fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

奇跡のリンゴ

先日リンゴのことを書いて、何となく今の農法のありようを考えていたら
偶然リンゴの無農薬・無肥料に取り組んだ方のことを知った。
送られてきた同窓会誌に紹介されていた
自然農法に取り組んでおられる方のサイトを見たら
たまたま本が紹介されていた。
NHKの仕事の流儀で話題になった方だそうだが私は全然知らなかった。
早速図書館でで借りてきて読んだ。
奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録
(2008/07)
石川 拓治

商品詳細を見る

理想を現実のものにする強い意志を持った方がいらしたことと
この時期にこの本に出会えたことが不思議。
そういえば野原や山や森は最大の自然農法だったんだ。
先日雲取山を下山しながら
杉の人工林の山道を歩きながら
おびただしい間伐材が打ち捨てられているのを見た。
人が植林をしたら何十年も世話し続けなければいけないはずが、
採算が合わなければ打ち捨てられる。
まだ間伐されているだけましだと思う。
それさえもされない人工林があると聞いたことがある。
自然に人の手を加えるということは
よほどの覚悟がいることで
一度人の手にかかってしまった自然を
もとの自然のサイクルの戻すには人の手を加えた以上の
時間と労力と費用が必要だということだ。
簡単に自然回帰という言葉の念仏でできはしない。
でもできないことではないと実証されたことがすごい。
先日会った友人が彼の農園で
まず、土を触ってと言って
土の柔らかさを誇らしげに語っていたこととダブル。
悲観することはないかもしれない。
でも本当に無農薬・無肥料栽培が主流になるには道は遠い。
農薬や肥料よりもさらにさらに長期の汚染が指摘される
放射能のことを考えるととてつもなく恐ろしいが
恐ろしがっったり、無理、不可能とばかりも言ってられない。
木村さんよりずっと過酷で長い戦いに挑まなければいけない。
他人事とは思わずにだからと言ってできることも少ない。



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