fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

滝沢歌舞伎ファイナル千秋楽の映画

4月30日滝沢君が始めてスノウマンに受け継がれた滝沢歌舞伎の舞台が今日千秋楽です。舞台のチケットは苦戦した挙句手に入りませんでした。それで滝沢歌舞伎ZERO FINAL 映画館生中継に。はい!既に一人で23日に見に行きました。その後に娘が貸してくれたビデオで復習もしてなんと私は9人の名前を覚えました。でも顔はまだ思い浮かべられない人もあります(-_-;)そして本日舞台は千秋楽。それを見逃すなんてことを熱いファンは...

0

高尾山でクマガイソウとしゃくなげ

4月29日やっと見つけたクマガイソウ昨夜というか今朝というか3時まで山ブログやヤマレコ巡り。ようやく確定できたので6時に起きてすぐに「今から高尾山に行くけど」と夫に。すぐさまOKで準備してくれるところがやっぱり友達以上。ゴールデンウイークが始まったので道路も駐車場も、もちろん高尾山も混雑が予想されるので早いスタートが第一とお湯とスープだけを用意してパンとおにぎりはコンビニ調達。いつもの駐車場を素通り...

0

ナチュラルファクトリーから草戸山に

4月28日今日も天気はいいけど昨日が思ったより距離が長く疲れたので今日は遠出は控えて近場で。昨日登った草戸山に町田側から登ることに。町田側からは登ったことがないので一度行きたいと思っていました。登山口は町田青少年センター(管理者の変更で4月1日から「Nature Factory東京町田」)と名称変更されたみたいです。登山道の標識も新名称に変わっていたりいなかったりです。青少年センターは野外炊事場やキャビン、テン...

0

南高尾は1/2でも疲れた 中沢峠から高尾山口に  

4月27日昨夜は結構な雨が降ったけど今日は快晴。家にじっとしてられない。生協の配達が済んでからなのでいつもより出遅れたけれど南高尾に。高尾山口に車を止めて11時スタート。セブンサミット全部歩くのはきついので今日は山下から中沢峠に。以前同じ山下から西山峠に出て大垂水峠~一丁平~高尾山ルートを歩きましたが今日は中沢峠から草戸山~草戸峠~四辻を経由して高尾山口に戻ります。15分ほどで関東ふれあいの道コー...

0

閉店が決まったお店で食事

4月27日ちりめんじゃこのピザ次男から閉店が決まったレストランへのお誘い。稲城駅そばの「イナキッチン」私は数回行ったことがあるけれど次男夫婦も夫も初めて。初めて行っておいしい、もったいないとしきりに残念がっていた。京王線から駅近に見えて外観からも何となく気になる雰囲気のお店。降りないし、普段使うこともない駅なので行きそびれたままずっと気になっていたという訳。閉店のニュースがようやく行ってみるという...

0

推し活されてる  豆ごはん

4月25日ミヤマオダマキ八重咲き西洋オダマキ・ノラバロー西洋オダマキ・ブルーバロー種から育ちのオダマキが数年を経て随分立派に咲くようになった。よく見るとその構造が複雑すぎて、、、(-_-;)よくわからん??何だか後期高齢者の話題じゃないみたいですが昨夜またしてもスノウマンの滝沢歌舞伎ファイナル映画館上映のチケット買いまいsた。娘がネット購入手伝ってというので手伝っていたら私は案の定つながらず娘はいち早く...

0

スノウマンの滝沢歌舞伎映画館生中継に

4月21日ポスターより午後の予定は映画館でスノウマンの滝沢歌舞伎生中継。チケット発売日早々に申し込みました(^^♪12時15分過ぎに着いたらもう行列が。座席指定なのにね。なんでこんなことになったのか熱烈ファンの列に違和感一杯の高齢者ひとり?!まあ若づくりの格好でごまかしてはいるけれど山帰りでノーメイクだし、、、"(-""-)"12時半開場。いつの間にか空席も埋まって1時には満席でスタート。満席の新橋演舞場が映...

