fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

高尾山で冬そば

朝は期限の切れる市民農園の整理に。
そのあと9時からボランティアの清掃と花壇の手入れ。
10時過ぎから2月にはいって初めての高尾山へ。

高尾山は所々にまだらに雪が残ってまだ冬景色。
それでも日曜日のお昼時、山頂はちょっとした繁華街並みの混雑。

2.21

今日はなんと姑と娘一緒。
二人はケーブルカーで。
そこから娘は薬王院まで
姑はケーブルカーの高尾山駅の見晴らし台で。

私はいつもどおり6号路から登って下りは薬王院まで1号路。
社務所で健康登山のスタンプ(9個目(^^♪)を押してもらってから、琵琶滝コースで。
どんなに頑張っても追いつけるわけもなく、
かなり焦り気味のいつもより早いピッチで歩いたら結構疲れた。
ケーブルの山頂駅で合流し、また別れて
清滝口のお蕎麦屋でふたたび合流。

清滝口かいわいには何軒ものそばやさんがあって、
どこに入ればいいのか見当がつかない。
手打ちそばをデモンストレーション中の栄茶屋に。

店内は思いのほか広く、
時間は2時近かったのですがまだ15分ほどの待ち。
食べたのは有喜そばセット(1400円〕。
温かいとろろそばとうなぎ飯笹むしのセット。

栄茶屋

高尾は自然薯のとろろが有名。
寒い季節でつい温かいとろろそばを頼んでしまったが、
濃い目のツユでそばにしっかり絡ませながらのどごしにツルツル。
美味しいけど肝心のそばの味をじっくり味わうには不向きと反省。
やっぱりそば通ならせっかくのうちたて、ゆでたてのそばなので
セイロで食べるところでしょうね。
そばを味わうか?とろろを味わうか?
そば通ではなく単なる食いしん坊のわたしには
やっぱりとろろも食べたいし、あったかいほうに引かれてて難しい選択^_^;
うなぎ飯笹蒸しは笹の葉に巻いたおこわの蒸し物で風情ある一品。
高尾山に登って体力消耗気味ないしは充分お腹がすいていて、
そばだけではちょっとと物足りないというときにちょうどのボリューム。
うなぎというからにはもう少しうなぎと対面したかった。
何度も高尾山には来ていても、お蕎麦屋さんに立ち寄ったのは初めて。
おりしも高尾山は冬そばキャンペーン中。
クーポンで一人につき100円の値引きをしてもらえ、お得感いっぱい。
姑は寒い中で待ち時間が長く果たし楽しかったのかなと思うが
高度さ、傾斜日本一のケーブルカーに乗り
東京の超人気スポットの雰囲気を味わえて
それなりではあった風。
おそばは姑のおごり(^^♪

夜は朝の清掃のときにご近所の方のお庭に生えていたふきのとうをいただいたので
天ぷらに。牡蠣、エビ、まいたけ、レンコンなどと。
ふきの香りとほろ苦さはまさに絶品。
この美味しさのわかるのは年齢?日本人?感性?
なにしろこの時期だけの味わい。
この一品だけで充分幸せになれるという幸せ。

ふきのとう



関連記事

コメント

非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