2023Feb27 0 術後診察に 2月27日みんなそっぽを向いてる(^^♪横長に撮ってみました術後の診察に病院に行きました。おかげさまでもう運動も、お風呂も、アルコールもOKです。普通食事で普通生活OKということに!(^^)!一時はどうなるかと思いましたが無事回復してほっとしました。でも高齢者の日々は薄氷の上にあることを思い知りました。用心と自覚。後は選択ですね。今後自分がどういうQOLを望むかについての判断。治療や手術は加齢に従ってその判断に悩...
2023Feb26 0 テレビ様NHK様BS様 2月26日映像の世紀バタフライエフェクト 「ロックが壊した冷戦の壁」昨日の夕方から娘が帰ってきてくれました。多分退院後の私の様子見。私の入院中も帰ってきてくれて一人でいた夫はめちゃめちゃ嬉しかったようです。高尾山でとろろたこ焼きを見て急に食べたくなったたこ焼き。娘もちょうど食べたかったと喜んでくれました。いただいたワインがあったので退院祝いにしようと言ったらまだ禁酒中でした。酒がなくても全然平気と...
2023Feb25 0 高尾山に早春の花探し裏高尾から野草園 2月25日野草園のセリバオウレン急に体が回復してきた実感。まだ抗生物質も・カロナールも飲んでいるのでどこまでが自身の体力なのかがわからないけど、、。でも気持ちの良い真っ青な青空を見ていると急にはハナネコノメが気になって裏高尾に。いつもの場所に誰もいないしだいいち、木階段は通行禁止。その横についた道で1昨年まで見られた場所と昨年新たに見られた場所に。やっぱり胸騒ぎ通りまるで違う風景に。ほんのわずかな...
2023Feb24 0 前歯が欠けた"(-""-)" 2月24日クリスマスローズがこぼれ種であちこちに花をつけています昨日機嫌よくお寿司など食べに行って帰ってきたら何と前歯が欠けていました。上の前歯の下1/4ほど。小さいかけらなので気付かず食べてしまったんでしょうね((+_+))最近前歯が妙に薄くなってきたような舌触りが気になって1月に歯のクリーニングに行ったときに先生にも相談していたのでした。歯も絶対老化しているとは思います。着色も落ちないし、それだけでな...
2023Feb22 0 久しぶりの更新 2月22日可愛いクリスマスローズが咲いていたすこしでも高い位置にと以前切った杏の木の切り株の上に載せているそれにしても大したこと書いてないけどランキングが駄々下がりで自分のブログが消えてしまったのかと思った。結構気にしてないようでランキングの位置って継続の大きな励み。お立ち寄りいただいた折ランキングマークにポチいただけると嬉しいです。自分本位だけでなく少しは読んでいただける内容にしなくては。それに...
2023Feb21 0 ようやく退院 2月21日早速普通食!梅月の刺身定食夫と次男が迎えに来てくれました。請求書を待つ間にも今日から入院される方がたが次々に見えてせわしないです。もし退院が延びた場合私はまた病室移動するところでした。それほど病室は予定がびっしりでフル回転のようです。夫はあまりに大きな病院なのでびっくりしていましたがその中で職員や医師や看護師さんたちは個々の患者と向き合いながら最善の仕事をこなしてくださるのですから大変で...
2023Feb20 0 明日退院見込み 2月20日ミニ水仙も咲き始めました血液と尿の再検査。腰痛の腰についてはCTを撮ってさらに整形外科のお医者様も診察して下さいました。午後その結果を見ながら担当の先生お二人とお話。とにかく山に行ける体力だけは復活させていと訴え。今だ痛みは完全にとれたわけではなく不安がいっぱい。抗生物質と痛み止めの薬が効いて徐々に軽くなっている気はします。薬の効果だけで本当のところはどうなのかがわかりません。血液検査の結...
2023Feb19 0 退屈入院生活 2月19日沈丁花ももうすぐ匂い出します(^^♪朝から回診にいらした先生方に順番に謝りました。昨日は退院したいと訴えたこと。夫まで電話連絡してくださった先生に自宅療養させますから訴えたそう。でも炎症の数値が命にかかわりますよと言われたそうでさすがにしゅん(-_-;)2人して現実を受け止めることに。気持ち少し楽になった気はしますが目に見えてというほどではなくて、、、。痛いし起きるのも歩くのもつらい。明日整形外科...
2023Feb18 0 退院延期 2月18日ミモザも開花待ち私?退院待ち(-_-;)まだ寝起きには一苦労の痛み。それでも何とか手すりや壁つたいに歩けるのでトイレだけは。朝、血液と尿を採取して検査。まだ熱もあるので自分でも退院はあきらめるしかないと自覚。案の定検査結果の出た10時過ぎ数人のお医者様が見えてとにかく月曜日まで病院にいて様子を見ましょうとのこと。炎症と白血球の数値がかなり高いらしい。ありえないと思ってらした先生がたも数値で納得...
