fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

まだ夏野菜 紅葉の山に行きたい

9月30日ガザニアようやく花も過ごしやすくなったのか花数が増えてきた朝晩は確かに涼しくなったけど日中はもう明日は10月なんてとても思えない暑さ。朝6時過ぎ1度庭に出て水やりや草取りなど作業をしてその後も続けてやるつもりで7時半頃朝食で一旦休憩。ところが8時すぎやテレビを見て9時前になるともう暑そうでやる気が失せる。おまけに蚊も相変わらずで油断も隙もない。ムラサキアスパラガス:いつも新芽を見逃して大きくなり...

0

長男50歳。

9月29日今日の収穫ゴーヤは一個だけ残しておいたもの。最後の1個。長いのは紫アスパラ。忘れた頃に1本ニョッキと。もう夏野菜はナスと長唐だけ。今日は長男の50歳の誕生日。朝から家族のラインにおめでとうが行き交っているのに本人からの返信が夕方まで無し。まあ仕事だから無理もないけど、、、。夕方届いたその返事が「皆さんどうもありがとうございます」「若いときに想像していたよりもずっと早く50が来ました」すかさ...

0

レンタルの福祉用品返却  書道作品展に

9月28日お借りしていたトイレと浴室の手すりポール2本を返却しました。骨折以来3ヶ月半、退院以来1ヶ月半が経ってようやくポールに頼らず自分で歩いて行動できる自信がついたみたいです。姑、母、とお世話になった業者さんで顔なじみ。とはいえ、いつまでもお借りするわけには行きません。夫は要支援2の介護認定を受けているので我家の負担が軽い分レンタル期間は税金の負担も大きいわけで。我家でもこんなにお世話になったので高...

0

沼津金冠山~香貫山~三島柿田川公園

9月27日朝食は定番の鯵の干物。9時前にチェックアウト。以前から妹夫婦が来たら一緒に行けると考えていたコースに。まず達磨山レストハウス。長岡温泉、修善寺経由で。富士山も内浦湾もよく見える絶景ビューポイントです。ただし今日の天気は白内障みたいにちょっとクリアーではありません(^_^;)葛飾北斎の描いた形の富士山です。金冠山816m .さらに富士山と相模湾が間近に。ここはレストハウスから1.5km戸田峠からは。0...

0

妹夫婦と沼津御用邸記念公園に

9月26日御用邸西付属邸前沼津御用邸 正門前午前中は病院へ前回副作用が出て投薬は中止に。今日の診察でも症状に緊急性がないのでもう少し様子を見ましょうということに。この1ヶ月の治療は何だったのかなという気もするけれど、、、。帰宅後妹宅に。やはり妹も午前中病院。妹宅に合流して1台の車に同乗して4人で沼津に。以前から一緒に行こうと言いながらそれぞれ病院や入院が重なってようやく今日実現。天気もまずまずで1時...

0

秋播き種の難しさ

9月25日ホーリーバジルの花中途半端に切り詰めたベランダのスーパートレニア挿し芽ように切り詰めているので、、、^^;水挿し中のスーパートレニアとユーフォルビア今日の収穫。今年最後のゴーヤ!朝方は秋らしいひんやりした空気で秋めいたと思うのに昼はまだこの暑さという厳しさ。朝の涼しさにつられて水挿しで発根していたスーパートレニアをプランターに植えたら昼過ぎにはすっかり枯れていました。簡単に発根はするのでまた再...

0

千秋楽観戦

9月24日朝、本当に涼しかった。半袖じゃ寒いくらい。急にあったかいスープが飲みたくなってかぼちゃのポタージュ。(色は悪くなるけど皮も使っています)ことしは例年になく氷を消費したけどいよいよ暑さも彼岸までなのかな・・・。涼しいので午前中秋播き種の種まき。それから草取りも。暑すぎて何も植えられないので草取りばかりしているけど間に最近雨も降ったのでドクダミだけがすごい勢い。ところでかぼちゃをレンジしてフ...

0

サルスベリも夫も復活?

