2022Sep30 0 キャッシュレス自治体還元20% 対策と政策 9月30日よく咲いたトレニアも早目に咲いた株はほぼ終わり遅めに植えた苗とスーパートレニアはまだ元気てんこ盛りだったトレニアも花数がめっきり減った敬老の日にもらったアレンジが枯れたので庭の花を挿してみた11時ごろ訪問診療でドクターと看護士さん二人が見えた。本人も回復はしてないけど現状維持の小康状態で先生も特に施療はなく今までと同じ薬の処方。今日までキャッシュレスの買い物が20%還元セール。9月中に買...
2022Sep29 0 久しぶりに庭仕事 9月29日カクテルマム:普段はあまり買わない菊だけれどいつの間にかすっかりおしゃれに様変わり。つい元気色の黄色を買ってしまった。モナラベンダー(プレクトランサス):花のラベンダーカラーと濃い紫の茎色と葉色の濃い緑と葉裏の銅色が素敵。買ってきたときは花がいっぱいついていたのに10日に買ってきてそのまま置いていたら花数がすっかり減ってしまった。短日草で半日陰がいいみたい。ここの所いい天気が続いたので日...
2022Sep28 0 2回目の入浴サービス レモンとローズマリーの塩 9月28日すっぴんの湯上り美人(?)朝。9時半から入浴サービスです。今日のスタッフ3人は全員女性。大きな浴槽や太くて長いホースなどのセットや入浴介護重労働だと思うけどてきぱき。母はどんなサービスも歓迎している風ではないけど拒否するでもなく受け入れて手を合わせてありがとうと告げる。でもやっぱりさっぱりと気持ちいいのではと思う。自分だけでも私の介助でももうお風呂は無理だから入浴サービスはありがたい。最...
2022Sep27 0 小鳥の仕業?センダンの若木 9月27日センダンでした。雑草なのか名前の知らない花なのかと放置している間に結構大きくなったのに花は咲かない。ネットで質問したら庭木や家具の材料になるセンダンだとわかりました。春先に行った旅館では実をいっぱいつけていて名前を聞いたことがありました。大木になります。狭い我が家の庭では育てられません。抜くことにします。ちょともったいないけれど、、、。桑の木も時々生えてきます。庭になんだか知らない草や木...
2022Sep26 0 乾燥ゴーヤのピカタ 歯の定期検診 9月26日ゴーヤのピカタ昨日半日乾燥したゴーヤを今朝ピカタに。溶き卵に粉チーズを入れて軽く塩コショウしたゴーヤに絡めて焼きました。全部一人で食べるほどおいしかったです(^^♪種も綿も食べられるって嬉しい!!またもやはら立つほどの秋空。山に行けないんだから天気はどうだっていいと思ういじましさ。もう紅葉は始まっているかも。リンドウや吾亦紅が咲いているはず・・・。野山の秋を思う。11時半に歯医者。やっぱり定...
2022Sep25 0 秋晴れに家籠り 9月25日ドリチョス ラブラブ ルビームーンって名前がすごい。実際はやぶにはびこっている葛によく似た花。紫の実がちょっと面白いと思って買ってしまった。今日の収穫と近くの農家で買った平いんげんとナス4本。両方とも100円。我が家産の甘長も売ればちょうど100円くらいって感じ。ナス2本とゴーヤは50円てところ((+_+))娘がこまめに母の世話をしてくれるので夫も私も一息つけました。夜もちょっとした気配ですぐ飛...
2022Sep25 0 長男家族・娘来宅 9月24日伏見甘長唐辛子ほっそりスマートです先日の台風の影響ですべて傾いてしまいました。わが家は西風が強いです。枝もいくつか折れましたが何とか修復しました。夏野菜でピーマンしし唐類だけが元気です。(根元のポリ袋は埋める予定の生ごみ((+_+)))またもやの台風の影響で雨。おかげさまでサッカーの試合がなくなったと長男家族が来てくれました。さすがに今日の道路は空いていたそうで1時間もかからず10時半には着き...
