2023Mar31 0 久能山東照宮~日本平~三保の松原 3月31日明るくなるのが早くなって朝も早く出かけられる。山じゃないので急ぐ必要もないけどなるべくなら渋滞は避けたい。著食を食べずに7時過ぎに出て順調に圏央道から東名に。ところがその後事故車があって50分の渋滞。ようやく渋滞を抜けて足柄SAで休憩&朝食。ここでじっくり富士山を見ながら今日と明日の予定の検討。富士山は見えているけれどくっきりじゃない。今日の予報は1日中曇りなのであまり期待できない。富士山...
2023Mar30 2 LINEの恩恵 腰部脊柱管狭窄症 3月30日桜が咲くころには花梨も咲き出します。実も木も堅いけど花は本当に可愛いそこかしこに咲いている野すみれ武蔵野丘陵のこの辺りには自生しているので庭にもよく出てくる。抜くのは忍びないので鉢に。濃い紫の花も葉も素敵ラビット系のビオラ。横は形が崩れてきたハボタン。(すぐ抜きました)種芋を買っていたけど古いのか芽が腐っているみたいで返品しようかと思うくらい。と言いながら放置していて日が経ってしまった。...
2023Mar29 0 免許更新知能検査 満点ならず 多摩霊園でお花見 3月29日整然と美しい多摩霊園運転技能検査と高齢者講習を先に受けたので認知機能検査を受けに府中自動車試験場に。はじめ車で行く予定でしたが朝は駐車場が早くに満杯になるそうなのとちょうど桜の時期なのでゆっくり多摩霊園を歩いてみたいと電車で行きました。早めに行って駅から霊園までバスで4駅表門から歩きました。ゆったりとした墓地の配置に芽吹き始めた樹々と桜。こんなところで眠れたらいいなと羨ましい限り。直進す...
2023Mar28 0 クリニックにお礼に 宇宙(そら)の桜 三春の滝桜 3月28日昨日見れなかった都立桜ケ丘公園の三春の滝桜。日本の三大桜の一つで福島県の桜です。昨年現地の桜を見に行ったこともあって勝手に愛着ひとしお。でも残念ながらもう花は咲いてませんでした。トンボの広場という場所にポツンとあります。この広場にも大きな桜が何本かあり見ごたえがあります。それにしてもせっかくの宇宙の桜が5本もあるのに随分離れた場所にあるのですべて見ようとすると時間も体力も相当いります。そ...
2023Mar27 0 都立桜ヶ丘公園の宇宙の桜 3月27日あちこちお花見のスポットはあるけれど別にわざわざ出かけなくてもあちこちで桜が咲いています。まだ雨も残りそうな気配だしもう出かける前に散りそうなのでまたもや近場の桜探訪です。郵便局もコンビニもスーパーもいつもは行かないちょっと遠めに出かけていつも通らない道を歩きます。近くの団地周辺。公園や遊歩道や小学校が多く私は桜の隠れたスポットと思っています。団地の法面や遊歩道に見ごたえのある桜がありま...
2023Mar26 0 ジューンベリー 雨の中の散歩つくしもタケノコも 3月26日ジューンベリーやっぱり例年より早い気がする。ずいぶん大きくなってきたのでそろそろカットしないと。2011年に買っていた(ジューンベリー)。その時が2年物くらいの苗木だった。妹の新築の家の玄関先にあってとても素敵なのに憧れてようやく手に入れたらその苗木を見た妹があまりに小さいので驚いていた。妹宅の庭は狭いけど有名ガーデナー設計で庭師が入れたもので家ができたときにすでに成木。姉妹とはいえ30...
2023Mar25 0 出来すぎる男性が夫だったら 3月25日うつむいているので必死で下から撮ってみましたこんなに可愛いのに奥ゆかしいったらない!雨の日はクリスマスローズのようにうつむいていていたのに日が差すとあっけらかんと空見てる(^^♪アネモネシルベストリス昨日夫の友人からの小包便。何と生落花生を自宅でオーブンで焙煎したものと自家栽培の八朔のオレンジピールで作ったオランジェット。こんなおしゃれな洋菓子をつくったのが夫の同窓生なんて信じられない。奥様...
