こどもの日

チェリーセージ

シラー(釣鐘水仙)
シラーは先日妹宅から白の苗ももらった。
かわいいとすぐ欲しくなる。帰ってみたら我が家にもすでにあった。
日当たりの悪い我が家では咲く時期が遅いのでまだ咲いていなかっただけ。
こうして花好きの庭ははめったやたらと種類ばかりが増える。
先日会った友人が我が家の庭は500坪くらいあるのかと嫌味。
ブログを読むと大庭園かと

あれもこれもと植えるのでぐちゃぐちゃ。
たかが数坪とは思えない混植振り。
しかも強いものは年毎に勢力を伸ばし、
弱いものは絶滅危惧種に。
もちろん絶滅されたものも多種。
それでも懲りずにまた植えるの繰り返し。
連休最終日駅前のイベントにフラメンコやよさこい踊りがあるので
友人を呼んでふらふらと遊びまわった。
暑いほどの陽気。
先日までの寒さが嘘のよう。
フラメンコもよさこいも地域の有志によるものだけど
それぞれ本格的ですばらしかった。
フラメンコはとても踊れるとは思わないが
よさこいならとひそかに入門を志していたが
ここ数年それは飛躍的に進化しているみたいで
リズム感のない私がとても太刀打ちできるとは思えない
見ごたえのあるパフォーマンスに。
でも見ているだけでもほんと楽しい。
一緒に遊ぶ子供も孫もいなくて
二人の大人で子供っぽく遊びほうけた。