fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

クリスマスローズ

クリスマスローズ クリスマスローズ2 クリスマスローズ3
黒っぽいものから濃赤の無地や斑入りなどさまざま
クリスマスローズ4 クリスマスローズ5 クリスマスローズ6
いちばんポピュラーなオリエンタリス種。我が家もこの系統。
クリスマスローズ7 クリスマスローズ8 クリスマスローズ9
白色のニゲル系と八重咲き

午後講座の前にケーズ電気に。
先日息子に加湿器を買うようにいわれて夫ともども「は~い」と即答。
以前使っていたころと加湿器も様変わりで店舗で見てみようと思ったら
もう、ほぼ生産は終了とのこと。
電気製品もファッションと同じですでに春の商戦だった。
確かに昔使っていたものとはだいぶ様変わり。
商品数が少なくて予定していたメーカーもないので
即買できずに
夫は帰宅。
夫は2駅先の自宅まで徒歩で。
私は図書館と午後の園芸講座に。
今日のテーマはクリスマスローズ。
30年ほど前山上るい先生に布花を習っているころ
この花の名前をはじめて知った。
実物を見る前に布でその花を作って、
そのチャーミングな名前に胸がときめいた。
レッスン会場の近くの原宿竹下通り近くの裏通りに植えられているのを知って
何度も見に行った。
そのころはとっても珍しかったけど
やがてうちの庭でも咲くようになって
今では人気の花に。
色も形も姿もずいぶん多様になった。
クリスマスとはいかなくても早春の寒い時期に咲きだしてくれ、
ちょっとした向きに咲く花が可憐なやさしい表情の花だけど
意外に強くて
庭のあちこちに実生で増える。
先生はご自分で高配させて育てられたものを見せてくださって
1年生と2年生の苗を下さった。
うまくいけば来年花をつける。
また植える場所に悩まなければいけないと思いつつ
喜んでもらってきた。
ちなみに先生の株は温室。
我が家のクリスマスローズはまだ花芽めがようやく立ち上がったところ。
関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