初歩的な疑問
午前中は前期受けていた講座の最終日。
やっぱり楽して身につく教養はないということが分かった。
いつもは車で行くところを
電車で行くと予想以上に時間がかかり、しかも暑くて疲れた。
荷物を右手で持ち、日傘も右手。
帰りには買い物をしてその荷物もとなると
左手でよかったというものの左手あってこその右手で
右手だけだとやっぱり不自由なもの。
今のところリュックも担げない。
骨折と知らない旅行中はリュックも担いでいたわけだけど。
でもその間剥離部分は接着してなかったので
やっぱり固定しないとくっつかないのかな。
成形の先生には2週間後でいいと言われたけれど
なんだか素朴な疑問がいろいろあって
病院に行きたい感じ。
だけどあんなに混んでいるのにこんなことぐらいで行っちゃいけないのかなと思うし。
お風呂以外の時間は固定してないといけないのかな?
動かせる範囲はどの程度なのかな?
指先などは良く動かしているほうがリハビリの必要がなくいいのか?
ひじまで動かすとかえって負担になって回復が遅れるのかな?
内出血はその後も続くのかな?
(最初の部分は色も薄くなってきたけど新たに広がっている部分もある)
骨の剥離の際に引っ張った筋肉にはどんな損傷があるのかな?
暑いのと三角巾の重みで肩がこるのとベルトの窮屈さで
ときどきはずしたくなるし、
はずすと、このまま骨折部分に負担をかけなければ
固定しなくてもいいのかなと思ったり。
3分診療でそんなこんな聞けやしない。
病院に不慣れなのでもちろん病気やけがにも。
今後を考えるとこれっていい体験?
次回は質問疑問はちゃんとメモして行こう。
やっぱり楽して身につく教養はないということが分かった。
いつもは車で行くところを
電車で行くと予想以上に時間がかかり、しかも暑くて疲れた。
荷物を右手で持ち、日傘も右手。
帰りには買い物をしてその荷物もとなると
左手でよかったというものの左手あってこその右手で
右手だけだとやっぱり不自由なもの。
今のところリュックも担げない。
骨折と知らない旅行中はリュックも担いでいたわけだけど。
でもその間剥離部分は接着してなかったので
やっぱり固定しないとくっつかないのかな。
成形の先生には2週間後でいいと言われたけれど
なんだか素朴な疑問がいろいろあって
病院に行きたい感じ。
だけどあんなに混んでいるのにこんなことぐらいで行っちゃいけないのかなと思うし。
お風呂以外の時間は固定してないといけないのかな?
動かせる範囲はどの程度なのかな?
指先などは良く動かしているほうがリハビリの必要がなくいいのか?
ひじまで動かすとかえって負担になって回復が遅れるのかな?
内出血はその後も続くのかな?
(最初の部分は色も薄くなってきたけど新たに広がっている部分もある)
骨の剥離の際に引っ張った筋肉にはどんな損傷があるのかな?
暑いのと三角巾の重みで肩がこるのとベルトの窮屈さで
ときどきはずしたくなるし、
はずすと、このまま骨折部分に負担をかけなければ
固定しなくてもいいのかなと思ったり。
3分診療でそんなこんな聞けやしない。
病院に不慣れなのでもちろん病気やけがにも。
今後を考えるとこれっていい体験?
次回は質問疑問はちゃんとメモして行こう。