2023Feb17 0 原因不明の腰痛の異変 2月17日嚥下訓練の柔らか食のおかゆ食が続きます。実は内緒で昨日ローソンで減塩梅干買いました。おかげでおかゆは少し食べられるようになりました。スープやみそ汁にすべてとろみがつけてあるのが何とも私には苦手です。嚥下にはさして必要性を感じないのですが胃への負担が軽くなるのでしょうか?ところで昨夜から異変が起きてわたしは起き上がれない・起ち上がれない・歩けない程の左の腰から大腿部への痛みが起きていました...
2023Feb16 0 お待ちかねの食事は柔らか食 2月16日嚥下訓練食(柔らか食)待望の朝食。待ちかねたけどその割には食が進まない。なんで?たっぷりのおかゆは280グラムもでも塩気ゼロ。ついているなんかゼリー状の卵の黄身みたいなものがまた私には苦手。特別嫌いじゃなかったおかゆも塩分がないとおいしくないもんだ。それにめちゃ柔らかいレンコンと白身魚。プロテイン入りのヨーグルトそうか母がまずいと言った柔らか食はこれだったのか想像以上だった。生きる希望が...
2023Feb15 0 内視鏡で再検査 2月15日クリスマスローズ:咲きそうでなかなか咲かない昨日手術した箇所を今日は問題がないか確認のための再検査。内視鏡で手術後を確認するそうです。また麻酔で寝ている間に終了するので私にはまったくわからないのですが夕方お見えになった先生方は手術は問題なく無事終了していましたと報告してくださいました。胃壁は薄い上に欠陥も多いので穿孔や出血など危険は多いそうです。私は微熱が気になっていましたが術後にはよく...
2023Feb14 0 内視鏡手術 2月14日周りは高層住宅だらけ。同じ景色ばかり眺めています。世間はバレンタインデーのはず。私はもちろんチョコどころでなく絶食で手術待ち。朝から順番で何時になるかわからない。10時以降ということで結局11時過ぎ。今日,内視鏡手術受ける人が何人くらい?、どういう病気でどこをなんて情報は全然わからない。これは病室でも4人部屋でお顔さえ見ない方もという具合。とにかく車いすで運ばれて手術室らしきものは1から...
2023Feb13 0 内科入院は初体験 2月13日咲き出したクリスマスローズ8時半に家を出て、10時に病院で入院受付。持ち物はレンタルの利用もすることにして一番小さなキャリーバッグで。旅行じゃないのに使うことがあるなんて考えたこともなかった。考えてみれば私はお産の時以外入院経験がないんだった。今回もやるかやらないか迷う段階での手術。まだ癌化してない胃の腫瘍は長年指摘されていて昨年胃カメラの検査でも同じ。一度大きな病院で見てもらえばという...
2023Feb12 0 春よ来い 2月12日水仙玄関から外へ出るとう~寒❕❕って感じだったのに今日は家の中と外がほとんど差がないような、、、随分暖かい日でした。暖かいと暮らしやすいなあと実感してやっぱり春が待たれます。次男がお嫁さんが実家に行ってるのでと夕飯を食べに来て台湾土産を持ってきてくれました。定番のパイナップルケーキ。でもイチゴ味やサクランボ味などいろいろバラエティが。ようやく海外旅行ができるようになってきたんだと実感できて...
2023Feb11 0 エブリデーサンデー? 2月11日雪に埋もれていたけど夕方にはすっかり元通りネモフィラのこぼれ種も大きくなってきた朝はまだ昨日の雪景色のまんまが今日は昨日より温度が10度ぐらい高い。 雪はそのまま凍らずに溶けて乾燥しすぎてた庭にしっかり沁みて一気に春支度が進みそう。今日は建国記念日で祭日なのに土曜日でもあってすっかり気が付かなくて夫は夕刊が来ないとぼやいている。今読んでいる随筆では天長節や紀元節という日本古来の呼び名の祭...
2023Feb10 0 今年初めての雪景色 2月10日8時半もう積もり始めました電車の中からです10時半 帰りの電車の中から5時近く。近くの風景です。ほぼ雪はやみました。本当に天気予報通りの雪でした。朝から降り始め夕方にほぼ10cm近く積もって止みました。その降り始めのまだみぞれっぽい時に珍しく都内までの外出。新宿から地下鉄に乗り換えて行ったのですが用はものの5分ですんでとんぼ帰り。大雪警戒警報が出ているのでデパートを除くことも出来ず、、、。...
2023Feb09 0 クリスマスローズが咲き出した 2月9日つぼみが次々上がってくる様子はほんと可愛い元気の塊のよう。咲くと下を向いてしまうので上向きのつぼみの時の方がいい。白もいっぱいのつぼみ咲き始めると下向きで全然見えない窓から見ていると日差しが明るくてとても温かそうだったけど外へ出ると風が冷たくて、、、。久しぶりに庭仕事するつもりだったけど早々に退散。...
