高尾山に
朝7時前に出発。
今朝は車で行ったので7時半には登山口に。
やはり2度めで随分楽。
1時間で山頂に。
6号コースなはほとんど木陰を歩ける気持ちいいコース。
山頂はすっかり張れ上がった青空。
それでも富士山はかすんで見えなくて
気がつけば高尾山から富士山を見たことがない。
10分の休憩ですぐ下りに。
同じコースもつまらないからと
いつも通らないコースで下ろうとしたら
どこかで道を間違えて
全然下らずに、山腹を横に歩き続けて
随分遠回りをして最終的に2号コースから琵琶滝を経て
もとの登山口に。
いつも登っているからと
高をくくっているとほんと道を間違えるということを
身をもって知った。
お陰で下りは1時間15分。
心配した下りの足の痛みが今日はなかったので
ほっとした。
実は今日はストックも忘れて行ったのだった。
2度目というだけで随分気が緩んでいた。
10時に下山して11時には我が家に。

いつもの休憩場所も今日は素通り

今の時期花が少なく、なぐさめは玉アジサイ

山頂は快晴、富士山の方向だけどみえてませんね
今朝は車で行ったので7時半には登山口に。
やはり2度めで随分楽。
1時間で山頂に。
6号コースなはほとんど木陰を歩ける気持ちいいコース。
山頂はすっかり張れ上がった青空。
それでも富士山はかすんで見えなくて
気がつけば高尾山から富士山を見たことがない。
10分の休憩ですぐ下りに。
同じコースもつまらないからと
いつも通らないコースで下ろうとしたら
どこかで道を間違えて
全然下らずに、山腹を横に歩き続けて
随分遠回りをして最終的に2号コースから琵琶滝を経て
もとの登山口に。
いつも登っているからと
高をくくっているとほんと道を間違えるということを
身をもって知った。
お陰で下りは1時間15分。
心配した下りの足の痛みが今日はなかったので
ほっとした。
実は今日はストックも忘れて行ったのだった。
2度目というだけで随分気が緩んでいた。
10時に下山して11時には我が家に。

いつもの休憩場所も今日は素通り

今の時期花が少なく、なぐさめは玉アジサイ

山頂は快晴、富士山の方向だけどみえてませんね