2022Sep23 0 アップルパイにバジルソース 9月23日母のベッドからの風景ハナミズキの葉っぱが秋色に。母は夏の暑さの盛りに自宅に戻ってから思えばもう1か月をかなり過ぎていました。また雨模様で浮かない連休です。もっとも我々には曜日の感覚や祭日の感覚が薄くなっていますが。朝から水を何度も要求する母に本当は何か食べたいのだろうとバナナやアイスクリームのほかに今日は寒天の黒蜜掛けを作ってみました。元気なころはかための寒天に黒蜜かけが大好きだったので...
2022Sep22 0 リハビリ開始 おはぎ作りました 9月22日妹が母のそば寝てくれていてもだいたい深夜は起きています。思いついて夜中にもち米を仕掛けて朝からおはぎ作りました。明日が彼岸の中日ですが妹のいるうちにと。きな粉と黒ゴマのスリーバージョンで9つ。あんこが足りなくてご飯が見えて今うs、、、"(-""-)"舅と姑と父の写真を飾っている簡易仏壇に供えてからお昼にいただきました。夫と私の実家の仏壇は両方処分して今は写真にお線香を備えるだけです。葬儀が家族葬...
2022Sep21 0 初めての入浴サービス 9月21日入浴サービスの車駐車場に収まる小型のバンで来てくれます昨日のうちに母の部屋のテーブルやいすを片づけておきました。といってもあちこちに平行移動ですが、、。母のベッドの横に浴槽を置くことになります。今まで何度か耳にしたことはありますが自宅での入浴サービスってどうな風だろうと野次馬的な興味。ベッドを窓際に移動して浴槽を置きます。浴槽がセットされました。浴槽は半分に分割されて運ばれます。よくでき...
2022Sep20 0 検査結果を聞きに 妹が大きな戦力 9月20日撤去したオキナワスズメウリ。山ほど実がついています!!ぎゅうぎゅう詰めで3袋分。まだ全部は取り切れていません"(-""-)"自宅介護が始まっていろいろな福祉サービスを受けることもあって毎日何かしらの予定が入って結構忙しくなりました。ってことはその分、母も人と接する機会が増えていて疲れたり心身の負担になることが心配されますがでも、ただ一人で寝続けているよりは刺激や変化に対応することで活性化する部分...
2022Sep19 0 入浴サービス打合せ 9月19日今日の収穫伏見長唐辛子:普通の甘長よりスマートで長い。やはり、炒めたり、煮付けている。しし唐と同じように焼くだけでもおいしい。まだ結構実をつけているけれど明日の台風で倒れてしまいそう。祭日にもかかわらずケアマネージャーさんが入浴サービスの方と打ち合わせに。母が喜ぶかどうかわからないし随分大掛かりなので実際受けてみないとどうなるかわからない。部屋は母の部屋で何とかなるということでお任せする...
2022Sep18 0 台風の影響の雷雨 娘来宅 9月18日毎週末台風が来ている気がする。まだオキナワ当たりなのに東京もかなりの大雨。しかも雷雨。せっかくの3連休でコロナ禍の挽回を期待していた観光地や商業関係のかた、収穫目前の農業の方など落胆はいかばかりかと.毎年被害は大きくなるばかりで被災地の数が増え同じ被災地も多い。自然災害とはいえ何とかならないかと思わずにいられない。小止みになった時にオキナワスズメウリを撤去した。ミモザに絡みついてゴーヤと...
2022Sep17 0 大相撲と巨人戦 9月17日娘から花が届いた明日は敬老の日だった。以前は母に送っていたけど今回は私にもとダブルでだって(^^♪昨日は臨時休診だったし。来週は祭日と休診日が重なって2日しかないのでまた内科に。混雑を避けて遅めの11時過ぎに行くとにやっぱり混んでた。受付を済ませ先にいつもの地域のリサイクルショップに断捨離品を届けに。12時に戻っても一向に空いてなくてというか同じように受付だけをしていた人が戻って増えたくらい...
2022Sep16 0 白花月見草 看護師さんと 9月16日白花月見草今年あまり咲かなかった。琉球月見草よりかなり繁殖力は弱いかも。暗くなって白く浮かぶ花を見つけるとほんとキレイ!朝はピンク色になって萎れる。9時半から看護師さんの来訪。基本的な体温や血圧の計測のほか清拭を丁寧にしてくださった。ペットボトルにひと肌程度のお湯も用意。いいお仕事をして下さるのでとっても参考になる。済むと夫と軽い冗談も。関西弁で明るいからいいですねと彼女も関西出身でノリ...
