fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


2

牛込神楽坂あたり

久し振りの快晴の秋晴れ。
午前中は公園や道路の清掃ボランティア。

午後、夫のフルートの発表会で牛込箪笥ホールに。
なんだかユニークなその名前が印象的。
大江戸線の牛込神楽坂駅からすぐ。
今回は大編成のオーケストラでの演奏会なので
聞くのも見るのも気楽。
いつもチームでいちばん年配の夫が
いちばん緊張していて見ているこちらまで緊張してしまう。
あんなに好きで楽しみに練習しているのに
発表会になると
どうして緊張して上がるのかと思う。
結婚式のスピーチや司会、会議の進行など、
結構そつなくこなすタイプなのに不思議。
でも観客は欲しいらしいのでしぶしぶサポーター。

お勤めを終えて後、神楽坂を歩いてみた。
人出は多かったが期待していた風情はなくて、
チェーンの居酒屋やファーストフード、コンビニ、スーパーなどが並ぶ
普通の通りに過ぎなかった。
時折それらしい店もあるが、美しい名前と歴史を感じさせる
東京の古さや匂いは消えていた。
期待するほうが無理で勝手な思いなのかも知れないけれど、
住民の意気や意志が粋につながる
江戸っ子の勢いが消えてしまうのは寂しい。
関連記事

コメント

Re: まだまだ

ゴマッジョさん
おひさしぶり。
そうなんです歩いたのは表通りだけ。
坂下・坂上その先まで往復。
帰って話すと家人も横に入るといっぱいあるんだよって。
でも夕闇迫る頃
初めての横丁に入るのはためらわれて、、、。
ご一緒いただけるならリベンジ(?)に行きま~す。



> 神楽坂あたりに行かれたんですね。
>
> 箪笥ホールは箪笥町にあるんでしょうね。
> 近くには、
> 細工町・納戸町など、
> 面白い町名がありますね。
>
> 神楽坂のどのへんを歩かれたんですか?
> 一本横の道に入りますと、
> 黒塀や料亭の並ぶ古風な江戸情緒が、
> まだまだ残っているんですがね。
>
> 飯田橋に事務所があったときはよくぶらついたものです。
> 機会があれば、
> ご案内したいものです。

まだまだ

神楽坂あたりに行かれたんですね。

箪笥ホールは箪笥町にあるんでしょうね。
近くには、
細工町・納戸町など、
面白い町名がありますね。

神楽坂のどのへんを歩かれたんですか?
一本横の道に入りますと、
黒塀や料亭の並ぶ古風な江戸情緒が、
まだまだ残っているんですがね。

飯田橋に事務所があったときはよくぶらついたものです。
機会があれば、
ご案内したいものです。


非公開コメント
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