fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

Wi-Fiニューロ光からケーブルテレビに

5月31日ホリホック咲き出しましたこの色が何ともお気に入りですが狭い我が家には大きすぎて今年は2本だけです。既にこの1本は3メートルに迫りそうですいただいた八重咲ベゴニアが挿し芽であちこちに増えています。アメイジンググレーの種からごく普通の白や赤も咲きますオルラヤこぼれ種に期待したら今年は女とんど発芽しなかった来年はやっぱり種を蒔かなきゃ。あの花に似ずごつごつの手にいたい種が苦手(-_-;)アマゾンから...

0

免許更新

5月30日フェアリーガよく咲いていますナニワイバラをカットしたせいか今年はクレマチスが元気です。ブルースターが宿根草のように大きくなって毎年花を咲かせている少し時期がずれて反対側にもクレマチス6月が誕生月なので早めにと運転免許の更新に行ってきました。2月に高齢者講習も済ませていました。返上ということも選択肢にありの年齢ですがまだ山に登れる間は車も利用したいと思っています。下山したところですぐ車に乗...

0

パソコン教室&Wi-Fi工事

5月29日アメイジンググレーため息をつく美しさアメイジンググレー微妙に違うので全部写真に残したい本当はもっとブルーグレーが見たいけどなかなか出ない朝顔の苗をプランターに定植あまりに立ち上がりが遅いので何とか少しでも早くならないかと市のパソコン教室に。最近は優に一時間ぐらいかかることも。いざっていうときには全然間に合わない。朝起きて立ち上がるまで本を読んで待つと言う悠長さ。行く前にもう買い替え時じゃ...

0

妹夫婦来宅  次男夫婦も

5月26日チドリソウが一斉に咲き出していますど派手なスカシユリ目立ちすぎるのでゆずの木の陰などに植え替えています。妹に2度目の入院を知らせていませんでしたが一緒に温泉に行く計画は延期しなければいけなくなって連絡しました。退院指導に2週間は飲酒・長湯は行けないという条項があり、酒は飲まないにしても温泉も避けてくださいということです。その時に1回目の手術の結果の細胞診で腫瘍ががん化していたことを話すと...

0

晴れて退院

5月23日予定より3日遅れですがおかげ様で退院できました。雨の中夫と次男が車で迎えに来てくれました。残念ながら今回も来るときは一人でこれましたが帰りは自信がなくて、、、。ランチは最近お気に入りの中華ランチ。酢豚いかの紅麹炒めえびと湯葉と豆腐の煮込み前菜とデザートがついて1500円。おいしい食事が何よりうれしい。そのためにも胃を大切にしたいです。...

0

退院許可

5月22日朝8時には先生の回診。前回と全く同じ経過で朝は36度台に時折37度前後。もう大丈夫ということで明日の退院の許可。手術はもちろん感染症防止のために初日から、手術中もその後も最善を尽くしてくださったので今回の結果はかなり不本意だと思われますが、原因不明なのでなんとも。正直私だって不本意です。今後受けるかもしれない手術や治療の際どういう状況になるかと不安です。でも体力は確実に戻りつつある気がす...

0

静かに日曜日

5月21日熱もほぼ下がり腰の痛みはあるもののこれ以上何もなければ今度こそ退院はできるはず。それにしてもあまりにも経過が前回と同じなのには信じられない思いです。今日日曜なので点滴だけで検査も回診もないので本当に休養日。持参した本は2冊。1冊はあっという間に読める本でした。次から次へと売れそうな本ばかり書いている方とお見受けしました。そしてもう1冊が「夏草冬涛」家にあった古い本ですが話は面白いけれどど...

0

退院延期

5月20日熱は37度台で上がったり下がったり。腰痛はあまりよくなっているという訳でもありませんが前と同じ症状なので前ほどに不安も恐怖もありません。血液検査の結果はやはり炎症が起きているということでした。人間の体のバランスって本当に微妙なものだとつくづく思います。先生か今回はじっくり様子を見ることにしましょうかと言われましたがとにかく回復傾向にあるので私は火曜日には退院したいとお願いしました。それと...

