fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

カーテンの手作り

えびね
黄えびね:接写が全然使いこなせていない。オートのつもりで適当にピントも合わせずとっていたようでピンボケでがっくり。今年は2か所で1本ずつしか花芽が上がってきていない。
エビネ
別の株を別の日に。ピントがってないのが気になっていたので遅ればせにアップ(5月18日)

二男の新居はずいぶん以前より広くなったので
有無を言わせず必要なものが増えた。
その一つがカーテン。
以前購入の買い置きのカーテンを使えばと申し出たけれど
タイプもサイズも違っていて修正の羽目に。
そのためのカーテンのカンや芯地、ひだとりのためのベルトなどを探しに行くと
小間物屋さんや生地やさんというお店も少なくなって
探し当てても
意外と扱っていなくてずいぶん手間取った。
最近は自分でカーテンを縫う人などいないらしい。
確かにこんな部品をそろえると
ニトリやホームセンターのカーテンのほうが割安ということがわかってがっくり。
ハンドメイドは自分の一品ものというだけでなく割安感もあって
わたしなど多くのものを手作りしてきたけれど
今は趣味に徹して高価についても作るという強い意志がないとダメみたい。
私の動機の半分はそがれてしかも素材探しに大いに時間を食ってばかみたい。
簡単にそろうのは意外にも百均ショップだと分かったが
今度は種類がなくてやはりまに会わない。
わざわざ湯沢屋まで行く程でもないけれど
うろうろせずに最初から行けばよかったかも。
でも湯沢屋に行くと今度は店舗が大きすぎて
目的のものが見つからず疲れ果てる。
しかもつい余分なものを買いすぎる。
ああだこうだとくたびれもうけの1日ではあった。
しかもさらにカーテンの修正というのも面倒で手間のかかるということが
身に染みた。
カーテンはサイズの合った気に入ったものを買うに限る。

関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