fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

裏高尾から富士見台~北高尾山稜に

8月31日久しぶりに北高尾を歩いてみたいと思っていた。とにかくできるだけ朝早く。平日なら高尾北口から早朝バス便が6時12分、土日は7時12分ということで平日に。八王子城趾からのコースは何度か行っているので今日は裏高尾から熊笹山を経て富士見台に抜けるコースで。6時12分に高尾まで行くために5時すぎの電車に。ところがパスモの残高が足りなくてチャージしていて乗り遅れてしまった。次は23分で八王子の乗り換...

0

投薬治療の開始です

8月29日サプリメントや健康食品はひと様よりかなり多く取っているとは思いますが薬で治療を続けるということは殆ど今までありません。一過性の風邪薬や外傷や皮膚の塗布薬はもちろんあります。病気治療のために薬をのみ続けたことはLDLの治療薬ぐらいです。ただしLDLは自覚がない症状でなかなか効果がないので1年位続けたものの最近自分でやめてしまいました。便秘薬で漢方のアロエは長期に続けていますがこれも副作用が心配と...

0

夫はリハビリ 私は歯医者

8月28日枝に絡みついていたキュウリを片付けたらまた花が増えたリハビリに行く夫を駅まで送って私はそのまま歯医者に。なんだかおとぎ話のジジババみたい(^^)柴刈りでもなく洗濯でもないけど・・・。高齢者は病院通いで忙しい。夫はバスに乗れるようになって送迎が楽になった。歯というより歯茎がなんとなく痛いような・・・虫歯かも?歯槽膿漏かも?と気になって4,5日前に予約したけどいまとなっては痛みは柔いでいる。骨がだん...

0

妹の梅干し

8月27日千日紅:ずっと雨がふらずに植え替えの時期を逸して密植のまま花を咲かせた昨日妹が持ってきてくれた梅干し。ここ数年はもうずっと彼女が作ってくれる梅干しを当てにしている。以前は私も自宅で梅干しを作っていてそれも楽しみではあったけど妹の庭には梅の実が困るほどなるし、彼女は梅干し作りがとても上手なのですっかりお任せ。今年もとっても美味しそう。ツボに入れ替えてちょうど一杯。次回もまた次のをくれるという...

0

妹夫婦来宅

8月26日今日の収穫ゴーヤが採れた。小さいので使い勝手がいいけどすでに熟れてきている。ピーマンやししとう、ゴーヤなど緑のものは結構収穫するにも見つけるのが難しい。夫の見舞いにと妹夫婦が来てくれた。初盆だった母にもメロンのお供え。入院中は見舞いどころか家族の面会も制限中なので今時病院にお見舞いというのはすっかり無くなった。考えればそれでいいのだけど果物籠やお花を持って入院中の病院に駆けつけたことが随...

0

石老山に

8月25日石老山山頂から富士山と蛭ヶ岳高尾山以外で一人で行ける近場の山を探していて石老山に。2007年に一度ご近所の方に連れて行った頂いたことが。石老山に行ったことと巨石の数々が記憶にあるけれどそれ以外は忘れていて、、、。最近高尾山側から見ることが多いのでどんな山かと登ってみることに。3時頃から起きて早く出かけるつもりがモタモタしていて家を出るのが5時すぎに。更にガス欠で給油してコンビニでおにぎりなど買...

0

秋植えの準備

8月24日るりまつり:夏に強い花だけど流石に今年は花つきが悪い気がする。ミニトマトとキュウリの苗を全部抜いたのでいよいよ秋植えの準備スコップで耕してから立鎌で土寄せをしていたら木製の柄から鎌がポロリと外れた。長年愛用してきたのが木部がすっかり細って金具だけになっていたみたい。全然気が付かないというのは手入れが悪い証拠。でも10年どころか多分20年以上使ってるはずなので仕方ない。スコップも木部が腐って今...

0

かかりつけ医に

8月23日今日収穫おもちゃ箱みたいにちょっとずつ。それよりかこの籠が懐かしい。ハンドメイド好きのお仲間と一緒に作った一閑張り。柿渋も毛筆の字が書かれた鷲も全部用意してくださってただ作るだけの楽で楽しい手作り。空気清浄用にと炭を入れて食器棚の上においていたがホコリまみれで逆に空気汚れそうなので済はバーベキュウ用に一箇所にまとめた。それでこの籠の出番。炭と放りっぱなしで汚れていたけどそれがまたいい味わ...

