2022Jul31 0 高齢者の手続き書類は簡便にして! 7月31日今日の収穫母のところに行く用事が増えることに母の直筆が要求される書類が多いことがある。以前は母が契約していた大阪の銀行の貸金庫の解約手続きでは窓口の担当者は本人(小津京在住)を連れてこいの1点張りだった。96歳の自立した暮らしが難しくなった高齢者を。今回は母名義のお墓。既に契約の引継ぎはもしもの場合は私となる手続きは済ませている。それでも母の旧住所に届く郵便物のあて名を私宛にしてほしいと申...
2022Jul30 0 娘が母のところに 7月30日ゼラニューム・マルカダ:花数が多くて連続開花性にも優れているそうだけど、、、。うちのは休憩が多いんですけど(-_-;)フランネルフラワー:大好きで毎年買っては枯らす代表格。今年はまだ咲いている。チョコレートコスモスはやっぱり枯れてしまった"(-""-)"朝、娘が母の施設を訪ねてくれると連絡。夫が最寄り駅からの送迎を引き受けてくれた。そのすぐ後再び娘から連絡。クレーム案件が出ていつ行けるかわからないとの...
2022Jul29 0 24時間風呂フィルター交換 7月29日去年の種から育てたニチニチソウ去年の種から育てインパチェンスこちらの控えのニチニチソウも白寄せ植えにしたニチニチソウも千日紅も白だったトレニアが咲けば少し雰囲気が良くなるものと期待して待っている。白い花が好きではあるけれどみんな白となるとちょっとさし色が欲しくなる。昨日に続いて夫が24時間風呂のフィルターの交換作業今年は麦飯石も交換したいので新しい石も洗って干して古いほうも洗って干したの...
2022Jul28 0 母のお礼の気持ち 7月28日スーパートレニアスーパートレニアは挿し芽で冬越しした。わが家には4株。お友達にも差し上げた。暑さにも強くて涼し気で可愛い。朝から母からの二度の電話。昨日はどうもありがとうね。髪の毛又褒められたわ。綺麗に染まってるし可愛くカットしてもらったわねって。そしてそのあと続けてお願いがあるんだけど、、、○○さん(夫の名前)に毎月5万円あげてくれる?いつもすごくお世話になるから。昨日も施設に迎えに行っ...
2022Jul27 0 母の診察日 7月27日コンクリートの隙間のこぼれ種のインパチェンス。そのまま大きくなって存在感出てきた6週間ごとの母の病院行き。だいたい10時前の予約なので8時半ごろ家を出てお迎えに。9時半ごろ着いて夫と二人の診療が済むのが10時半ごろ。会計を済ませて薬局に処方箋を届けに。いただく薬が5種類もあるので1日分をまとめて梱包していただく。時間がかかるので2時ごろもう一度取りに行く。その間家に帰って昼食。今日は次男...
2022Jul26 0 農園で夏野菜収穫 7月26日すごい!!みんな新鮮生き生きお料理会のメンバーさんが農園にご招待くださった。天候が悪くてなかなか行けず今日も朝は雨だったので夕方4時過ぎに。大きいしつややかな野菜たち日当たり抜群手入れと肥料もいいので無農薬でもこんなに育つんだモロヘイヤやエンサイもなんたって我が家では間引かなかったニンジンが葉っぱが茂っただけだったのがこんなにおっきい。夫は世話を全然しないくせに収穫は喜んでさせていただく...
2022Jul25 0 超有名シェフのじゃが芋のガレット作った 7月25日マチルダが咲いています雨やカンカン照りと厳しい天候で花は小さいし、花びらが傷んで気の毒です。夏には咲かせない方がいいのですがつぼみを見るとつい花が見たくなりますユーチューブや動画を見る機会が増えている。ガーデニングで困ったことやわからないことはすぐSOS.。でも説明が長すぎて見ている間に疲れてもういいやとなったり、あれこれ見ている間に日差しがきつくなりすぎて、じゃあ明日にするかとなったり。そ...
