自然栽培
NPOの講演会。
講師はナチュラルハーモニー代表河名秀郎さん。
肥料も農薬も一切使わない「自然栽培」の野菜をメインに
店舗・宅配・レストラン・さらに衣食住遊学と幅広く自然に沿った生き方を提唱中。
自然食派ではあるけれどとてもそこまで徹底できない。
農薬は使わないけれど
有機肥料は使うミニ菜園家。
それがすべて真実実践されているならすごい。
まあ、話半分として参考にすることは参考にしよう。
何でも信じやすい私がまたもやその気になることは
もうやめにしようとようやく昨今思えるようになってきた。
おとつい聞いたらすぐに会員になったかも。
ネットで調べても
いまいち根拠に乏しいと指摘しているサイトが多かった。
農薬も肥料も与えず流通に乗る野菜を作れるとしたら
すばらしいし、ぜひ食べたい。
だけど1度撒いた農薬の汚染を解消するのに30年かかるとして
今そうではない生産品がそんなに出回るはずもないし、
あったとして我が家の食費でまかなえる価格とも思えない。
ただし、食を自然に近づけることで
食の嗜好も変わって行くのは確か。
まるっきり手に負えないというのでもない。
少しずつ食をまた、軌道修正中。
サプリに頼らない。
豆を毎日のメニューに取り入れる。
野菜サラダと漬物・味噌汁で野菜摂取量を増やす。
安い、さばやいわしの缶詰を常備する。
金芽米からさらに十穀米や玄米にシフト。
具体的には小さな魔法瓶に黒豆・小豆・インゲンなど
毎日1カップ入れて熱湯で一晩おき、
朝、圧力鍋で水煮し、サラダや煮物・スープに使う。
野菜スピナーでレタスの水気をとったサラダ実践中。
自家栽培の大根やかぶの葉っぱを少しの塩とともに
フードプロセッサーにかけて漬物にしたり、菜飯に使う。
大根とかぶはほとんど利用できない小ささだけど
葉っぱだけは何とか使える
システム化を意識して粗食を楽しむつもり。
厳密さで自分を縛らずほどほどで
道具もそろっていまのところ順調。
今年は庭の野菜をもっと増やそうと思うけれど
予定している花数も多いのでどうなることやら。
講師はナチュラルハーモニー代表河名秀郎さん。
肥料も農薬も一切使わない「自然栽培」の野菜をメインに
店舗・宅配・レストラン・さらに衣食住遊学と幅広く自然に沿った生き方を提唱中。
自然食派ではあるけれどとてもそこまで徹底できない。
農薬は使わないけれど
有機肥料は使うミニ菜園家。
それがすべて真実実践されているならすごい。
まあ、話半分として参考にすることは参考にしよう。
何でも信じやすい私がまたもやその気になることは
もうやめにしようとようやく昨今思えるようになってきた。
おとつい聞いたらすぐに会員になったかも。
ネットで調べても
いまいち根拠に乏しいと指摘しているサイトが多かった。
農薬も肥料も与えず流通に乗る野菜を作れるとしたら
すばらしいし、ぜひ食べたい。
だけど1度撒いた農薬の汚染を解消するのに30年かかるとして
今そうではない生産品がそんなに出回るはずもないし、
あったとして我が家の食費でまかなえる価格とも思えない。
ただし、食を自然に近づけることで
食の嗜好も変わって行くのは確か。
まるっきり手に負えないというのでもない。
少しずつ食をまた、軌道修正中。
サプリに頼らない。
豆を毎日のメニューに取り入れる。
野菜サラダと漬物・味噌汁で野菜摂取量を増やす。
安い、さばやいわしの缶詰を常備する。
金芽米からさらに十穀米や玄米にシフト。
具体的には小さな魔法瓶に黒豆・小豆・インゲンなど
毎日1カップ入れて熱湯で一晩おき、
朝、圧力鍋で水煮し、サラダや煮物・スープに使う。
野菜スピナーでレタスの水気をとったサラダ実践中。
自家栽培の大根やかぶの葉っぱを少しの塩とともに
フードプロセッサーにかけて漬物にしたり、菜飯に使う。
大根とかぶはほとんど利用できない小ささだけど
葉っぱだけは何とか使える

システム化を意識して粗食を楽しむつもり。
厳密さで自分を縛らずほどほどで
道具もそろっていまのところ順調。
今年は庭の野菜をもっと増やそうと思うけれど
予定している花数も多いのでどうなることやら。
- 関連記事
-
-
ipad体験 2011/03/06
-
パイナップルリリー 2011/03/05
-
自然栽培 2011/02/19
-
多摩大学リレー講座「2011年の視座」 2011/01/13
-
バラの育て方 2011/01/08
-