0

自宅から通院 リハビリ2回目

8月22日ユーフォルビアがいい感じ。昨年の苗の挿し芽がようやく育ってきたどの花でも似合うのであちこちに植えている今日は夫のリハビリは次男が送迎。彼は昨日まで仕事で熊谷に出張で外仕事。暑いさなかに日本の熱帯でさぞ疲れているはずと私なら遠慮するけど夫は好意に素直に甘えるタイプの一人っ子平気で送ってもらっている。まあ私が送っていくと言っても安全性は次男のほうが高いので無理強いはできない。行きしは松葉杖を付...

0

姑の椅子用クッション

8月21日姑が使っていた籐のテーブルの椅子用座布団。籐の椅子新しいのを手持ちで作ろうかと思ったけれどとりあえずカバーを洗ってみることに。側を解いてみたら中袋もあってその中は純綿だった。天気がいいので多分乾くと思って綿も洗ってみたらフカフカに膨らんだ。右側が洗ったもの。左側がこれから洗うもの。あまりに膨らんで本当に座布団の用になって籐椅子には不似合いなくらいに。気軽に昔の人は綿を使っていたんだなとか...

0

アルバムの整理

8月20日クレマチス エールカットしておいたら新芽が出てまた咲き出した結局移植する適当な時期がなくて苗を地植えしたままにしていたら、そのまま成長して花を咲かせ始めた。密植しすぎているけど今更植え替えは無理。アルバム棚からアルバムを全部出した機会に今回思い切ってアルバムも整理したいと思っていたがやっぱり数冊で精魂尽きた。Netflixsで御手洗家炎上するを見ながら。古いアルバムをたまに見ると自分は若いし子ど...

0

体重をかけるリハビリが始まりました

8月19日トマトもキュウリも終わって茄子が少しずつ採れている最近スベリヒユを食べているオメガ3が多いそう。9時前に家を出て夫を病院に送り、一度家に帰って11時過ぎにお迎えに。自宅からのリハビリ通いが始まりました。診察とリハビリで約2時間。レントゲンの結果順調そうでいよいよ装具を外してのリハビリです。サイボーグ化と思う頑丈な装具左足で個人のサイズに合わせたオーダー品です。そのかかとの高さに合わせて反...

0

布花どうする?

8月18日ハニーディジョンが咲いた。夏のせいか花はこじんまり。ラベルの花とはかなり雰囲気が違う。秋にはきっと・・・。四季咲きなので楽しみです。今日の収穫トマトがいよいよ終盤でかわりにピーマンがたくさん採れた。今咲いているトマトの花が実になって赤くなるのはかなり先のこと。毎年抜ききれずすべて遅れてしまうので今年は早めにトマトを処分しようと思う。毎年大根が出遅れるので今年こそ早めに蒔いてみようと思う。...

0

オメガ3を食べよう!

8月17日夫の病院のレンタル品の請求書はコンビニ払い。パジャマ、日用品にテレビ、Wi-Fi、紙おむつなど。暑いので朝早くにと思い6時半にでかけたら途中のアパートにひまわりがいっぱい。本当に朝日の方向に向かって一斉に咲いているのが清々しい狭いお庭だけど元気なひまわりがたくさん植えられていた。今年2輪目の白花月見草。まだ白い花を見ていない。夕方どうして気づかないんだろう?朝にはピンク色になってしおれてしまう...

0

長男家族来宅

8月16日つるアンジェラ:この夏お迎えしたアンジェラ。強い薔薇が欲しくて買った。この暑さで着くかどうか心配したけどようやく花をsかせた。今日の収穫。台風の影響の雨でトマトがほぼ割れてしまって採り忘れたゴーヤは弾けてしまった来年の種を取ることに。弾けてしまったトマトの傷の部分を撮ってニンニク、タマネギとでトマトソースを作ってパスタにした。お盆に久しぶりに嫁と孫たちは嫁の実家に里帰り。台風の影響もなく無...

