なぎら健一さん


スカシユリ:台風でみんな散った後に別の1本が花を咲かせた。ミニトマトがようやく色づいてきた。
土曜日に雨が多くて滞っていた外壁の修理の2回目。
20年たつと修理したり改装したほうがいいなと思う箇所はいくつか。
今回は基礎のコンクリートの化粧壁にひびが入っていたもの。
草花たちの勢いがある時期なので
工事される方にも植えている木や花たちにも気の毒。
家の周囲には植えない方がいいのだけれどついつい。
物置がないので園芸道具やはしごなど結構置いてあるものもあって
家の外にも断捨離すべきところはあちこちに。
午後NPOの講演会。
講師はなぎら健一さん。
マルチに活躍されているので
いったい何者って感じ。
知ってはいるけどテレビもあまり見ないし、ラジオもほとんどきかないので
実のところよくわからないけどごく普通のオッチャンではあった。
台東区の観光大使でもあるということで
その下町への造詣はかなりのもの。
他にも話せば話せるネタはヤマのようにお持ちだったけど
なぜか今日はインタビュー形式。
ユーチューブで検索すると
やっぱりご本人はフォークシンガー言われるのが
一番なのではないかと思った。
ギターテクニックも相当で歌もわかりやすい。
なので歌を聴くのが一番だと思えたけれど
歌は全然歌われなかった。
講演後すぐコンサート会場に行かれるというので
今も現役の活動を続けておられるみたい。
どっぷり時代が重なるので
コンサートはきっと楽しいだろうと思う。
わざわざ出かけることもないと思うけど。
願わくば次回はコンサートのゲストで来ていただきたい。
- 関連記事
-
-
多摩大学リレー講座 北川正恭さん 2012/07/05
-
多摩大学リレー講座 十市 勉 2012/06/28
-
なぎら健一さん 2012/06/23
-
多摩大学リレー講座多摩大学経営情報学部広瀬 一郎教授 2012/06/21
-
多摩大学リレー講座 2012/06/14
-