ビジェ・ルブラン展
昨日夫と行く予定にしていた美術館に。
昨日は寒くて雨の気乗りしない天気で一日中家に。
朝夫は急遽岩手に。
仕事で張り切っている分には
わたしのほうは何の不満もないのでどうぞどうぞ。
美術展はすでに一度見ていたそうだけど娘が付き合ってくれた。
三菱1号館の「ビジェ・ルブラン展」
丸の内界隈が再開発されてからこのあたりは初めて。
素敵な空間の出現にびっくり。

美術展も切り口の新鮮さに感心。
マリーアントワネット時代ののきらびやかな宮廷美術に
女性たちも男性に劣らない力量で
多くの作品を手掛けていたのだ。

絵筆を握る自画像の美しさと
着衣の仰々しさに大奥の女中たちが
版画の美人画を残していたらと想像するような
違和感があるけど
実際に大作をものにしていたわけで
その時代の宮廷の女性たちの生活感や生命感に触れた気がする。
日本同様当時やはり文化の担い手は男性たち。
差別され、評価もされずにいたものが
今こうして光が当てられている不思議。
美術館の前のイタリアンレストランでで遅めのランチ。
五月晴れを超えて夏を思わせる日差しの中
気分のいい空間と時間だった。
昨日は寒くて雨の気乗りしない天気で一日中家に。
朝夫は急遽岩手に。
仕事で張り切っている分には
わたしのほうは何の不満もないのでどうぞどうぞ。
美術展はすでに一度見ていたそうだけど娘が付き合ってくれた。
三菱1号館の「ビジェ・ルブラン展」
丸の内界隈が再開発されてからこのあたりは初めて。
素敵な空間の出現にびっくり。

美術展も切り口の新鮮さに感心。
マリーアントワネット時代ののきらびやかな宮廷美術に
女性たちも男性に劣らない力量で
多くの作品を手掛けていたのだ。

絵筆を握る自画像の美しさと
着衣の仰々しさに大奥の女中たちが
版画の美人画を残していたらと想像するような
違和感があるけど
実際に大作をものにしていたわけで
その時代の宮廷の女性たちの生活感や生命感に触れた気がする。
日本同様当時やはり文化の担い手は男性たち。
差別され、評価もされずにいたものが
今こうして光が当てられている不思議。
美術館の前のイタリアンレストランでで遅めのランチ。
五月晴れを超えて夏を思わせる日差しの中
気分のいい空間と時間だった。
- 関連記事
-
-
山種美術館 2012/01/22
-
根津美術館&山種美術館 2011/05/10
-
ビジェ・ルブラン展 2011/05/08
-
古代メキシコ・オルメカ文明展 2010/10/22
-
加山又造展 2009/03/01
-