2023Mar24 0 仙骨矯正 お花見散歩 3月24日川沿いの桜並木ももう散り始め朝は湿ってむっとしていて9時からは雨の予報。それが汗ばむような陽気の青空に、3年ぶりにくらいに仙骨可動研究所に。最近右腰痛があるのと先日の突発的な手術時感染の左腰痛も気になって相談に。体の中心が大きく右にしかも前かがみになっていた。まさに高齢者の体形だよ。それが30分ほどの施術でバランスが良くなって体の中心がきちんと整った。不思議?!マッサージじゃないのでもっ...
2023Mar23 0 雨の春の庭 3月23日サクラがもう花見時これからしばらく雨模様なのが心配わが家では桃が一気に咲きだしました。今年はイベリスも一回り大きくなって花もたくさん咲きそうですビオラとムスカリとハナニラムスカリとミヤコワスレハナニラとムスカリがあちこちで増えて収拾がつきません去年球根がネズミに食べられて壊滅状態だったチューリップ。なぜか1種類だけが咲いてくれました。バイモは別名編み笠ユリ。のぞき込まないとわからない・・...
2023Mar22 0 すごい❕侍日本!! 内職はかどる 3月22日可愛い大根ですが我が家では上出来の部類!またもや息をつかせぬ熱戦。4時間近く。しかも最後はダルビッシュや翔平まで。筋書きがあるかのような優勝劇でした。9回に登板した大谷。もう疲れているのにここで打たれたら気の毒すぎるとハラハラしました。無事3打者で納めて試合が終わりほっとしました。後で登板はダルビッシュも大谷も本人の希望だったとの栗山監督の弁。本当にチーム全員がショータイムを演出してくれ...
2023Mar21 0 劇的すぎる逆転劇 3月21日ビオラらもムクムク種から育てのビオラたちもようやくお顔がはっきりしましたなんか普通のビオラばっかりでしたこれは極小のビオラたち 可愛いWBCの試合を初めてゆっくり見た。先取点はメキシコでなかなか日本は得点できずにはらはらした。さすがに世界ランキング5位の実力。今までの楽勝ムードが一変。同点に追いつくやすぐまたリードされて9回裏まで行方が分からない状態。そこでずっと不調だった村上のサヨナラ安...
2023Mar20 0 もう桜咲いてます 3月20日ちらほら咲き?でも結構咲いてるオオシマザクラはもう7分咲き?いやもうお花見気分今週末は雨予報なので今のうちの方がいいかも6日に行った産婦人科でガン検査もしていただいたので結果を聞きに。陰性で大丈夫ということだった。CT検査であちこち不安要因を指摘されたけど年齢相応なのかも。気にしすぎるのもよくないとはいえ指摘されて無視する強気もないので一応結果が出て一安心。帰りに桜並木を歩いたらも思ってい...
2023Mar19 0 片倉城跡公園のカタクリとユキワリソウ 3月19日片倉城跡公園のカタクリ高尾山のハナネコノメを見ると次は片倉城跡公園のカタクリ。ちょっと早そうだけど気になるので行ってみた。まず水芭蕉。完全にまだですね((+_+))一輪だけ見えました。1本だけ花がといっても数本しかないんですが"(-""-)"そしてバイモユリ年々株が増え花数も増えているみたいです本命のカタクリは4分咲きでしょうか。あちこちで咲いていますキツネノカミソリ(多分)と混在して林の斜面を埋めて...
2023Mar18 0 時計ベルト取り替え 運転技能検査と高齢者講習 3月18日先日注文した時計ベルトが届いたので早速付け替えた。といってもいつもはそれなりに悪戦苦闘するんだけれど今回は妙にうまくいって取り外しと取り付けで15分くらいで出来た。送られてきたのはセイコーの定価2530円のもの。1700円だったので安いか高いかわからないけど製造国は書いてありません。安心のセイコーということで古い方をはずすのが面倒なので根元の部分をはさみで切ってはずした。どうせ捨てるのに...