9月23日サルスベリまだあちこちでサルスベリの赤い花が花盛り我家のだけが早く終わったみたいと思っていたらまた咲き出したきゅうりのつるが絡んでいたのを取り除いたので復活したみたい結構辛かったんだと申し訳ないお彼岸。母がなくなってからもうすぐ1年。仏壇はすべて処分して気持ちだけの簡易な仏壇に舅と姑、父と母。線香さえ毎日あげてはいない不孝者。4人をなんとか見送ったら自分たちが病院と薬から縁が切れなくなっ...

0

万願寺とうがらしにイヌホオオズキ

9月22日全然気づかなかった根本を見ると確かに!!左の太い万願寺の横に2本のイヌトウガラシ知らん顔で大きくなっているよくよく見れば確かに違う万願寺の花イヌトウガラシの花昨年、ゴーヤだと思って育てていたオキナワスズメウリが繁殖してミモザアカシアに絡みついてなかなか外せなくて往生した。結局今年はこぼれ種から芽が出てもすぐ抜いて対応できたけど大好きなミモザは枯れてしまった。そして昨日なんだか変と気づいた...

0

眼科診察 白内障

9月21日レースのカーテンどころかボロボロのグリーンカーテン抜こうかなと思うけどまだ花は結構咲いているゴーヤなら十分日差しを遮るカーテンだったのに来年はゴーヤも一緒に植えて緑の量を増やそうと思う。今日の収穫薬の副作用が目に出ることもあるらしく投薬治療開始とともに並行して眼科の診察を受けることに。先月眼科を予約しました。眼科は病院でもトップクラスの混み具合らしく予約できたのはほぼ1ヶ月後でした。予約...

0

北八ヶ岳ロープウエイ~縞枯山~茶臼山~麦草峠~清里

9月20日夫婦ともに病院通いが増えてしかも夫が骨折で車の運転も歩くのも無理が3ヶ月。令和5年の夏山シーズンが虚しく過ぎてしまいました。先日ようやく車の運転のOKが出たのでまず近所と病院への試運転。そして今日は一足飛びに北八ヶ岳まで。朝5時半出発。7時54分。途中休憩は八ヶ岳PAで八ヶ岳が見えなくなっている9時八ヶ岳ロープウエイ山麓駅に。アルプスの山小屋風。赤いゼラニュームがいっぱい。しかしすっかり雨模様!...

0

副作用出現で薬は中断

9月19日病院の帰り道で彼岸花見つけ!本当にちゃんとお彼岸に咲き始める暑さ寒さも彼岸までらしいいけどこの暑さなんですけど!!クヌギのドングリがいっぱい秋が落ちているって感じ(^^)昨日の夕方、気づいたけど足の膝関節の上下に赤い発疹が蕁麻疹のように、、、。やっぱり副作用が。病院に電話したら診察を受けるようにとのことで病院に。結局薬を中断することに。きちんと指示通り飲んで1週間。飲み続けると決め今のところ痛く...

0

夫のフルートのお仲間がお見舞いに

9月18日お見舞いに頂いた元気色のブーケ3ヶ月もフルートの練習を休んでいるのでお仲間の方々がお見舞いに来てくださいました。駅に出迎えた夫と駅構内で食事を済ませてから我家に。我家でも5人のお客様は久しぶり。体調もいまいちなので何も準備もせずケーキはいつものショップに予約。コーヒーは夫が。駅までの往復は夫は自転車。皆様はタクシーで。部屋では杖もつかずに歩いたりもしているのですっかり元気そうと、安心して...

0

柚子胡椒作り わたしたちのブルース

9月17日今日の収穫先日青唐辛子を見かけたので買って来ておいた。今日青ゆずおw収穫した。まだ少し残っているけれど柚子胡椒を作った皮を剥いてその皮を刻んで刻んだ青唐辛子と塩を混ぜてフードプロセッサーに。柚子剥いた皮   25~30g青唐辛子      10g塩          10gちょっと乾燥していたので柚子の果知1個分足しました。2回やって8個分でこれだけです。夕食に夫はゴーヤとチキンのサラダの...

0

トレニア  車の運転OKに

9月16日ようやくトレニアの花が咲きそろったあちこちに植えたトレニアとユーフォルビアもよく似合う今のところピンクはこれ1本もう少しある方がいいけど種を取って植えるかどうか・・・?成長が襲うsギタ感のトレニア。もともと秋のものかとネットを見直したらやっぱり春から秋。夏すみれという別米があるくらい。来年はもう少し早い時期に苗育てを開始したい。来年の事王ぃえる都市じゃなくなってもガーデニングはいつも年単...