0

壁紙張り替え2日目

8月15日テレビでは終戦記念日特集をやってるし、母の新盆でもあるというのに我が家は3人の施工者で壁紙の張替え工事中。6月末にお願いしたのが今になって本当は月末の予定だったけどこの日なら空いているということでお願いした。昨日の夜は絵画の取り外しやアルバム棚の数十冊がめちゃめちゃ重くて私には重労働だった。それ以外に飾り棚の我が家のお宝。旅で買ったものやお土産がほとんどなので鑑定団に出せば笑いものという...

0

壁紙の張替え  訃報の連絡

8月14日正直言って新築以来30年経って初めての壁紙の張替え。馴染んで慣れるって恐ろしい。まだ張り替えなくても良かったかもなんて今更に思う。まあでも後10年は生きるとして更に汚れることを考えると機会は今しか無い。より居心地のいい空間がほしいというのはもちろんだけど食器棚の食器を全部出したり壁に飾っている額や絵皿や写真などを外して和室に運ぶだけでも大変な重労働だった。大皿やガラス食器はなんて重いんだ。ワイ...

0

切羽詰まってお片付け  防虫用具あれこれ

8月13日今日の収穫トマトには割れ目が目立つフジバカマの花が咲きだした背が高くて地味な花は目立たないけれど斑入りの羽が美しいフジバカマは秋の七草の一つ。いくら暑くてももう暦でも自然界でも秋なんだ。娘は2泊して朝食を食べて帰った。せっかくの連休なのに親につき合わせて申し訳なかった。明日から壁紙張り替えの工事が入るのでダイニング・キッチン・リビングを片付けなくてはいけない。どの程度片付けたらいいのかが...

0

まさかの坂は突然に

8月12日クレマチス:色も形もかわいい千日紅:植替えをする時期を逸してプランターのまま花を咲かせてきた多分トレニアだと思ってこれもプランターにやっと一つ花を咲かせたのでやっぱりトレニアだとわかった。雨の日に地植えにしようと思う。午後、市に申請した介護認定についての視察の方が見えた。怪我をしてからギブスの足で歩くためにサイボーグのような装具を誂えてもらった。何と18万円もするとか。もちろん松葉杖や杖も...

0

レンタルのポール設置、浴用椅子購入

8月11日睡蓮のはなとレオナルドダビンチがコラボスケスケのグリーンカーテン。朝顔が同じ色ばかりで咲いている。楽しみにしている大谷くんは今日は休養日らしい。私はNetflix「スタートアップ」ランチに夫は日本そばを食べに行こうと言ったけど暑いので外食はパス。仕方なく昨日の好き焼きの残り物にサラダを添えて食べていた。あまり動けないのに食欲だけは変わらないみたい(^_^;)しかもほぼ12時が目処。時間厳守。彼は自分で作る...

0

夫の退院

8月10日久しぶりになすが採れた。トマトは何度かの雨で割れ目ができてしまったとうとう枯れたかと思ったイントウリーグがこの暑さの中花を咲かせた。もっと大きく復活させるにはどうすればいいのか・・・?9時半に次男が書類を取りに来て夫の退院を迎えに行ってくれた。頼まなくても時間があれば「俺が行くよ」と先に申し出てくれるので夫も次男を随分頼りにしている。というか頼りすぎ、当てにしすぎと思うけれど、、、。一人っ子の...

0

車のバッテリー上がり  夢の話

8月9日今日の収穫相変わらずミニトマトの消化に追われる今日はスクランブルエッグにトマトとチーズとピーマンを入れただけ結構強い雨が1日中降ったり止んだり。午後夫の借りた本の返却と私が1年前以上に予約した本がやっと順番が回ってきたので図書館に車で行こうとしたらバッテリーが上がっていた。まだ昨年買ったばかりの車でバッテリーが上がったのは初めて。昨日庭の木を伐るのに動かしたときになぜがライトが付いてそのまま...

0

担当医師とリハビリ担当者に面談

8月8日健気にジュリアが次々咲くあまり咲かせると可哀想なのでカットしてオアシスに生けたらよく咲いているアネモネシルベリトリス:可憐な花なので弱そうなのにこの暑さの中でもときどき花をつけている雨がもう少したっぷり降ってくれないと水不足でどんどん枯れている。それでも木だけはどんどん大きくなっていてもう伐採に夫が頼めなくなっては自分でやるしかない。気になっていた桃の木とモッコウバラをカットした。のこぎり...