2023Mar17 0 ウ・ウエンさんありがとう 3月17日友人にミモザの花を届けた。折り返しその花を生けた写真が送られてきたご主人の仏壇にと思っていたけど別の場所に素敵に飾ってくださった。ミモザ、沈丁花・クリスマスローズ先日から図書館で借りたウ・ウエンさんの本当に大事なことはほんの少し~料理も人生も、すべてシンプルに考える生活術人気本で55ヶ月以上待ったけど読みやすくて確かにと納得の1冊。中でも紹介されているレシピが簡単で美味しそう。読み終わっ...
2023Mar16 0 近場の河津桜満開 3月16日近場の公園の河津桜何時のまにか風格のある枝ぶりに10本あるかないかだけど色がはっきりしているだけに存在感は大きいあちこちで河津桜を見ているけれど近場の公園のさくらも結構見ごたえがあると昨日の高尾山帰りにバス停から歩いていて気づいた。放課後の子供たちもたくさん遊んでいて子供たちにもいい季節になって、マスクも取れて良かった、よかった。三寒四温と言いながらさすがに春めいてきたのでそろそろあれも...
2023Mar15 0 高尾山にハナネコノメ探索 日影沢~蛇滝~琵琶滝 サンゴジュハムシ 3月15日高尾山で見つけたハナネコノメ。見頃です。天気もいいし、もう咲いている情報もあちこちから。夫はフルートの練習日だしその前に私の診断書を取りにいってもらうこともお願いしているので一人で高尾山に。バスと電車で高尾駅にさらに小仏行きの11時12分のバスで日影に。温かい春の日差し、梅も見ごろでバスは増便されるほど混んでいた。でも1時間に1本なんです。増便より30分に1本の方がうれしいけどなあ。まず...
2023Mar14 0 これ何だかわかる? 起こしちゃった?カエル 3月14日玄関前の白のクリスマスローズけがれなき白って感じの美しさ一番遅れて咲き出して隣のはもう色褪せたり、種が出来たり・・ことらの方が妹カブなのに大きくなってもう咲き終わり朝我が家としては初めて大根らしくなったので抜いてみた。初めて盛り上がって大きくなった。日当たりの悪い我が家ではいつも大根とは言えない代物だったので去年はわりと早く少し日の当たる側に蒔いてみた同じく自家産のブロッコリーとシーチキ...
2023Mar11 0 沼津アルプス香貫山 3月11日7時にスタートの計画が二人とも早起きで6時過ぎには出発。昨年3月に行くつもりだった沼津アルプス。前日に伊豆下田の高根山と寝姿山に行ったものの夫の突発性難聴発症で急遽帰宅して夫は入院ということになりました。翌日予定していた沼津アルプスには行けないままでしたので今回リベンジです。7時40分。途中足柄SAで休憩。真っ青な空に白い富士山。今日の山行の幸先良い風景です。パンとコーヒを買って朝食。沼津...
2023Mar11 0 沼津アルプス最高峰鷲頭山に 3月11日香貫山から海岸線に沿って南に。鷲頭山の登山口はいくつかありますが最初沼津御用邸の公園からスタートのつもりでしたが登山口までかなりの距離がありそうなので多比バス停からの登山口に。駐車場がないのでかなり迷いましたが結局登山口近くに路駐できました。鷲頭山の登山口 11時34分柑橘類の栽培の農道でもあるような山道を登ります。11時52分農道と山道の分岐です陽だまりにはフデリンドウが咲いていまし...
2023Mar10 0 青色申告は毎年苦手 3月10日チドリ草があちこちでわさわさこぼれ種の発芽率がいいのでこんな所にもご近所にもさんざん差し上げたのでもうもらってくださる方もいないので仕方なくそれをまた別のところにせっせと移植している。ケチなので抜いて捨てることがなかなかできない((+_+))それで結局庭はぐちゃぐちゃになるわけで、、。いよいよ次男の青色申告の提出期限が迫ってきているのになかなかはかどらない。ほぼ申告ソフトがやってくれているのに...