0

秋野菜植え込み 夏野菜料理

9月15日コスモスはやっぱリピンク蕾の苗を買ってきたら3本が白で1本だけがピンクコスモスはピンクがいいと改めて思う。ピンクの中に白が混じるのはいいけど・・・。どっちにしてももっとたくさん欲しかった。不思議なことに雑草のように強い花でも庭に合わない花があってコスモスやマリーゴールドなどは種を撒いても我がやではあまり育たない2階のベランダのトロ箱に残りのホームタマネギ。わけぎ、ねぎ、にんにくを植えた。の...

0

カインズホームに 

9月14日ホームタマネギもうやん止めが出ていた何と良くみたら芽が出てないのは上下逆さまに植えていた何をやっても必ずヘマをやるようになってきて心配なこと。笑ってごまかすしかない!!今日の収穫。ちょっとですがそれでも助かります。ホームタマネギの可愛い芽を視たら俄然やる気になってまたカインズホームまで。鶏糞と牛糞をかった。そしてコンポスト用の発酵促進剤と コンポスト用菌床 、クレマチスの肥料元思っていった...

0

9月の男の料理会

9月13日人数が減ってしかもお休みが多くて今日の参加者は10人。高齢者の活動の悩みは何処も同じらしいけど、、、。今日のメニューはアジのアクアパッツア・かぼちゃのサラダ・芋ようかん・きのこあんかけ焼き豆腐・なすと薬味の風味あえアクアパッツアは白身のお魚が使われるけどサンマあるいはアジを想定。もしイタリアやスペインでもアジやサバやサンマなど青魚がたくさん取れれば素材になったかも。昨日の買い物ではサンマ...

0

危うい思い込みの思考回路

9月12日今日の収穫ゴーヤがコンスタントに採れている。きょうのぶんはいもうとにお持ち帰りいただく9時前から病院に。投薬治療が始まって2週間。その経過の確認。ところが何たること私はその薬の飲み方を間違っていた。薬は1錠を朝晩飲むもの、朝だけ2錠飲むもの朝だけ3カプセル飲むものの3種類。それをなぜだかきちんと飲んだけど全て1錠ずつ。薬を飲み慣れない私は勝手に薬は1錠飲むものだと思いこんでいた。もちろん...

0

我家の最強洗剤クレンザーとハイター

9月11日今日の収穫今日の収穫ニラも少し大きくなっていたのでニラ玉に。先日台風と重なったので夫のリハビリを延期してもらって今日に。バスに乗降できるようになって駅まで送れば病院専用送迎バスで行ってくれるので 楽になった。9時半のバスに間に合うように送って11時20分か40分のバスで帰ってくる。ほぼ半日仕事。週2回のペース。近場の散歩も始めている。もう簡単調理やお米とぎ、洗濯物干しなどの分担には復帰。...

0

娘来宅 紅生姜づくり

9月10日先日妹が梅干しとともにくれた赤梅酢で新生姜をつけた足りなかったので一部は優しい酢と米酢を混ぜた酢に。薄切りに切った生姜は塩をして1時間ほど置き、よく絞ってから数時間日に干した。ところで使った塩は梅干しを保存していたときにできた塩の結晶をフードプロセッサーにかけたもの。赤しそも混じっている。キュウリの塩もみなど梅味がついてもいいものに使っている。キャベツや大根の塩もみにも結構役立つ。夕方娘来...

0

障害者と街を歩く

9月9日今年は暑くてインパチェンスが大きくならなくてこじんまりしたまま。昨日の雨です恋s元気になったみたいです。今日の収穫ピーマンが久しぶりに採れました。9時に美容院にカット予約。まだ雨が残って小雨。その分涼しくて過ごしやすい。1時間もかからなくて10時すぎには帰宅。今日は料理会の試作もあるので買い物。最寄り駅のスーパーだけでなくパンの強力粉がなくなっているのでもついでにちょっと遠いけど富岡商店ま...

