多摩大学 リレー講座
新規のリレー講座の開始。
1回目は学長の寺島実朗さん。
いつも通り最新の資料集を下さった。
テーマはやはり震災後の日本。
3月21日に発行されて31日に改定されたばかりの資料も含まれていた。
最初におっしゃたけど
もし地震だけなら
日本はその対策と対応で世界にそのレベルの高さを示したことだろう。
死者も1000人位にとどまっただろう。
たとえばその時間動いていた新幹線に事故も負傷者もなかった。
多くの超高層ビルや建設途中のスカイツリーも無事だった。
この技術力はすごい。
もしその後の津波にしても
復旧と復興の速さで日本の力を見せられたろう。
東電の原発事故さえなければ、、、。
だけれども日本の原発に対する対応の甘さを世界見せつけてしまった。
たらればの話以上の最悪の事態は起こり、進行している。
この中で復興計画は新しい創生への構想力が不可欠
①東北東日本沿海部の総合的な再生計画。
特に太平洋側との本海側を創刊させて総合的な地域活性化を図ることが必要とのこと。
発展するアジアを考えれば東京志向ではなく
アジア向きの日本海側志向を確立することは重要な視点。
②首都圏機能の分散の推進
地盤の強い地域へ首都機能を丸ごと移転ではなく分散させる。
③消費型社会から省資源・省エネルギー社会への転換
確かに・なるほどとやっぱり耳を傾けるお話だった。
1回目は学長の寺島実朗さん。
いつも通り最新の資料集を下さった。
テーマはやはり震災後の日本。
3月21日に発行されて31日に改定されたばかりの資料も含まれていた。
最初におっしゃたけど
もし地震だけなら
日本はその対策と対応で世界にそのレベルの高さを示したことだろう。
死者も1000人位にとどまっただろう。
たとえばその時間動いていた新幹線に事故も負傷者もなかった。
多くの超高層ビルや建設途中のスカイツリーも無事だった。
この技術力はすごい。
もしその後の津波にしても
復旧と復興の速さで日本の力を見せられたろう。
東電の原発事故さえなければ、、、。
だけれども日本の原発に対する対応の甘さを世界見せつけてしまった。
たらればの話以上の最悪の事態は起こり、進行している。
この中で復興計画は新しい創生への構想力が不可欠
①東北東日本沿海部の総合的な再生計画。
特に太平洋側との本海側を創刊させて総合的な地域活性化を図ることが必要とのこと。
発展するアジアを考えれば東京志向ではなく
アジア向きの日本海側志向を確立することは重要な視点。
②首都圏機能の分散の推進
地盤の強い地域へ首都機能を丸ごと移転ではなく分散させる。
③消費型社会から省資源・省エネルギー社会への転換
確かに・なるほどとやっぱり耳を傾けるお話だった。
- 関連記事
-
-
多摩大学リレー講座 2011/05/19
-
多摩大学リレー講座 金 美徳先生 2011/05/12
-
多摩大学 リレー講座 2011/04/21
-
モンゴルの児童作家ジャンビーン・ダシドンドグ 2011/03/10
-
ipad体験 2011/03/06
-