マック解禁?

チェリーセージ:鮮やかな赤が引き立って庭のアクセントに。
ゴールデンウイークもそろそろ終わり。
昨日一仕事したので今日は1日中家に。
夫とスーパーに行きマックでハンバーグ。
健康おたくの私はマックにみずからはいることはなかったけど
九州旅行の折、ビジネスホテルの泊まって
朝食がついてなくて二人してマックに入ったところ
夫は妙に気にいってしまったよう。
何がってその安さだけなのだけど。
その時のモーニングセットが
コーヒーとバーガーで200円だった。
ありえない・信じられない価格で
安いの大好きな夫はそれ以来マックのファン。
でもとても一人でははいられないようで
場違いとはいえ2人なら怖いもの知らず。
マックを出ればコレステロール値がはねあがっているよ
と脅すけど材料は何にしてもそのお手軽さと味は癖になるみたい。
健康は知性が私のキャッチフレーズだったけど
安易に夫に付き合う私の知性も疑わしい。
もう、あまり神経質に健康を追求しなくてもいいかなと
最近はタガが緩んでいる。
マックでアルバイト経験のある娘は
そんな二人を軽蔑のまなざし。
ラードで揚げるポテトを見てると
子供に平気で食べさせ、自分たちも平気でぱくついているる親たちを
もう少し考えろよといつも感じていたらしい。
そうなんだ、市販のポテトの長続きするカリッと感は
ラードで上げているかヤシ油を使っているせい。
植物性オイルなら揚げたては良くてもいつまでもカリッとというわけにはいかない。
常温固まる動物性油脂か動物性油脂の性質を持つヤシ油を使うことで
カリッと感が持続する。
しかもラードはおいしい。
それを承知で体に悪いけどたまにはいいかとあえて食べる覚悟。
100円のソフトクリームも食べてみたいと次なる覚悟をしているらしいから
知性のない伴侶が悲しい。