0

国道1号線もいい 三島市内~箱根~小田原

4月21日午後予定が入っているので朝食を済ませてすぐ帰路に。全快立ち寄った柿田川公園にもう一度。ちょうど花時期の梅花藻を見たいと思いましたが流れの中の藻を見るのはなかなか難しいとのことで梅花藻の里を教えていただきました。本当にきれいな流れる水の中でしか咲かないそうです。やっと間近に見ることができました。小さな場所ですが水芭蕉も咲いていました。ウツギの色も素敵でした。自宅までのルートをナビで入れると...

0

愛鷹山に

4月20日愛鷹山山頂(1,187.5m)からの富士山。数秒単位で数回見えた!ず~っと見えた時よりうれしいのはなぜ??明るくなって二人とも5時前には起きているので6時過ぎにに出発。高速も空いていてスムーズにいつも休憩する足柄山SAに。ここで朝食。朝は日陰だとまだ寒くて日の当たる藤棚の下のベンチに行くとドッグランのそばだった。皆さん血統書付きと思われるような犬を連れて、、、。わが家で飼っていたゴローなら入れてく...

0

種育ちのミニビオラ

4月19日種からのミニビオラ。昨年買った覚えがないのでこの種はガーデンブログのミントさんにいただいたものだと思います。こんな摩訶不思議なお顔のみにが咲きました。ありがとうございます。他にも野草のように小さいビオらたちが何本か咲いています。いまビオラを育てている方々はその千変万化を楽しんでおられるようですが私はこれくらいで充分。来年はもう少し整理して数を減らそうと思っています。花の詫円は小さくてたく...

0

いちばん美しい季節 空気清浄機の掃除

4月18日モッコウバラとビバーナムスノーボールのコラボこの時期が我が家の庭の一番美しい時期という気がする。スノーボールの花数がすごい。毎年被害の出るサンゴジュハムシもつかなくて葉もきれい。ラベンダーも再び咲き始めたブーケパルケ:バラのつぼみも一斉に上がってきた。ピエールドロンサールの開花も間近黄色のミニバラも今年は元気花から目が離せなくて庭ばかりにいるので仕事は全然はかどらない。久しぶりに空気清浄...

0

違うでしょう?

4月17日今年一番待ち焦がれた花がやっと咲いたらまさにひなげし色の深紅。うそでしょうと思わず目を疑った。君はアメイジンググレイでしょう?もっとアンティークなシックな色で咲くはずでしょう?次々にようやくつぼみが上がっているのに一番花がこれでは・・・(-_-;)10日ほど前にも今にも咲きそうになっていたのに風が強い日が続いてせっかくのつぼみがしおれたり折れたり。復活してとうとう咲いたと思ったら。昨秋蒔いた忘...

0

花の寺巡り(2) 稲城 高勝寺

4月16日見事なぼたんがたくさん咲いている。町田から稲城、坂浜の高勝寺に。ここは以前立ち寄った時に藤やボタンが美しかった。藤は残念ながら少しはやかったみたい。でも随分立派な古木でびっくりした。藤棚は手水鉢の上にも。以前気付かなかったけどこの手水鉢なんだかかわいいデザインだった(^^♪セッコク蘭も見事に咲いていた。山桜は終わっていたけれどやはり風格のある古木で稲城市の保存樹木に指定されていた。さらに奥に...

0

花の寺巡り(1) 町田高蔵寺

4月16日町田鶴川の高蔵寺。花の寺、特にしゃくなげで有名だそうです。先日は閉まっていたので拝観日に出直しました。昨年1月に本堂など建物が全焼し今は復興中でお庭の拝観も時間も場所も制限されているそうです。現在は土・日・月の3日間です。ここはしゃくなげ寺とも言われるだけあってカラフルで大きなシャクナゲが何本もあって夫は大好きな花なのでとても喜んでいました。とりわけ今まで見たことのない大木には圧倒されま...