2022Jul24 0 南高尾大垂水峠~もみじ台~高尾山頂~6号路~高尾山口(2) 7月24日高尾山頂:結構晴れましたが富士山は見えませんでした。大垂水等から学習の歩道コースでもみじ台手前の分岐まで。10時36分に大垂水峠の階段。10時55分大平地区歩道の看板ここは4つの道の分岐点ですがそのまま学習の歩道コースを進みます。サラシナショウマ分岐:ここで高尾山頂方向にそのまま行くとふれあい館経由でまた大垂水峠に戻ったり高尾山山頂を通らずに直接稲荷山コース出たりします。ルートが多くて迷い...
2022Jul24 0 久しぶりの南高尾西山峠から大垂水峠(1) 7月24日夫がかなりの距離も歩けるようになったので今日は南高尾経由のロングコースで高尾山に。暑くなりそうなので早めにということで出発は6時過ぎ。といっても西山峠から入って紅葉平に出るショートカットコース。高尾山口から梅の木平バス停まで20号線を歩きます。7時30分。ここからうかい竹亭の方に歩いていてコース間違い気づきました。関東ふれあいの道の標識や新しくできた遊歩道が美しくて何となく足が勝手にとい...
2022Jul23 0 息子夫婦と外食 7月23日今日の収穫ミニトマトも取れだして彩がちょっと綺麗。先日も次男が母との食事にきてくれたけど今日は夜、嫁さんと一緒の食事のお誘い。といっても支払いはこっちですけど(-_-;)先日一緒に食事をしたときに名前の出たお店に行こうという。わが家の近くの小さなオーナーレストランの店。そういえば最近行ってないよねということで。この界隈にはそういった店が少なくてファミリーレストランやチェーン店ばかりが増えている...
2022Jul21 0 訳あり河内晩柑がおいしい 7月22日甘夏や夏ミカンも終わるとみかんの端境期。グレープフルーツやオレンジや新種のみかんもあるのでしょうが私はこの時期河内晩柑を箱買いします。最近は訳あり晩柑の注文です。見てくれは悪いし大きさもいろいろでもその分お安いのでお勧めです。ヤフオクやメルカリで頼んでいます。河内晩柑は、昭和10年に熊本県飽託郡河内村(現・熊本市西区河内町)で発見された自生種で、ブンタンの血を引いていると考えられる。地名か...
2022Jul21 0 赤ちゃんメダカ4匹 7月21日一番左に赤ちゃんメダカがいますずーと気になっていたメダカの赤ちゃんの鉢を洗って水を入れ替えました。5月に孵ったメダカたちはかなりの数だったのがボウフラに食べられて急激に数を減らしてしまった。メダカの子供はボウフラより小さいのでボウフラに食べられてしまいます。特に針子と呼ばれる時期の稚魚はまさしく「メダカの赤ちゃん」ですのでボウフラにとっては格好の獲物となってしまいます。可哀想なことをして...
2022Jul20 0 すしを食べ損ねた 7月20日今年買ったペチュニアはみんな可愛いけどあふれるようには咲かない安いってこともあるけどサントリーさんの花のように初めから操作されえいるのはちょっと苦手。スーパートレニアを水挿しして冬越しした苗を中心にトレニアのこぼれ種からの苗を定植した今日の収穫先日次男宅に近いところにあるすし屋が評判がいいのでランチタイムに訪問。混んでいるかもと1時過ぎに出て1時半に着いたら1時半前に入ってください。今日...
2022Jul19 0 だって捨てられないでしょう? 7月19日お世話になった靴とこれからお世話になる靴7月7日に登山靴を注文してもちろんさっそく届きました。そして1足は丹沢の大野山で試し履き。そして三つ峠山、平標山・仙ノ倉、17日の入笠山とお世話になっています。軽くてクッション性も良くてとても気に入りました。でも日帰りの軽登山が多くなって今まで履いていたと同じタイプはまだ出番がないままです。1か月も待てないと思って買ったのですが軽タイプのトレッキン...
2022Jul18 0 時計ベルトの交換 7月18日夫の腕時計のベルトの輪っか(遊環)がはずれてしまったというのでアマゾンに注文。ベルトは2018年に同じものを注文していました。2018年は1399円だったものが1499円。堅押といえども本革なのでとっても安いし、それなりの夫がすればそれなりです((+_+))ちょうど2年半持ったことになります。彼は汗っかきなので傷みも早いのですが最近は時計をして出かけることが少ないのでかなり長く持った方だと思い...
