウリが取れだして毎日2,3本の収穫。
トマトも苗で買ったものは少し色づいていくつか食べた。
ナスも少し。インゲンもそこそこ。
二人暮らしは結構賄えている。
6月は雨天が多くて日当たりが悪かったのでそれでなくても日当たりの悪い
庭でみんなイマイチなよなよしているけど
梅雨明けが楽しみ。
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