fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

もう一度高尾山セッコクラン

高尾6.19-7

なかなか日が合わないので
ヨーガの後に行こうということになっていた高尾山。
台風情報で結局無理かなと思っていたら
ヨーガを休んで午前中に行こうと昨夜にメールが。
もちろん了解ということで9時20分ごろ出発。
道路が混んでいて清滝口には10時40分。
空模様は限りなく怪しいけれど降ってはいない。
30分でセッコクランポイントに。
先日見たときよりかなり咲き終わりの風情だけれど
ピンク色がさしてまた美しい。
初めて見る裕子さんは十分感激してくれた。

高尾6.19

高尾6.19-2

高尾6.19-3

私のカメラではズームを使っても限界でピンボケ。
ネットでセッコクランを検索したら
ご自宅で1000輪以上も咲かせている方が。
http://blogs.yahoo.co.jp/iyashigusa/32731389.html
そしてその中で
セッコクの自生地も何度も見ていますが…

昔は神社の境内などの巨木に、驚くような大株が見られました。

ところが野生ランブームのときに取り尽くされ…

今では大株が見られるのは、巨樹の先端に近い場所に残るだけです。

目で存在を確認できない場所で、ひっそり咲いて…

と書いていらした。

確かに自生の美しい山野草はいつまでここに咲いているかしらという
追い詰められた状況。
高尾山のセッコクランも目でようやく確かめられる遠くの高い樹上。
乱視が進む老眼には遠視系と言えどもようやく何とかだけど
それでも確かに咲いていることが今年も確かめられてうれしい。

そしてセッコクランばかりに目が行って申し訳ないけど
またたびも今が花時らしい。
白化した鮮やかな白い葉とつややかな緑の葉のコントラストがひときわ目立っている。
またたび

山頂に着くころはとうとう雨も降ってきて傘をさすことに。
新装なったトイレにお邪魔し、早々に薬王院経由で下山。
久しぶりに薬王院で健康手帖にスタンプを押してもらったら4個も溜まっていた。
今年7回目、手帖2冊目の20回目。
次回で2冊目満行。

ここのお休みどころで持参の弁当を広げた。
いつも混雑して迷惑だけれど、今日はがらすきなので遠慮なく。
1号路は一部通行止め(平日のみ)とのことなので
ケーブルカーに。
天狗饅頭も、ケーブルも初めてと裕子さんはお喜び。
今夜の台風でセッコクランは一気に終わるかもしtれないので今日来てよかったねと
ということで雨の高尾山もそれなりでした。





関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