カーテンの手作り

黄えびね:接写が全然使いこなせていない。オートのつもりで適当にピントも合わせずとっていたようでピンボケでがっくり。今年は2か所で1本ずつしか花芽が上がってきていない。

別の株を別の日に。ピントがってないのが気になっていたので遅ればせにアップ(5月18日)
二男の新居はずいぶん以前より広くなったので
有無を言わせず必要なものが増えた。
その一つがカーテン。
以前購入の買い置きのカーテンを使えばと申し出たけれど
タイプもサイズも違っていて修正の羽目に。
そのためのカーテンのカンや芯地、ひだとりのためのベルトなどを探しに行くと
小間物屋さんや生地やさんというお店も少なくなって
探し当てても
意外と扱っていなくてずいぶん手間取った。
最近は自分でカーテンを縫う人などいないらしい。
確かにこんな部品をそろえると
ニトリやホームセンターのカーテンのほうが割安ということがわかってがっくり。
ハンドメイドは自分の一品ものというだけでなく割安感もあって
わたしなど多くのものを手作りしてきたけれど
今は趣味に徹して高価についても作るという強い意志がないとダメみたい。
私の動機の半分はそがれてしかも素材探しに大いに時間を食ってばかみたい。
簡単にそろうのは意外にも百均ショップだと分かったが
今度は種類がなくてやはりまに会わない。
わざわざ湯沢屋まで行く程でもないけれど
うろうろせずに最初から行けばよかったかも。
でも湯沢屋に行くと今度は店舗が大きすぎて
目的のものが見つからず疲れ果てる。
しかもつい余分なものを買いすぎる。
ああだこうだとくたびれもうけの1日ではあった。
しかもさらにカーテンの修正というのも面倒で手間のかかるということが
身に染みた。
カーテンはサイズの合った気に入ったものを買うに限る。
- 関連記事
-
-
マック解禁? 2011/05/05
-
フリーマーケット 2011/05/03
-
カーテンの手作り 2011/05/02
-
ダブルでユーウツ 2011/05/01
-
早朝散歩&ビデオ「赤毛のアン」 2011/04/29
-