高尾山から陣馬山へ

暑くならないうちに行きたいと思っていたのが
最高に暑い真夏日に行くことに。
5時前に家を出たけどもうすっかり明るい。
今日の日差しの厳しさを予感させる上天気。
清滝を6時50分スタート。
6号コースを1時間で高尾山山頂に。
もう汗だらだら。目は痛いし、口はしょっぱい。
いつもなら後はくだりで帰るだけだけど
今日はココが起点の序の口。
後5倍はあると思うと結構プレッシャー。
案の定ピンカーンと晴れて富士山もばっちり。
ほとんど雪のない夏姿。
紅葉台・一丁平を経て城山山頂に。ほぼ1時間。
春には美しい桜が満開だったけど今は緑一色。

せっかく小仏城山650mまで登ったのに小仏峠(548m)まではくだり。
そしてココから影信山(727m)までがひたすら登り。
ココまでも約1時間
50分いって10分休憩とペース作りが楽なのと
休憩箇所がいずれも富士山のビューポイントなのが
うれしい。下には相模湖も。

ここからはなだらかに登りながら、ハイキングコースの歩きやすい道が続く。
ただし距離的にはかなりあるので暑さの中結構辛い。
明王峠まで1時間。

そしてあと1時間で陣馬山と叱咤激励しながら歩けば
360度パノラマビューの陣馬山山頂。10時40分着。
ちょうど清滝を出て5時間。


くだりは気になっていた左ひざの痛みが本格的になって
山を特設下るコースは避けて和田峠コースで。
和田峠から約4kmの舗装道路も結構辛い。
下りにひざが痛むのでかんかんで利の陰のない道を足を引きずりながら歩く。
1時間1本のバスにタイミングよく間に合って帰途に。
3年前の8月にもこのコースを来たが同じく暑かった。
しかもすべて正規ルートで歩いたのでもっときつかった記憶。
今回は迷わず巻き道があるところでは巻き道を選んで歩いたので
ずいぶん楽だった。
一面のお花畑という風情ではないけれど夏の山草が目を楽しませてくれた。
中でもゴージャスな山ユリが目をひいた。



ヤマユリ オカトラノオ オオバギボウシ



ウツボグサ オオバジャノヒゲ チダケサシ
- 関連記事
-
- リビングストン~ビクトリアフォールズ (2010/07/26)
- 南アフリカに (2010/07/25)
- 高尾山から陣馬山へ (2010/07/19)
- 閑谷学校 (2010/06/20)
- 帰阪 (2010/06/18)