0

食と栄養の勉強会 どうする可愛いけど強い花

4月15日オステオスぺルマム:大苗になりすぎて形が崩れたので挿し芽しておいたのがようやく咲きだした。オレンジカラーは枯れてしまったホタルカズラ:今年はずいぶん増えてきた野草でも可愛いと植えているとだんだんその強さに抜かざるを得なくなるシラーカンパニュラータ:この花も可愛いけど球根であちこちに増えるので管理が難しい。トキンイバラ:この花も可愛くて捨てがたいけどとげがすごいのどこにでも地下茎を伸ばして増...

0

夏野菜植えた

4月14日ナニワイバラ切りすぎて花数が少なく寂しい。クレマチスがその分ノビノビスズランが1本だけ咲いた。シュウメイギクが増えすぎてスズランが消えてしまったので今年は保護育成中。明日は雨が降りそうなので先日買った苗を植えた。野菜3種。ナス、ピーマン、ミニトマトマルチは私はゴミ袋の黒の大で代用。桃色タンポポやインパチェンスも。ラグラスとペチュニアの植え場所が決まらずにまだポットのまま。赤花きぬさやスナ...

2

また買ってしまった魅惑の色のバラ

4月13日.一目ぼれというかこの色を見たら買わずにいられない。いくつか枯らしてしまったけれどまた、懲りずに買う。なぜかジュリアの鉢が数鉢あるのもこの色のせい私は姿かたちも香りも大事だけれどバラはどうも色で選んでしまうことが多いみたい。茶系の代表花にジュリアがありますが、まったく別ものです。(どちらが良いとかでなく個性が違います)ジュリアよりも黄味が強く、ゴールドブラウンといった感じの花色です。また花...

0

男の料理会4月

4月12日今日のレシピ:山芋のスープ・新キャベツと豚バラの塩麹炒め・アスパラとチーズの春巻ちくわの磯部揚げ・たけのこご飯・パイナップルケーキそれにメンバーさんが残り物で一品加えてくださいます(^^♪雨予報だったけど晴れに近い曇りって感じで傘は全然いらずに助かった。やっぱり足元の悪い雨の日は出かけるのに面倒かなって気になる。体調の悪い方2名と都合の悪い方2名で参加者11名。1名の方はもう参加は無理になっ...

0

遅まきながらようやく母の死亡通知

4月11日ミヤマオダマキ:ごく普通のオダマキ。うつむいて咲く姿がいいという。色も種類も多く、すらりと美しい西洋オダマキはお気に召さないとか。私は両方植えていてどちらが咲いてもうれしい。山で咲く黄色のオダマキは美しい上に楚々としていて格別。ギボウシがいただいて3年目。だいぶしっかり根付いて存在感が出てきた。こちらはちょっと地味目。ここにはラミウムや斑入りフジバカマなどもある。葉が美しいものを育てるの...

0

かぶってしまったクレマチスとナニワイバラ

4月10日もうナニワイバラが咲き出した去年短くカットしたのでボリュームがすっかりなくなって寂しい。カットしなかった枝先で咲いていた同じアーチに絡ませているクレマチス咲くと同じ白で花もナニワイバラとよく似ていた咲く時期が同じになるとちょっと"(-""-)"ニリンソウ花弁の数がいろいろに咲いていて面白い希少種にはグリーンの花もあるみたい10時に公民館に調理室の使用料を払いに。前日になんて思っていると最近ころっ...

0

高尾山のニリンソウ・タカオスミレ・桜

4月9日高尾山 1丁平付近 山桜ももう終わりですわが家でもニリンソウが咲き出して早くいかないととようやく晴れたので高尾山に。日曜なので娘も一緒。娘と待ちおあわせていつもより時間が遅く10時過ぎに。日影沢からスタート。シーズンなのでいつもの山歩きだけでなく花探しのグループも多数。昨日結構夜半にも強い雨が降ったので道も濡れているし花がまだ俯いたり閉じたまま。日差しが出てくるにしたがってだんだんニリンソ...

0

台所洗剤に悩む

4月8日オールドブラッシュは四季咲きですがやはりこれからが一番勢いがありますクレマチス:もうすぐ開くその時が素敵!わが家のニリンソウは高尾山より少し遅れ気味。枯れてしまいそうな花たちを玄関に。ここでもすっかり枯れて季節は変わってしまいましたチューリップ・ミモザ・クリスマスローズ・柚子台所洗剤にこれっというのが決まらなくてあれこれ漂流難民です。最近は洗い物はほぼ夫が引き受けてくれるので「手が荒れる」...