2022Sep15 0 オキナワスズメウリは巧妙な詐欺師? 9月15日あっという間にミモザの木に絡みついてしまったのでずっと見上げてはゴーヤの実がぶら下がってくるのを待っていたら全部オキナワスズメウリだった((+_+))私がゴーヤだと思っていたものの半分以上はオキナワスズメウリだったのだ。大がかりな詐欺にあった気分(-_-;)そういえば琉球月見草も強いよねえわが家でも無くならない程度には植えている。ピンクが可愛し、何とか体裁は保てている。やっぱり沖縄では雑草で野原を一...
2022Sep14 0 叔父夫婦来宅 9月14日斑入りフジバカマ:何年目でしょうか?やっと咲きました。毎年発芽するsッ宿根草ですがなかなか花が咲きませんでした。斑入りの葉が素敵だけれど花は地味目でした。優しいピンクのつぼみが可愛い(^^♪叔父夫婦が来宅。叔母さんも先日ちいさな手術を終えたばかり。叔父さんは94歳。叔母さんは86歳。バスと電車を乗り継いできて府中までくださった。夫は診察日と重なっているので次男に頼んで府中のバス停までお迎えに...
2022Sep13 0 訪問看護士さん2回目 9月13日コンクリートの隙間のインパチェンスけなげにも花数を増やしてる朝ドラとグレートトラバースに集中している時間(7時45分)に次男が来宅。ドアホンに気づかなかった。隙間時間に母の顔を見に来てくれたとか。母に声をかけ水を飲ませてくれた。昨日も日光に行ったからとカステラを持ってきてくれたばかりなのに。食事がとれないのだったら点滴を頼んでみたらとか我々の介護にもチェックが入る。夫とコーヒーを飲んで3...
2022Sep12 0 母の診察に 9月12日変わり映えしないけど、気候が過ごしやすくなって花たちも色が冴えてきた気がする。10日に買った花苗。そのまんま。日中熱くてぐったりしてしまったいつものクリニックで大学病院の先生の出張日に診てもらえることになった。先日の威圧的な先生ではなく優しい女医さんで話をよく聞いてくださった。介護する側が救われた気分。母の症状についてはやはり緩和的な方法しかないとのこと。説明を聞いて納得した。有難いこと...
2022Sep11 0 トレニアてんこ盛り 8月11日てんこ盛りのトレニアトレニアとスーパートレニア去年はこの色だけだった。去年の種からカラフルな苗がたくさん育った毎週末来てくれていた娘が今週は来れないと言っていたのに仕事帰りに寄ってくれて一泊。母も喜ぶけれど夫は娘と飲めるとそれ以上に喜んでいる風。準備の整った夕食を後回しにして最寄り駅まで車で迎えに行く親切(^^♪娘は母に昨夜はみたらし味のハーゲンダッツなど持ってきたけど母の反応イマイチでがっ...
2022Sep10 0 久しぶりに高尾山で朝食を 9月10日高尾山のホトトギス妹が留守を引き受けてくれた。天気も良さそうなので6時半に出発。久しぶりに高尾山に。前回の山も同じ高尾山だけど南高尾コース。結構長丁場。7月24日だったのですでに山は50日ぶりくらい。すっかり体力落ちしているので一番楽な日影沢コース。7時過ぎ日影沢をスタート。いちばんに目についたのはツリフネソウ。天気の良い土曜日でもっと混んでいるかと思いきや静寂そのもの。おまけに朝あんなに綺麗...
2022Sep09 0 訪問介護始まりました 9月9日ジュリア:葉が枯れかかっているのにつぼみが上がってきたので咲かせてしまった。カットすべきなのでしょうね。7日に契約を済ませた訪問介護が今日から始まりました。緊張してベッドのシーツもマットも替えて母の着がえも済ませてお待ちしました。11時から1時間です。体温、血圧、心拍数など計ってくださって夫が出来ればお風呂をお願いしたいと申し出ましたが母の拒絶で清拭をしてくださいました。私のお風呂の入れ方が...
2022Sep08 0 クリニックの担当医に報告 9月8日水曜日はクリニックの母のかかりつけ医の診察日なので経過報告に。先日の大学病院のことや訪問看護などいろいろお世話いただいた。治療じゃないし予約もせずに行ったのでいちばん最後まで結構待たされて12時過ぎてしまった。ところがそこに先日の大学病院で新たに担当してくださるという医師がこの先生を訪ねてきてくださって偶然にもお目にかかれた。週一にこのクリニックにも診察に見えているので母もこのクリニックで...
