好きな食べ物 ー共想法ー
午後NPOの講演会。
会場まで往復歩くと12000歩。
帰りは山越えの高級住宅街を歩いて楽しかった。
外観やガーデニングや窓辺のインテリアなど
住む方の感性が如実で面白いし我が家にとってもとても参考になる。
ところで今日の講師は東大人工物工学研究センター準教授の大竹美保子先生。
NPOほのぼの研究所の所長でもいらっしゃる。
新しい認知症予防法として共想法というのを提案されていた。
共想法とは『テーマを決めて、写真などの素材や話題を持ち寄り、
時間を決めて話してと聞き手が交互に会話し、思いを共有する方法」
確かに活発な会話は脳を活性化し、生活にメリハリがつくというもの。
姑と母が一つ屋根に集うとかまびすしいことこの上ない。
それは普段会話の少ない日々の裏返しでもあるわけで
二人がいかに日々会話に飢えているかという証明。
お題が『私の好きなもの』ということで
当日ワークショップもするということでそのメンバーの一人に。
といっても急に2日前に言われたので
あれこれ迷ったり悩む暇もなく、
たまたま母が作ってくれたポテトサラダがあったので即写真にとって送付。

写真のサラダはニンジンとキウリとポテトしか入っていない超シンプルバージョン。
たいていハムやゆで卵が入るのですが
ハムは買い置きがなくて卵はあったものの使わなかったようです。
あまり写真写りが良くなくて見栄えが悪いし、
ハムも入ってないので
お味も物足りないかと思いましたが
食べたらやっぱりいつものお味で
とても美味しかったです。
キウリのしゃきしゃきの歯ごたえが大好きです。
いつもは大きなボールにいっぱいくらい大量に作ってくれるのですが
今回はこれだけ。
あっという間になくなりました。
私は小さいときからジャガイモ好きで
ジャガイモ料理が大好物。
そしてポテトサラダなら孫たちも喜んで食べるし、
残っても翌日ポテトサンドにして食べてしまいます。
何時しか母は我が家に来たときはいつも作ってくれるように。
そしてその母も84歳。孫たちもすべて30歳以上。
一緒に食事する孫ももそのうちのひとりだけ。
娘は(私のこと)家事に追われているわけでも
子育てに忙しいわけでもないので
もう、台所に立つ必要もないのですが、
それでもやっぱり今回も作ってくれました。
長々コメントつきで。
確かに好きな食べ物・写真1枚で思い浮かぶこと、話したいこと縷々、、、。
他の方お写真にコメントしたい面白いものが。
話題のない認知症予備軍の救済には画期的な手法かも。
母が帰って気詰まりになった姑との二人の食卓のときに
さっそく応用したい。^_^;
会場まで往復歩くと12000歩。
帰りは山越えの高級住宅街を歩いて楽しかった。
外観やガーデニングや窓辺のインテリアなど
住む方の感性が如実で面白いし我が家にとってもとても参考になる。
ところで今日の講師は東大人工物工学研究センター準教授の大竹美保子先生。
NPOほのぼの研究所の所長でもいらっしゃる。
新しい認知症予防法として共想法というのを提案されていた。
共想法とは『テーマを決めて、写真などの素材や話題を持ち寄り、
時間を決めて話してと聞き手が交互に会話し、思いを共有する方法」
確かに活発な会話は脳を活性化し、生活にメリハリがつくというもの。
姑と母が一つ屋根に集うとかまびすしいことこの上ない。
それは普段会話の少ない日々の裏返しでもあるわけで
二人がいかに日々会話に飢えているかという証明。
お題が『私の好きなもの』ということで
当日ワークショップもするということでそのメンバーの一人に。
といっても急に2日前に言われたので
あれこれ迷ったり悩む暇もなく、
たまたま母が作ってくれたポテトサラダがあったので即写真にとって送付。

写真のサラダはニンジンとキウリとポテトしか入っていない超シンプルバージョン。
たいていハムやゆで卵が入るのですが
ハムは買い置きがなくて卵はあったものの使わなかったようです。
あまり写真写りが良くなくて見栄えが悪いし、
ハムも入ってないので
お味も物足りないかと思いましたが
食べたらやっぱりいつものお味で
とても美味しかったです。
キウリのしゃきしゃきの歯ごたえが大好きです。
いつもは大きなボールにいっぱいくらい大量に作ってくれるのですが
今回はこれだけ。
あっという間になくなりました。
私は小さいときからジャガイモ好きで
ジャガイモ料理が大好物。
そしてポテトサラダなら孫たちも喜んで食べるし、
残っても翌日ポテトサンドにして食べてしまいます。
何時しか母は我が家に来たときはいつも作ってくれるように。
そしてその母も84歳。孫たちもすべて30歳以上。
一緒に食事する孫ももそのうちのひとりだけ。
娘は(私のこと)家事に追われているわけでも
子育てに忙しいわけでもないので
もう、台所に立つ必要もないのですが、
それでもやっぱり今回も作ってくれました。
長々コメントつきで。
確かに好きな食べ物・写真1枚で思い浮かぶこと、話したいこと縷々、、、。
他の方お写真にコメントしたい面白いものが。
話題のない認知症予備軍の救済には画期的な手法かも。
母が帰って気詰まりになった姑との二人の食卓のときに
さっそく応用したい。^_^;
- 関連記事
-
-
多摩大学リレー講座2回目 2010/05/06
-
多摩大学リレー講座 2010/04/22
-
好きな食べ物 ー共想法ー 2010/02/20
-
多摩大学リレー講座最終日:寺島実郎学長 2010/01/14
-
日本政治の課題 多摩大学リレー講座 2010/01/07
-