0

パエーリャーで思い出す

8月7日3~4人分。テフロンのフライパンで作ったけれど焦げ付く鉄のフライパンを使ったほうが香ばしくて美味しい気がする。パエーリャの素があったので作ってみた。3~4人分という袋の説明書通りに。チキン・シーフードミックス・ピーマン・しめじ・ミニトマト米2合。洗わずに。こんなに作ってどうするくらいできた(^_^;)小分けに冷凍した。私一人なら1週間分くらい??大量のパエーリャで思い出す・・・50年前の新婚旅行はス...

0

南鷹尾  梅の木平~三沢峠~見晴台~中沢峠~山下バス停

8月6日湖の道のビュースポット 津久井湖から丹沢・富士山(雲がかかっていて見えてない)朝4時頃昨日のブログを書きながら次はどのコースにするかなと考えていた。高尾南コースの見晴台を通るコースを考えていたら急に今から行こうという気になって慌てて用意した。出発は5時すぎ。5時40分に駐車場に20号線を大垂水方向に歩いてバス停梅の木平に。ここは関東ふれあいの道湖の道の起点。高尾山口まで歩くと16.2キロで結構な...

0

日影沢~一丁平~小仏城山~

8月5日来週は雨や台風で山には行けなさそう。3日に歩いたコースをもうちょっと延ばしてみたいので今日は一丁平から小仏方向に。その分出発も1時間早めて4時出発。流石にまだ暗くて道路はまだ夜道だった。4時40分駐車場に5:00日影沢キャンプ場トイレが借りれますきれいに晴れていますが3日よりは雲が多いみたいです。ヒヨドリバナ。アサギマダラが好きでよく来るけど高尾山はどうなんでしょう?私はまだ見てない気が。入笠山...

0

友人からの刺激  それでもケチる私

8月4日ミニトマトが好調ですきれいな色のアイコ今日の収穫ミニトマトだけ好調。奇形のキュウリと小さめのゴーヤ、ピーマン2日にあった友人から強烈な刺激を受けた。病気だらけになって憂鬱な私に比べ元気ハツラツ。何と週5日ジムに行き、しかもトレーニングとバスとサウナで5時間も。たしかに贅肉なしのスリムでいて引き締まった感じの見事なプロポーション。腕は振り袖、お腹はぽっこりの私とはえらい違い。砂糖は取らない完食...

0

日影沢~一丁平~高尾山~いろはの森~日影沢

8月3日高尾山山頂から夏の富士山5時スタート。道路が空いていて日影沢の駐車場には5時40分に。5時45分スタート日影沢だけあってまだ6時前には日がさしていません6時20分。日差しも出て真っ青な空が広がっています。今日も暑そう一丁平の巻き道からもみじ台方向へ6時45分。もみじ台登り口7時奥高尾、高尾山登り口7時j9分高尾山山頂です。雪のない富士山がスッキリ見えます。朝食おにぎり2.5個だけ。されど昨日頂いた松坂牛...

0

古代メキシコ展に

8月2日学生時代のお仲間二人と国立博物館(平成館)で開催中の特別展「古代メキシコ展に。電車の遅延があって結局会場で会えたのは11時半ごろ。それで先に食事をということで一度外に出てホテルオークラのゆりの木に。まだ空いていてゆっくりおしゃベリしながら食事ができてラッキー。目的の半分以上はおしゃべりなので、、、^^;メキシコ展の会場は奥の平成館。私は国立博物館は2014年以来9年ぶりみたい。前回は長蛇の列の台湾...

0

肺のCTスキャンと健康診断結果

8月1日プレクトランサス・モナラベンダーきれいな花が咲きそろってきた葉裏も美しい紫八重のペチュニアの白これもとっても素敵。2回のベランダの八重の緑のラベンダーはとうとう枯れてしまった。恐ろしいように日が過ぎてゆく。もう8月。1日なのでまず9時に調理室の申し込み。無事すんで9時半に迎えに来てくれた次男とともに病院へ。呼吸器内科に手続きをしてからCTを撮った。11時に診察室に呼ばれた結果はまたさらに影は...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

07 | 2023/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