高尾山の石斛(セッコク)ラン

セッコクラン:高尾山のセッコクラン。ラン科の多年草。樹木や渓谷の岩壁などに着生するが高尾山では主に杉の大木の上部の枝に着生している。
6月に入ると高尾山では石斛ランが咲いているはず。
ずっと気になって行きたかったけど、あいにく時間が取れず、行けないまま。
でも明日から来週にかけてはずっと雨模様。
今日は千駄ヶ谷まで出かけたので
帰りに思い切って新宿から高尾山口に直行。
15時30分の準特急高尾山口域に乗れば16時24分着。
余談だけど料金が370円って京王線てほんとお得!!
(ちなみにJR利用だと660円)
しかも高尾を過ぎると貸切状態(*^_^*)
4時半過ぎに清滝口。
この時間では帰る人ばかりで逆行するのはちょっと不安。
それでも雨は降りそうもないし十分明るい。
目指すは石斛ランの見られる6号路コース。
琵琶滝のある沢沿いのコース。
約30分で目指すポイントに到着。
ふっと視界が明るくなるように感じるほど
たくさんの石斛ランが高い杉の木の樹上にびっちり。


遠くてピンボケだけど、、、(^_^;)

一本の木にこんなに着生しているけれどこのコースで着生しているのは多分ここの数本のみ。

登山路からは距離のある谷あいの大木なので気が付かない人は平気で(?)素通り、もったいない!!
距離的にはちょっと遠いけれど
でも美しくて毎年この光景を見ずにはいられない。
宮崎駿さんの世界じゃないけど
森の妖精たちが一堂に集合しているような雰囲気。
じっくり眺めて、写真を撮って
そして今日はここで折り返し。
清滝に5時半帰着。
ほんと新宿から1時間でこんな素敵な森の光景に会えるなんてと
しみじみうれしい往復3時間の小旅行。
- 関連記事
-
-
高尾山に 2012/07/17
-
もう一度高尾山セッコクラン 2012/06/19
-
高尾山の石斛(セッコク)ラン 2012/06/15
-
小仏から裏高尾の桜 2012/04/28
-
裏高尾のハナネコノメ 2012/03/20
-