そろそろ大掃除も
![]() | マリと子犬の物語 スタンダード・エディション [DVD] (2008/06/13) 船越英一郎松本明子 商品詳細を見る |
朝から昨夜録画していた「マリーと子犬の物語」
案の定ウルウル
動物モノ・子供モノってだけでも充分予想されたけど
ゴローを思い出さずに見れるわけがない。
起きてきた家族がうろうろする中で
大泣きしているも何だか妙な図。
しかも恐ろしいほどに冬の空がくっきりと晴れ上がってきて
この暮れの忙しいときにビデオじゃないだろうと気もせく。
仕方なく(?)一時停止して居間のガラス磨き。
それが年に一度くらいしか磨かないので
ちっとやそっとできれいになるどころか余計に汚れやほこりが浮き出る始末。
しかも2階なので命がけ。
危険は私任せの夫は休憩になったらコーヒー入れるからとかいって知らん顔。
完ぺき主義者じゃない私も光ろうが曇ろうが一応やったということにして
網戸を洗い、洗濯したカーテンをかければ一応、今年の分は完了ということに。
といってもまだ窓のうちの10の1がすんだというだけで、、^_^;
さっそくコーヒー飲みながら、ビデオの続きを見てウルウルの再開。
一仕事終えてウルウルしてれば最高(-_-;)
午後はNPOの講演会に。
かつては車で、そして少し前は自転車で行っていた会場に
今日は晴れた冬空の下歩いて。
意外と遠くて小1時間かかってしまって
前半30分はほとんど寝てた。
講師は明治大学教授澤田誠二さん。
タイトルは「団地再生の鍵を握るもの」
まさに多摩ニュータウン住人の多い会員に
うってつけの身近なテーマ。
かなり多摩ニュータウンでも再生の兆しが見えてきているそうで
眠気を振り払って聞きたい興味深い内容だった。
にもかかわらず、、、。
夜は送っていただいた広島の牡蠣で土手鍋。
一昨日は牡蠣ご飯とカキフライ。
昨日は牡蠣鍋。
牡蠣尽くしの3日間。
昔はさほど好きでもなかったが
いまでは牡蠣のおいしさがわかるようになって
全然飽きもせず美味しくいただいた。
- 関連記事
-
- 年賀状 (2009/12/21)
- ガラス拭き (2009/12/20)
- そろそろ大掃除も (2009/12/19)
- 多摩大学リレー講座 岩田公雄さん (2009/12/17)
- オーバーな悩み (2009/12/16)