2022Jul17 0 待てば山路の日和 入笠山(2) 7月17日13時5分。4沢入駐車場の上の登山口からまだ晴れては来ません14時1分。法華道分岐。沢を超えると山彦山荘下の遊歩道に合流クリンソウがまだ咲いていた。カゴメの森の群落はほぼ終わっていた。お花畑は帰りに通ることにしてマナスル山荘の前から入笠山にイチヤクソウ14時50分山頂に。親切な方が写真を撮りましょうかとお声をかけてくださった。3時には青空がだいぶ見えてきました。八ヶ岳はまだ雲が取れません...
2022Jul17 0 日和待ちの入笠山(1) 7月17日朝早く起きすぎて二度寝してその次目が覚めたのは5時過ぎ。5時には出るはずが6時になってしまって、、、。やっぱり3連休の中日は八王子のジャンクションは7時前でもう渋滞。1週間ずっと天気予報を見ながらやっと晴れ予報が出て喜んで出てきたのに全然予報と違う天気。7時40分。雲が垂れ込め雨まで降って来た。でも日差しも出て何と虹が。ややこしい天気だ。まあ現地に着かなきゃ天気はわからないということで、...
2022Jul16 0 代わり映えしないけど 7月16日スイレン:久しぶりに3つも同時に花が開いた今日の収穫甘長とじゃこの炒めを作ったごま油でニンニクの香りが立つまで炒めじゃこを入れてその油を絡ませさらに甘長の小口切りを入れて炒める。それに青唐辛子醤油を廻しかける。ニンニクと青唐辛子のピリ辛が効いてごはんにあう一品です。いつものナスと甘長の煮つけも作ったけれど写真を撮らなきゃと思って階下に携帯を取りに行っている間にこげてしまって写真に撮れない...
2022Jul15 0 後引く読書 7月15日イヤー本当に1日中隙間なく雨でした。しかも向こう1週間雨マーク。だから山には行けない。先月も雨が多くて大丈夫かしらと思うのに早々に梅雨明け宣言。やっぱりそうはいかなくてその後も雨が多いしその雨が結構局地的にゲリラ的に降ることが多くなっている。以前関越道を走行中これがゲリラ豪雨かというほどの雨に遭遇。車の前後が全然見えなくなった。高速だったので冠水というようなことはなかったけれど恐ろしかった...
2022Jul14 0 去年採取した種から育ち 7月14日去年の種からのトレニア。トレニアはこぼれ種からもわんさか育った。千日紅・ニチニチソウの寄せ植えにポーチュラカの挿し芽。コストはかからないけど長い時間かけて育ってくれているのを見守ってきたので思い入れは一入。本日の収穫キュウリもしし唐も意外と見逃して収穫時期を逃す。農家の人はきっと収穫作業って大変だなと思う。出来すぎたキュウリはもったいないので皮を剥いて種の大きいのは取り除いて酢の物に。...
2022Jul13 0 男の料理会 7月13日体調が悪い方が一人お休みで14人。9月には参加予定とのこと。料理もずっと立ちっぱなしの作業なので足腰には負担が大きいかも。時間も皆さん早くなって5分前に開始できるくらい。メニューは7月の定番のカレー。キーマカレーに添えるナンも手作りで。それにオレンジプリンとアスパラとトマトのツナサラダ、ピーマンと糸こんにゃくのきんぴら。簡単時短のキーマカレーは夏休みの子ども(孫)たちに大活躍するかも。ナ...
2022Jul12 0 料理会準備と定期診察 7月12日先日郷土の森で買ったペチュニア。涼しげで可愛いこんなところで花を咲かせているインパチェンス。救出できないので見守るしかない。午前中、ちっとも卒業にならない呼吸器内科に。レントゲンを撮って診察。といっても大きな変化はないのでまた、3か月後ということに。生活で特別支障があるということはないそうだし自覚もないのでもういいのではと思うけれど・・・。まじめで気弱な性格なので自分からじゃあもう来ませ...