2023Mar09 0 退院祝いの花届く 3月9日甥が退院祝いと言って花束をくれた7日に妹が届けてくれた昨年母を自宅介護している間の見舞いや葬式で会う機会が増えて私のことも気にかけてくれるようになった。母の置き土産かも。暖かくなって部屋着のまま庭に出て草取りを初めても全然平気。いい季節になったものだ。沈丁花が開いてきていい香りです。沈丁花は何年かすると枯れてしまうので去年挿し芽しておいたらほんの小さな枝先にも花を付けました。 これからまた...
2023Mar08 0 皆さんに助けられて無事お料理会できました 3月8日素朴なクリスマスローズだけど満開で~す種育ちのビオラたちがようやく花を咲かせてます。こちらもえらい素朴なのばかり!手間暇かけるんだから来年はレア品種だけにしよう!お料理会。今月はお休みが多くて参加は11人。体調不良の方もお二人で気がかり。同じく体調は良くないけどちょっと無理加減でも来てくださった方もいらしてうれしかった。と言いながら自分も体調万全とは言えず不安でしたがレシピはメンバーさんと...
2023Mar07 0 ウイルスの感染症が怖い 3月7日暖かくて明るい日差しでお!お!メダカが一気に姿を見せた7匹姿が見えるので多分10匹は無事冬越しできてるかしらミニ水仙も一気ににぎやかにツルコザクラも咲き出したまぶしすぎる日差しで影が濃い一足飛びに4月の陽気。10時に予約していた調理室の使用料の支払い。その後明日の料理会の買い物。最近普段の買い物は夫任せ。あとはネットか生協なので久しぶりの買い物。料理会の材料以外に自宅用にもいっぱい買ってし...
2023Mar06 0 また病院に グレーゾーンばかりの体? 3月6日八重の白がようやく咲きだした可愛いお顔を撮るのは難しい!同じく白の一重。なんかついこんなシンプルな苗に惹かれて買ってしまうせっかく半日かけて山ブログを書き上げたのに保存に失敗したようで全部消えてしまってしばらく茫然自失。夫はやっと仕上げに入った確定申告の資料が消えてしまったとさっき騒いでいたのを「ちゃんと保存してなかったの?」なんて小ばかにしたように言ってしまったのでとてもいう気にもならな...
2023Mar05 0 娘の誕生日お祝い 娘の号泣 3月5日前菜のスモークした鴨・りんご・くるみのサラダ オレンジ風味3月4日は娘の誕生日。1日遅れのお祝いの食事を彼女の家近くで。店は彼女の希望で今年はイタリアンのレストランに。静かで雰囲気のいいお店で楽しいおしゃべりと美味しい食事が楽しめました。我々にはいつまでも可愛い娘ですが世間的にはすっかり叔母さん年齢なんですけど、、、"(-""-)"夫にはすでに対等のよき飲み相手にもなっていて2人でワインも進みます...
2023Mar03 0 けむり当番電池入れ替え 3月3日色も形もよく似ているけれど花芯が微妙に違うのが不思議昨日何かしらピーピー報知音がするのが気になって・・・でも電話でも、パソコンでも時計でもなくて何から発信しているのかわからない。耳が悪いせいかと夫に聞いてもらっても彼も特定できない。一定時間を空けては「ピー」となり続ける。10分ほどしてようやく火災報知機からだとわかった。報知機は壁の上に取り付けているので存在そのものを忘れていた。電池切れを...
2023Mar01 0 郷土の森で観梅と乾杯 3月1日府中郷土の森の梅園朝9時からの調理室の予約。やっぱり8時45分くらいから手続きが済むまで緊張します。うっかりその時間を忘れたり、立ち上がりの遅いパソコンなので間に合わなかったりフリーズしたりといろいろ不測の事態が・・・。それで無事手続きが完了すると一安心。今日は10時半に郷土の森で待ち合わせこのまますぐ準備して出かければ間に合うのですが何となく疲れて甘えて夫に車で送ってもらいました。久しぶ...