0

ミセン完結

9月8日台風なので秋播きの種の準備。のらぼう菜の種を採りました。さやごと乾燥させていたもので、狭い庭には十分すぎますオルラヤの種もほぐしました。昨年のこぼれ種からの発芽が例年より少なかったのでニゲラとオルラヤはちゃんと蒔くつもりです。台風は心配したほどではなくて雨がしっかり降ってくれてカラカラの庭には恵みの雨だった。庭仕事もできないので結局「ミセン」の残りの4話を全部見てしまった。面白かったけどメ...

0

スベリヒユとポーチュラカ

9月7日バランだのトロ箱。雑草が伸び放題(^_^;)草取りをしたらホーリーバジルが育っていたこちらにはコリアンダーの新芽が明日は台風の進路になっているのでかなりの雨が予想される。その雨にずっと気になっていたベランダのトロ箱の草取りをした。昨年くらいから屋根なしのベランダで植えていてもとてもこの夏の暑さと照り返しでは野菜も花も育たないとほったらかしを決め込んでいる。その分雑草が伸び放題。ベランダでは深さと...

0

見せたくない「ミセン」

9月6日お供えのお下がりのメロン。美味しいもの食べながら、夜中に一人で好きなドラマや映画を見るのは至福のとき。夫の入院中のひとり時間で楽しんだネットフリックス。時間を気にせず好きなとき好きなだけ見れるって本当に幸せ。ところがその幸せな一人時間に夫が侵入してきました。しばらくはNetflixもアマゾンプライムもその仕組みが分からずにテレビは自分の好きな大谷くんの野球中継やスポーツ番組それに幾つかの固定番組...

0

我が家の厚肉

9月5日私はあまり厚肉植物には関心がないけど数ヶ月前に百均に行ったときについ2鉢買ってしまった。トイレのさんに並べている。それが意外に大きくなってきてびっくり。右橋がオプンチア(ウチワサボテン)。左から2番めのギンデマリ。その間には名前がわからないけどありふれた感じの(せだむでいいのかな?)もの。2013年東京オリンピックのときにまぎれてきた一粒からいまに至る。そのひと粒は徒長したのでまた一粒から...

0

カインズホームに

9月4日チューリップの球根とホームタマネギ待望の雨。雨が本降りの中カインズホームにでかけた。先日壊れた土寄せ用の鍬と牛糞堆肥が欲しくて。重い堆肥は夫にお任せだったけどもう当てにできないので一人で。高齢になるに従って一人でやる必要に迫られるっていうのも皮肉。鍬を色々ネットでも見ていて今回はオールステンレスにしようと思っていたけどカインズオリジナルの木製の安い方にした。よく考えたら後10年もしたら私は...

0

昔の隣人はすごい人だった

9月3日ヘンリーヅタ:ずいぶん大きくなってアーチを占領し始めました。斑入りの葉が涼しげで勢いに任せています。今年は見がたくさんなってすでに黒く色づいています。今日の収穫:水分が少ないのでなすが固めです。アスパラの新芽も摘んでいます。先月届いたある機関紙の表紙に見覚えのある顔が。確か同じ官舎にお住まいだった方。奥様とはテニスや子供の関係でお付き合いはあったけど、ご主人とは直接お話する機会もなくお顔だ...

0

踏んだり蹴ったり・泣きっ面に虻

9月2日トレニアをプランタ^ー移植したのがようやく落ち着いたみたいですもう収穫が減って茄子と長唐とピーマンが1個ずつ。みょうががが少し。(少しすぎる(^_^;))北高尾の久しぶりのアップダウンに筋肉痛が・・・それはある程度覚悟の上の山歩きな訳で今更愚痴ることもないのですがつらいのはアブに刺された後遺症。虻はさすというより齧るそうで傷口も針の穴より大きめです。それが日を追うごとに腫れて赤身の部分が大きくなっ...

0

もう9月

9月1日エビと野菜の炒めもう9月!焦ってしまう。何がって特別やらなきやいけないものがあるわけでもないけど、、(-_-)それにしてもちっとも涼しくならない。朝、大根を植えるための畝を作ったけれどそれだけで汗ダラダラ。1日なので調理室の申し込み。なんだかこういうことをうっかり忘れるのじゃないかと心配。2ヶ月前の1日の9時きっかりに申し込まないと他の方に先を越されて確保できないこともあるので緊張する。うまく...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