fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

ダウンシフト&多摩大学リレー講座

断捨離を課題にしながら
生活全体を見直す時
もともとスローだけど
まだまだ見直さなきゃと思いつつ
そのままになっていることが多くて。
そのうちの二つが今日ようやく片付いた。
一つはアンペアの変更。
わが家はこの20年間ずっと60アンペア。
さほど電気製品が多い家でもないのに
ちょっと大きいかもと思いながらずるずると。
すでに家族も3人だし、
今年の夏の省エネは昨年比電気もガスもほぼ20%を達成。
それならできるはずと思い切って40アンペアに。
電話して東電の方に来てもらうそのことが面倒で、、。
そうこうしている間に10年もたつ。
それが昨日電話したら今日来てくれて10分で済んだ。

もう一つの懸案事項は医療費控除。
3月に行く予定でいたので資料はそろっていたが行きそびれてそのままに。
でももう保険控除の証明書が届き始めて
一銭も稼がない私がこれくらいはしないとと
やっと行く気になった。
その途中の車の中のラジオで
高坂 勝さんというかたのインタビューでシフトダウンということが
話題になっていた。
まさに私はそのシフトダウン実践中だったので
普段ラジををあまり聞かないこともあって
偶然とはいえ不思議な因縁を感じた。
どんどんやりなさいのお告げでしょうや~?

税務署に限らず
事務書類の手続きが大の苦手で
一回でうまくいったためしがない。
まあ今日は聞きに行くだけで明日また出直してもいいかと
思っていたら
季節外れのせいか担当の方が親切でずっとつきっきりで教えてくださって
無事手続きが済んだ。
ひえー!!高々数万の返還だけど
無収入の私が働いたと考えればべらぼうの時間給。
帰りに久しぶりにバラの花など買ってしまった。

午後は多摩大学リレー講座。
伊勢崎賢治東京外国語大学大学院教授。
タイトルはビンラディン殺害後のアフガニスタン対テロ戦
ーインド・パキスタンからの展望と3・11後の日本ー
随分難しい内容のお話だったというか
私には理解できないというか。
SSR・OEF・DDR・・・
最近やたらと多いアルファベットの略称。
先日も日経で三枝がぼやいていたが
一つとしてその内容がわかる組織や活動はなく、
私はいかに無関心で無知かがよくわかった。
紛争屋と言われるほどの方でその筋では高名でご活躍の方と
帰ってからネットで知った。
ユーチューブにもいくつか講演やインタビューが紹介されていた。
特別聞き取りにくい話し方というのではないらしいが
今日の講演ではとても聞き取りにくかった。
特に語尾はほとんど聞こえず。
何とか善処してほしい。
マイクのせいかご本人のせいかわからないけれど。
せっかくの講演できちんと伝えられているかどうかって気にならないのかな??






関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