0

やっぱり腰痛も

5月19日 熱は8度7分まで上がり今回も明日退院は駄目だと自分でもわかりました。前回同様腰痛も始まりました。ただ前回は左足の膝まで痛くて歩けなかったのですが今回は腰全体に傷みは広がりましたが何とか一人で歩けました。午後には血液検査。熱は夕方にはやや下がりました。回診に見えた先生にどうしてなんでしょうねえとお聞きするとこっちが教えてほしいと言われました。もう笑うしかありません。夫にも電話して下さって...

0

またもや発熱

5月18日朝から柔らか食が始まりました。今回は梅干と海苔の佃煮を持参していました。デモやっぱりおかゆっておいしくない。そして薄味の柔らかいおかずも。とろみのついたスープも。同じ食材をわざわざおいしくなくするのって、、、と思うほど。だけどそれより気がかりは前回と同じように夕方からまた熱が上がりだしたこと。先生方も今回は感染症対策はしっかりしてくださいましたのでまさかとは思いますが、、、。足腰の痛みは...

0

多分手術の結果良好

5月17日昨日の手術の結果をもう一度内視鏡で確認します。昨日の手術の写真はいただきましたが今日は何事もなかったのか写真も格段の説明もなかったです。多分問題なかったと勝手に思ってこちらからも何も聞かず。点滴が午前と午後2本ずつ。前回より体も気持ちも慣れたせいか前回より昼間でもよく眠れます。いつも夜中に起きているので消灯後に目が覚めるとなかなか寝付けなかったのが今回は夜もよく眠れました。やっぱり絶食と...

0

再手術は神の手で30分

5月16日昨日から点滴を受け前回の感染症を極力防ぐ手立ても。今日の手術と明日その結果確認のための内視鏡検査があるので2日間絶食。寝ていれば済む痛くもかゆくもない手術です。どちらかと言えば私はその前になめる氷のブロックになった麻酔薬が苦手。もちろん昔オエっとなった呑み込みの苦痛が緩和されるので拒否はしませんけど、、、(-_-;)そして本当に眠くなるのかしらと思いながら眺めた狭い内視鏡の治療室で再び目を開け...

0

再入院、再手術

5月15日2月に入院手術した胃の腫瘍は結果としてガンでした。近くのクリニックでお呼び健康診断などでずっと胃に胃炎の後があるとか慢性胃炎を指摘されていましたが昨年末の胃カメラの検査では一度大きな病院で見てもらったらということでした。その大きな病院で先生に今後5年以内にがんになる確率は20%と言われたのですが母がやはり70歳で胃がんの手術を内視鏡でしていたことと私も今なら内視鏡での手術が可能なことで摘...

0

ヤマボウシ伐採じゃなく剪定

5月14日ずっとどようしかと迷っていたヤマボウシ。もう今年こそ咲かなければ伐ることに。こんもり茂ったヤマボウシにいまだ花は見えない。やっぱり伐るかと近づいたら何となく白いものが見え隠れ。とにかく花がついてない枝は切り落とすことにしてどんどん切っていったらなんとささやかに咲いているではありませんか!!別に伐りたい訳じゃないのだから咲きさえすればいいんだから、、、。なんてぶつぶつ言いながらこれだけ剪定...

0

にんにく収穫

5月25日掘り上げたニンニク干しましたジャンボニンニクも少し混ざっています。家庭菜園で是非育ててみたいものにニンニクとショウガがありました。3年前農協に種しょうがを予約してまずしょうがに挑戦しましたが全然大きく育てられませんでした。それで一昨年からニンニクに挑戦。家にあった芽の出たニンニクでも何とか昨年丸いのが数個採れました。それで昨年はユーチューブも見てメルカリで国産の種ニンニクにも使えるという...

0

ジューンベリーの収穫とジャム作り

5月24日今年はジューンベリーに実がたくさんなった。白い花も素敵だけれど、実もとても美しくしかもその実でジャムが作れるなんて。小さな苗木から育てて何年目だっけと思いきやブログを見返すと買ったのは2011年の1月でした。(今どきのブログの検索って本当に便利)思えば東日本大震災の年だったんだ。そして今年で12年目。あまり大きくならない花木とはいえ結構大きくなってきてさてこれからどうすべきかは悩ましいと...