0

新しい花咲きそうです

4月7日つぼみが立ち上がったアメイジンググレイ春があっけないほどに早く過ぎてもう初夏の感じ。体感温度はそれなりに夕方など冷えますが。花たちもそれぞれ2週間から1か月早い感じがしますいよいよお待ちかねのアメイジンググレイのつぼみが上がってきました。どんな色で咲くのでしょうねワクワクです。それにクレマチスももう咲きそうです。マトリカリアも無事冬を越せました。どちらかと言えば梅雨以降の暑さと蒸れの方に弱...

0

梅の木2本バッサリ。

4月6日モッコウバラもつぼみがぎっしりトキンイバラの開花も間近昨日ようやく夫が2本目の大きい方の梅の木も切ってくれた。こちらはまさにこの家が建った時に庭に植えた木の1本。この家の歴史そのもの30年以上になる。あちこち大きくならないように切りすぎて最近はめっきり花数が少なくなっていた。いくら枝切らぬ馬鹿とは言え切りすぎてもダメなんでしょうね。もうだんだん世話もできなくなるので大きくなる木や根を張る木...

0

メダカに卵 クリロー後片付け

4月5日ハナミズキが咲き出した。去年よりはわずかに花数が増えた。いよいよメダカに卵がついて来た。今年は増やさないと現在9匹。このままだとじり貧。卵を着生するための藻を買いに行ったけどまだ売ってなくてホテイソウを買ってきておいた。小さな鉢に水も入れて用意していたのでその鉢に1日隔離。卵がついてなければ元の鉢にお返し。だいたい2週間で孵るのでじっとお待ちします。まだ少し寒い日も多いので温度が足りないか...

0

梅月でランチ お花は好きですか?

4月4日去年の球根のラナンキュラスが1輪だけ咲いた。とてもかわいいのでもっと咲けばいいのに。ビオラの回りでネモフィラが育って埋もれそうネモフィラは去年のこぼれ種沼津で買ってきたアジと金目の干物を次男宅におすそ分け。取りに来るついでに仕事帰りのお嫁さんも一緒に梅月まで行ってランチ。11時半オープンで10分前には着いたのにもうすでに店満杯ぐらいの人数の行列。テレビで紹介されたのかしら?平日の11時過ぎ...

0

ツルコザクラとツルハナシノブ

4月3日ツルコザクラによく似たツルハナシノブツルコザクラや縮理想の苗をもらっていただいた方がお礼にとツルコザクラの紫色をくださった。花はとってもよく似ているけれどツルコザクラはピンクパンサーとも呼ばれるくらいでブルー系はないみたい。それでいろいろ探したけれどわからないのでアプリのグリーンスナップで聞いて見たらしばらくしてちゃんと教えてくださった方が。冬からずっと咲き続けているネメシア以前この花の名...

0

海棠もジューンベリーも咲き終わり

4月2日海棠ももう葉が出てきて花は開き切ってしまいました。3月23日の海棠10日余りで終わってしまうのですね。こちらは親木から出ていたひこばえを育ててみたもの。数年たつとちゃんと花を咲かせこちらも大きくなってきました。木は植えないことに決めているし、大きくさせないようにと思っているのですがむげに切るのもなんてつい植えてしまう意志薄弱さがかなしい。1日留守をしただけなのに春の庭はムクムク動いています...

0

金冠山(沼津)から柿田川公園に 

4月1日沼津金冠山(812m)からの富士山たった一つの雲が富士山に張り付いて取れない(-_-;)朝ぶろの後朝食を済ませて金冠山登山口の達磨山レストハウスに。予想通り。雲一つない快晴。宿からは長岡から修善寺経由で小1時間かかった。9時過ぎにレストハウスに。8時25分。レストハウス横に登山口があります。1.7km。30~1時間のお手軽コースです。しかも芝生のこんな歩きや牛コースが続きます。近くにゴルフ場があ...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