2022Sep07 0 ケアマネージャーさん・訪問看護士さん来宅 9月7日朝、この花を見ると元気が出ます(^^♪ケアマネージャーさんのケアプランとかかりつけ医の協力でようやく今日訪問介看護士さんとの契約ができました。とってもてきぱきとした応対でとても頼りになりそうです。週2回1時間の訪問をお願いしました。そして緊急連絡システムも。なにせどう対応したらよいかわからないことだらけの自宅介護。急な容態変化やわからないことを24時間電話で対応してくださるというのは本当に安心...
2022Sep06 0 紹介状を持って大学病院に 9月6日ガザニア:派手な色味が多いけれどこれはおとなしめで可愛い。ところでせっかくの花がいつも丸坊主に。大概葉をゆすると少量バッタが飛び出してくる!!何とか明確な今後の介護プランがわからないかと今日の診察を待っていた。11時の予約30分前に到着し受付をすませたけれどやはり1時間待ち。車いすで母はげんなり。ようやく診てもらえた先生の第一声はここは大学病院なんだから治療できないのなら来てもしようがない...
2022Sep05 0 植えた覚えはないけど、、オキナワスズメウリ 9月5日今日の収穫最近ようやく獲れだしたゴーヤ。つらつら実を探しているとなんだか様子の違う可愛い実が。これってあの赤くなるスズメウリ!だけど植えた覚えがないのにゴーヤを絡ませているネットに違和感なく気が付いてみると結構あちこち絡んでいる葉っぱだけでは全然気がつかなかったでもよく見るとゴーヤの葉っぱとはやっぱり違っている。(こちらがゴーヤの葉)それにしても園芸植物によく似た雑草がすまして同居している...
2022Sep04 0 ブリキ缶が好きで捨てられない 9月4日鎌倉ニュージャーマンのチョコレート「アジサイ」鎌倉は紫陽花寺などアジサイが有名だということでらしいけどハナミズキに見えた。私はチョコよりも形よりもブリキ缶が可愛くて捨てられない。お願いだからあまり可愛い缶や箱のお菓子は止めてくれ!!娘がいただいたからと持参のチョコ。缶がなんとなく捨てられない気がする。断捨離の世の中だからあんまり包装にお金と手間と技術を注ぎ込むのをやめてほしい。捨てるための...
2022Sep03 0 娘の応援が心強い ゴーヤたんと獲れ 9月3日朝顔:今年は朝顔の発芽が悪くて、、、。こぼれ種がゴーヤに絡みついて花を咲かせた。東側の方向にばかり花がついてわが家側に向けて咲く花は少ない今日の収穫ゴーヤがどっさりとれた。今年は数が少ないなと思っていて探しても見つからなかった。しゃがんで探してみたらこんなに大きなものがいくつも見つかった"(-""-)"嬉しくなって長唐とともに3軒に届けたら喜んでくださったのは1軒だけ。1軒はもうすでに3本あると言われ...
2022Sep02 0 母の部屋の模様替え 9月2日ホトトギスが咲き出すと秋の気配その隣にはメドウセージマルカーダまた咲き出した先日の福祉機器の業者さんが確認のために来てくださった。母が実際に使ってみて使いやすいかどうかチェックしてトイレの手すりはチェンジしてもらった。ベッドもトイレに近い位置に移動した。業者の方の人出があるうちに移動しようと夫は他の家具の移動も手伝ってもらおうとするけれどお気の毒だし時間もかかるのでベッドの移動だけ。その後...
2022Sep01 2 可愛いねと褒められた?! 9月1日ドリチョス ラブラブ ルビームーン小渕沢の道の駅で買った仰々しい名前のマメ科の花見るからに強そうで遅まきながらがらネットで仕立てた伸びすぎて花が全然見えない(-_-;)もう9月。あわただしく日が過ぎて季節が動いてゆく。1日は料理教室の予約日。9時きっかりに予約できないと希望日は塞がってしまうのでいつもかなり緊張して9時を待つ。8時半、45分、50分、55分とアラームもセット。妹がいたので全部準備...