2023Feb08 0 2月のお料理会 2月8日3班で4~5人ですす。キンパに取り掛かっています3班ですが5つのテーブル全部使ってゆとりのある空間ですこちらは酒粕入りのクッキーかな?こちらでは粕汁みたいですキンパもうまくできたみたいです。各自自分の分を巻きました。クッキーも焼き上がりました。今日のメニューはキンパ・粕汁・タラのアクアパッツア・酒粕入りのクッキーです今日もボリュームありすぎ!!兼ね合いが難しいです。10時スタートでほぼ12...
2023Feb07 0 料理会の予習と買い出し 2月7日今シーズン買ったシクラメンも友人のシクラメンも元気に咲いています朝、まず調理室の予約を確定するために料金の支払いに。その後買い物。多分15名と見込んで材料調達。午後3時過ぎに妹が来宅。本人は症状が軽快したでしょうと聞くけれど私はやっぱりまだと気がるに相槌うぃう付きにはなれない。やっぱり顔半分のいがみはひどくて痛くもかゆくもなくても女性にはつらい病気だと思う。でもこうしてお料理会のサポートを快...
2023Feb06 0 次々家電がブロークン 2月5日冬越ししたシクラメンにようやく花がこちらもつぼみもいっぱい久しぶりに山歩きの後の筋肉痛。年相応の腰痛に加わったふくらはぎに太ももの筋肉痛。太ももなんてあまり経験なかったけど太ももも痛い。年取ってからは筋肉痛が出るのが遅くなった分広範囲になってる?!しかも今回は翌日の朝から一挙一動に「ひー」といいたくなる。まあ痛いと言いながらも元気だからこそ味わえる苦痛はうれしくもあって悲しいわけじゃない。...
2023Feb04 0 関東百名山 富山に 2月4日南房総の伊予が岳に続いて冨山に。ニ座とも関東百名山で100低山。伊予が岳からそのまま富山に至るコースもあります。車なので移動して南房総市営無料駐車場に。右手の二つのお山が富山だと思います(?)13時10分。ここから登山口のある福満寺まで道路沿いを10分ほど歩きます。福満寺までの道も境内も水仙がいっぱい咲いていました。植えたというより自生地ということです。14時23分途中こんな所にも愛の鐘【...
2023Feb04 0 房総大山千枚田から伊与岳に 2月4日大山の千枚田朝7時からの朝食を済ませ8時過ぎに出発。予報に期待もむなしく機能同様のどんよりとした曇り空。最初に大山の千枚田に。田植えのころ以降が美しいと思われるけどせっかく近くまで来たので立ち寄ることに。3.2haに375枚を数える棚田が階段状に並ぶ。山の少ない千葉で平地ならいくらでもあってわざわざ棚田をつくる必要があるのかとも思うが来てみると千葉は高い山こそ少ないけれどずっと森林の多い山間部が続...
2023Feb03 0 千葉でいすみ鉄道に乗る 2月3日夷隅郡大多喜町の大多喜城いすみ鉄道朝7時に出たのに二回もバック。1度目はストーブ切ったっけ?危険というのもだけどこの間のガス代に仰天してつけっぱなしだとどうなるか?想像しただけで 即Uターン。鍵かけたっけ?電気消したっけ?すぐ気になるのに出かける時もう一度の念押しをせずに出かけてしまった(-_-;)ブーブ―言いながらついでに俺の部屋も見ておいてくれという夫も自信ないんだよね"(-""-)"そして今度はさっ...
2023Feb02 0 たまにはヘルシー食 腰部脊柱管狭窄症 セカンドオピニオン 2月2日ごはんが足りなくて具が偏ってしまった"(-""-)"キム・ヨンジョンの動画ブルコギキンパ美しくて日本語も上手で見ているとみんな作りたくなるし簡単に作れそう。お料理会が近づくと最近は夫任せが多いけどさすがにキッチンに立つ時間が増える。夫じゃ作ってくれない高繊維食品のヘルシー常備菜と料理会用のの試作にキンパを作った。ゴボウ・ニンジン・ゆで大豆・ひじき・干し大根に糸寒天・しらたき。ゴボウニンジンを千、し...
2023Feb01 0 旅行の予約が難しい 2月1日 ブロッコリーの収穫 こんだけ~夫がランチに作るパスタに使ってもらった。先端を収穫すると脇芽がどんどんこれから大きくなる(^^♪鳥は葉っぱは食べるけど果実は食べないので共存できてる!(^^)!部屋の中で花が咲いているので水を上げるのだけd失敗してあちこち水浸しでっ結構気が腐ったりカビが生えてる(-_-;)水をやらなくていい花たちはよく見ると埃だらけ。見ないふりをしているけど、、、。山上るい先生の教室で作っ...