大いなる不安


葉物野菜は虫にやられ、キウリもそろそろ病気が出てくるし、ゴーヤはまだ全然実がつかない。
うちの本日の収穫はキューり1本と万願寺数本。オクラ一個、ミニトマト、モロヘイヤ少々。
近くの畑の無人のスタンドで買ったお野菜はキューりとナスが100円。ししとうとピーマンは50円で
しめて400円。ということは私のは全部で100円になるかどうか。
これでしこたま蚊に刺され、夕方には水やりの仕事があるのだからあまり報われているとは言えない。
ましてや十分に育った手塩にかけた農産物が出荷できなかったり、
台風や洪水や原発ですべてふいになった方の思いは計り知れない。
充分補償されたとしてもそれで報われるというものではない生産の仕事。
収入はもちろんだけれど、消費者の食卓に届いてこそ喜びはあると思う。
しかも補償されるかどうかわからなかったり
丸っきり補償されないとしたら、、、。
リスクは仕事であれば何でもあるけれど
昨今の異常気象と放射能汚染は救われない。
景気も先の兆しが見えないばかりか
不安材料ばかりが噴出。
いったいどういう時代を生きているんだろう。
私の短い(長い?)生涯の中で時代としてみればいちばん暗い時代に突入している感じ。
個人の生活まで巻き込まれてしまうのではという危惧。
防衛も防御も個人レベルではどうしようもない。
洗面所の下を片づけた。
断捨離計画の小さな一歩。
少しづつでも自分の思いの方向を明確にしながら生きないと。
こんな片隅片づけただけで大げさすぎるかなあ(-"-)
- 関連記事
-
-
旅立ちは一人で手ぶら 2011/08/16
-
長距離介護 2011/08/15
-
大いなる不安 2011/08/08
-
やっぱり暑い 2011/08/07
-
サバから、、 2011/08/04
-