芝公園でお花見
午前中NPOの理事会。
午後夫のお仲間に便乗してお花見に。
相変わらず花冷えの日々で
座り込んでゆっくりしたいという気分ではないけれど
今週末満開のお花たちを見ないのももったいない。
近くの桜たちも充分美しいけれど
都心のお花見スポットもいかがなものかと。
なるほど東京タワーに桜もなかなかの風情。

つい先日、日本で一番高いという形容詞をスカイツリーにうばわれたばかりの
ちょっぴり気落ち気味の東京タワーも桜に囲まれて威風堂々。
さらに増上寺をぬけて
愛宕山のNHK博物館に。
増上寺は徳川家の霊廟が拝観でき、15代の将軍のうち6人(秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂)が祀られているとのこと。そして愛宕山のNHK博物館に。
テレビの出現はまさに私の人生のハイライトでもあって、
目のあたりにしてきたことなのでそうだったと思いだすことの多いこと。
帰りには愛宕神社にも。
そこにある急勾配の踏み面の高い石段が出世の石段と呼ばれているそう。
この階段を馬であがって下りた逸話によるらしいが
人間の二本足で登るのもかなりきわどい急階段を上がれたとしても
下りるのは信じ難い。
でも昭和の50年代にもチャレンジして成功した方がおられるそうなので
事実らしい。
すで出世階段を登りつめたのか?(踏み外したのか?)
夫はパスして女性4人だけでまだまだ出世を目指すことに。
86段あるそうだけど、
登るときは足元を見て上を見ないことです。
これって出世のコツかも。

そのまま新橋まで歩き、以前にも立ち寄った居酒屋に。
今日の歩数は15000歩を超えたので喉が乾いたこと。
この瞬間のために途中お茶も飲まなかったわけで
はしたなくも乾杯を待てずに私はコップに口をつけてしまった。

次に頼んだ「尾瀬の雪解け」というお酒も全部飲みきって目が回った。
飲めないと思っていた私が調子に乗ったので夫は驚いていた。
ひょっとしたらイケル口かも^_^;
午後夫のお仲間に便乗してお花見に。
相変わらず花冷えの日々で
座り込んでゆっくりしたいという気分ではないけれど
今週末満開のお花たちを見ないのももったいない。
近くの桜たちも充分美しいけれど
都心のお花見スポットもいかがなものかと。
なるほど東京タワーに桜もなかなかの風情。

つい先日、日本で一番高いという形容詞をスカイツリーにうばわれたばかりの
ちょっぴり気落ち気味の東京タワーも桜に囲まれて威風堂々。
さらに増上寺をぬけて
愛宕山のNHK博物館に。
増上寺は徳川家の霊廟が拝観でき、15代の将軍のうち6人(秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂)が祀られているとのこと。そして愛宕山のNHK博物館に。
テレビの出現はまさに私の人生のハイライトでもあって、
目のあたりにしてきたことなのでそうだったと思いだすことの多いこと。
帰りには愛宕神社にも。
そこにある急勾配の踏み面の高い石段が出世の石段と呼ばれているそう。
この階段を馬であがって下りた逸話によるらしいが
人間の二本足で登るのもかなりきわどい急階段を上がれたとしても
下りるのは信じ難い。
でも昭和の50年代にもチャレンジして成功した方がおられるそうなので
事実らしい。
すで出世階段を登りつめたのか?(踏み外したのか?)
夫はパスして女性4人だけでまだまだ出世を目指すことに。
86段あるそうだけど、
登るときは足元を見て上を見ないことです。
これって出世のコツかも。

そのまま新橋まで歩き、以前にも立ち寄った居酒屋に。
今日の歩数は15000歩を超えたので喉が乾いたこと。
この瞬間のために途中お茶も飲まなかったわけで
はしたなくも乾杯を待てずに私はコップに口をつけてしまった。

次に頼んだ「尾瀬の雪解け」というお酒も全部飲みきって目が回った。
飲めないと思っていた私が調子に乗ったので夫は驚いていた。
ひょっとしたらイケル口かも^_^;
- 関連記事
-
-
生石高原 2010/04/30
-
今熊神社のミツバつつじ 2010/04/19
-
芝公園でお花見 2010/04/03
-
高尾山で冬そば 2010/02/21
-
ハワイに 2010/02/12
-