fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

久しぶり!高尾山

11.3高尾山
久しぶりの高尾山。
11月からもみじ祭りが始まったけれど
もみじはまだちらほらで全山が染まるまでにはかなり時間がかかりそう。
車を息子が使うかもしれないと今日は電車で。
清滝口には7時半。
ケーブルの前にはかなりの人だかり。
登り一方通行の6号コースから。
ちょっと肌寒いくらいだったが
さすがに上り始めればすぐに汗。
骨折以来初めての山なので
体力落ちと用心もあっていつもよりかなりのペースダウン。
それでも8時45分ごろには頂上に。
先日新幹線で見た富士を反対側から。
この季節の富士は9月20日頃の新雪が
頂上付近にわずかに残るだけで
ほぼすっぴん。
やっぱり雪化粧のほうが美しい気がする。
11.3高尾山2 11.3高尾山3


9時ごろの高尾山山頂はすでにかなりの人出。
ミシュラン効果はいまだに功を奏しているらしい。
帰りは薬王院はさらに混雑が予想されるので
稲荷山コースから。
このコースもほとんど数珠つなぎの混雑ぶり。
若い方やファミリーが多いのもさすが。
ケーブルもすでに長蛇の列。
早めにスタートしてよかった。
11.3高尾山4

夫はそのまま都内に所用。
私は娘に駅まで車で迎えに来てもらって明日の料理会の材料調達。

夜は二男たちが来るので準備。
またもやイワシとさんま。
夜は外出する娘が手際よくイワシを開いて
塩をし、そのあと酢で〆て刺身の準備をしてくれた。
彼女は青味魚好きなので苦にならないようで助かる。
早速二人で遅めの昼食。
めちゃウマだった。
もちろン夜もイワシの刺身とさんまのマリネ。
若い食卓ではあまり青味の魚の使わないと思うので。
それに試作品の肉じゃがとキノコのサラダ。
たっぷりのおでん。
結局車を使わずに六本木ヒルズの美術館に行ったとか。
車使えばよかったのに。なんで美術館に?
と聞くとこの間見た建築展も面白かったから
また、「メタボリズムの未来都市展: 戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン」にも。
だって『文化の日だよ』
『なるほど』!!
それにしては今日は文化の日にしては珍しくあまり陽射しのないお天気だった。



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