0

牧野博士が実際に高尾山で採集した標本を高尾ミュージアムで

5月4日NHKの朝ドラ「らんまん」で盗難の憂き目にあった博士の命と同様に大事な植物採集の標本。その大切な標本は都立大学に寄贈され保管されているそうですが今回その一部がミュージアムで展示されています。ししかも高尾山で採集され牧野さんが命名したホシザキイナモリソウなど高尾山で収集されたものです。本物を直に見ることができる素晴らしい企画です。高尾山に登ったらおたちよりおすめです。高尾599ミュージアム牧野博士...

0

東西ケーキ自慢(?!)

5月13日飛び切りの笑顔でもうすぐ誕生日を迎える若からケーキの写真。何とパパとママが行列に並んでゲットしてくれたそう可愛い!!こんなケーキが売ってるんだとビックリ。以前姫の誕生日に娘がお祝いにシンデレラのようなドレス人形のケーキを送ったのにもびっくりしたけど子供の喜びのためにいろいろ工夫されているんですね。そしてそれを買う親も子供も楽しい。夫は昼に開催されることになった同窓会に。コロナ後初。そして...

0

ジギタリス3色 中華の人気店

5月12日ジギタリスこの色が一番多い他の色も欲しいけどあの小さな種から育てる気概がもうない(-_-;)このピンクももう少し増えるといいんだけど1本きり白は今のところ2本都内の病院まで行って帰りユニクロでコットンのセーター1枚買った。綿のニットが古いものしかないので季節の調節着に。買ったことも来たこともないピンク。アースカラーが自分的には落ち着くけどそろそろ明るめの方が似合うお年頃?!断捨離も進まないのに...

0

小仏峠から小仏城山~高尾山口

5月4日若が来ないといったので珍しく娘の方から高尾山に誘ってくれました。それなら早起きをお願いして高尾で待ち合わせ8時32分の小仏行きのバスに。トイレで結構時間がかかって小仏バス停スタートは9時過ぎに。沢の土手には一面のシャガ藤と桐の木のコラボ白い藤もウツギが満開エンゴサク約1時間で小仏峠10時25分小仏城山 富士山見えてましたもち麦たっぷりのプルーンおにぎりは娘にご飯とちがう食感と。途中で買った...

0

久しぶりのお茶会 

5月3日ジギタリスも咲いています。毎日西風が強くてみんな傾いてしまいます。琉球月見草も咲くと可愛いすべてアメイジンググレイの種からです普通にケシですけど、毎日咲いてくれています先日孫が来たとき連休に行ってもいいというのでもちろんいいよと。その後連絡がないのでいつ来るのかなと思って聞いたら今日はママと映画に行ったそう。サッカーの練習や試合もあるし来れないかも、、、。夫は昨日から5日まではフルートのお...

0

ミニバラたち

5月2日手ごろな価格と扱いやすそうな気がしてミニバラが目につくとつい買ってしまいます。京成バラ園のコルダナシリーズの黄色4月18日つぼみがいっぱいです4月21日つぼみが上がってきました5月2日もう終わっちゃいました。他にもピンク赤さらに小さいミニバラのヒメバラワンダーファイブミニバラのさくらゼラニュームの桜桜とそっくりです。ゼラニュームの親株は今花がなくて挿し芽に咲いた花なです...

0

アメイジンググレイ 1日は緊張する

5月1日もうはや5月。というより今年は季節のめぐりが早くてすでに自然は5月感一杯。新緑の野山に花は咲き鳥は歌い~♪浮かれていいことなのかどうか・・・?アメイジンググレイそれらしい花色ですでもアメジングじゃない花色もだいたいこんな色です。まさしくという神秘的なグレイはまだ咲きません。ケシ粒ほどの種から出たたくさんの苗をあちこちに植えたけどほぼ半数は赤ないしは深紅でした。それにしても1日は毎度のことな...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