2022Jul11 0 貧乏人の花づくりか下手の横好きか?? 7月11日珍しくキュウリも買わなくて済むほど取れている。甘長も3本苗を買ったので獲れすぎ。しし唐は1本、ピーマンは2本でちょうどいい。。甘長は焼いても煮てもおいしいしピーマンの代わりに炒めても使えるので重宝。しし唐は長く収穫できるけど終わり近くになると激辛のものが増えて苦手。トマトの桃太郎は1本きりなので赤くなったのから順次収穫。あまり効率もコストも良くないかも。あとのトマトは全部挿し芽か去年のこ...
2022Jul10 0 参議院選挙に参加 7月10日今日の収穫。端っこの細い棒は初めて獲れたアスパラちいさな柚子みたいなのは落ちた甘夏のみ。柚子みたいに使えるかと思ったらまだ房ができてなくて真っ白でした。今日獲れた変形キュウリなんですけど、、、友人には絶対叱られるけど彼女の作品に何とも似てる気がして、、、。昨日の今日だから信じられないて感じで、、、(^^♪総理大臣賞受賞の作品と比べるなんて・・・失礼すぎますけど今回もちゃんと選挙に。思いがけな...
2022Jul09 0 総理大臣賞ってすごくない? 7月9日友人の作品が新国立美術館に展示され、彼女も今日は受付当番だというので久しぶりに都心に。六本木なんて何年振り??しかしいつも思うけど六本木にアクセスする地下鉄ってどれもどれだけエスカレーターに乗れば地上に出るのかしらって思う。もし地震が起きたら絶対地上に戻れない気がする。毎日通勤している人って怖くないのかなあ??多少迷ったけれど何とか無事に美術館に。すっかり外観についても記憶がなかった。彼女...
2022Jul08 0 わが家の贅沢メニュー 7月8日夕霧草トレニアの花が咲きだしました。甘長トマトとインゲン今年はかなり自家栽培が貢献してくれています。朝どれの野菜でランチのおかず。ピーマンとしらたきのきんぴらいんげんのおひたし素朴で質素なメニューですがある意味贅沢ですよね(^^♪...
2022Jul07 0 料理は頭の体操・ボケ防止の脳トレ 7月7日白花月見草。今年も咲きだした。昨日の夜見逃した(-_-;)ポリジも強い。あちこちで芽を出して咲いている。結構大きくなるけど茎が弱くて風ですぐ折れてしまう。ご近所の奥様たちのラインに七夕の動画が送られてきてそうだよ今日は七夕だと思い出す。子供が成長し孫も近くで暮らしていないとこういう行事と縁遠くなってしまう。どちらにしてもお星さまは見えないような空模様だけど、、、。料理会が近づいてメニューの試作が...
2022Jul06 0 マダガスカル・ジャスミンの花 7月6日何年ぶりかでマダガスカルジャスミンが咲いたぎりぎりまで剪定したら無事大きくはなったけど花が咲かなかった。「新しく伸びたツルにしか花のつぼみがつかない」というけれどうけれど花が咲かないとどこまで切り戻していいかわからなくて伸ばし放題(-_-;)今年はやっと剪定できる(^^♪一昨日咲いたイントウリーグが開いて存在感全く無関心の夫まできれいなバラが咲いとるとお気づきに。他のバラも今年はよく咲いたと思ったら...
2022Jul05 0 せこく買い物「セコDGs」 7月5日イントゥリーグ:とうとう枯れてしまったと思ってあきらめていたバラが何と1輪花を付けました。復活してくれると嬉しい。3日の日曜日に見たテレビの「がっちりマンデー」の情報がすぐ生きました。テーマは「セコDGs」といういろいろせこいポイ活のようなものでめんどくさがりの私にはほとんど実現不能と思ってみていたのですが何と八王子市で7月にペイペイの還元キャンペーン実施中でした。しかも25%バック。ペイペイ...
2022Jul04 0 ようやく植え替えできました 7月4日色味がなかった花壇にニチニチソウとジニアポーチュラカの白が欲しかったけどなくて仕方なく黄色とりあえず挿し芽出来そうなを切って挿しておいただけどなんておしゃれな黄色なんだポーチュラカ フェリーチェ イエロースターなんて覚えられない名前買ったときはつぼみでわからなかった挿し芽をしておいた鉢でも咲いている。多分まだ根はないままのはずなのに!今日の収穫桃太郎は1本しか植えてないのでまだ4個目。ミニト...