fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

メダカもジューンベリーも消失

5月31日クレマチス:エミリアプラッタークレマチス:キャッツアイ先日伐採したナニワイバラの代わりにこのクレマチスたちをヘンリーつたとともにアーチに這わせたいけれどまだもう少し時間がかかりそう。もっと早くナニワイバラをカットすればよかったのかも。いつも試行錯誤!ジューンベリーの実は全部取り切れずに背が届かないところは脚立でと思っている間にムクドリとヒヨドリたちが全部お召しあがりに。まあ想定内でしたけ...

0

プリンター不調 ヘッドクリーニングしてもダメな場合

5月30日スカシユリ:浮いてしまう強烈な色。目立たないように柚子とレモンの後ろに植え替えました。不満らしく【?】思いっきり顔を突き出してきましたカルミヤもまだ華やかに頑張っていますパソコンお友達なので日々💻を友に共に暮らす日々。でもってパソコンとその機器類の不調はほんとつらい。機械にはとんと弱く、メカについては全然理解も出来ずにただ使用しているだけなので動かなくなると途端にどうしていいかわからない。...

0

南足柄  矢倉岳に

5月29日火曜日に登った奥武蔵の3山で夫は疲労と腰の痛みがひどいらしくもうしばらく山は行かない宣言をされたはずが昨日の土曜日には今日はどこも行かへんのかともうどこか行きたい宣言。君子じゃないのに豹変だけはかなりのもの((+_+))その要求にばっちりの山を見つけ出しました。案の定「今日はいい山の予感」とご機嫌で山頂をゲットしました。日曜日なので早めにいかないととは言っていたけど5時前には起きてこられたので...

0

ペットボトルのオープナー

5月28日ガザニア栗きんとん:二株冬越ししました同じ色でした。他の色かしらと思っていましたがやけに派手な強そうな色味の株は消えて栗きんとんのみ。ガザニアはもともと宿根草で丈夫です。ブルースターも3年目です。先日娘が母を訪ねた時の写真と母の様子を家族のラインに送ってくれた。その際母がペットボトルの蓋があけられないので次に行く方は持って行ってくださいと伝言。すぐに長男がアマゾンで売っている商品をいくつ...

0

夫の買い物

5月27日少し遅れて咲きだしたミニバラ「フェアリー」久しぶりに近くのアウトレットに。毎度ユニクロというのもというのでアウトレットなんですけどね(^^♪夫のシャツを買いに。40分ほどお互いにフリーで自由時間に。それぞれ好きなものを見て回る。唯一私が好きで、買ってもいた店は閉店していた。それで見るものもないので私は園芸店に。京都の伏見甘長の苗があったので買った。ほんと安上がりの女!!待ち合わせのモンベルも...

0

ナニワイバラ伐採

5月26日4月28日のナニワイバラ4月28日のナニワイバラ今年存分に楽しませてくれたナニワイバラやモッコウバラが繁茂の季節。常緑なので今まではそれなりに葉を残して体裁を整えていたが今日はナニワイバラはどこにというくらいカットしてしまった。カットした枝は夫が小さく切ってゴミ袋に。なぜかこの作業は夫の方が丁寧でお任せするに限る(^^♪多分ナニワイバラは強いので来年の花の季節には十分復活して花を咲かせてくれ...

0

ニンニクの収穫

5月25日カルミヤ満開です。とっても花やかな花です。ジギタリスが終盤です。数年たつと強い赤紫系ばかりになりましたそのなかで唯一白が咲いています。何とか増えてほしいけど、、、。去年初めてにんにくを植えました。国産の種球が一個しか残ってなくてささやかですがユーチューブを見て真似してみました。ソロソロ茶色くなって倒れてきたので掘り上げてみました。ちゃんとできていました(^^♪すごい!上出来です。大きさいろい...

0

奥武蔵城峯山・釜伏山・笠山 3低山ゲットならず

5月24日埼玉群馬県境の秩父奥武蔵に百低山がいくつか散在。高さや難度は問題ないけれど自宅から3往復を考える悩ましすぎる。そこで色々調べて最短距離で一挙に3っつの山に行くことに。本日は阪急交通公社バージョンなんちゃって。もちろんはしごも縦走も無理なご老体ゆえほぼ行くだけ。それにしても3山なので珍しく夫も早く起きてきて5時20分には出発できました。でも遠かった。圏央道から関越の本条児玉ICに。最初に城峯山に...

0

ゴージャス❕❕ニンジンの花

5月23日ローブリッダー:まだちょっと花数が少ないです。もっとコロコロ咲かせるにはどうすればいいのかな。強くて日陰でもいいと解説されているけれど、、、。ブーケパルフェは思いがけず大きくなりました。白のオルラヤに少しのチェリーセージ赤がさし色として相性いいみたいレオナルドダビンチは花持ちが良くて素晴らしい。雨の日に撮っちゃたけれど新しいお花も咲いてきています。ミニバラのさくら。ゼラニュームのさくらさ...

0

娘が母訪問、そのあと千秋楽応援

5月22日カルミヤが咲いた。昨年は花が少なかったのでたくさん咲いて安心したもののどうも肥料が足りないのか葉が全部落ちてしまった。新しい葉っぱが出てきているので花後の肥料を忘れないようにしなくては!!全部抜くのはかわいそうで毎年少し残している。花はとってもかわいいし強い。スカシユリがもう咲きだして季節がまた動いていく。娘から電話で母の施設に行ってくれるとのこと。交通が不便なので夫に聞くと最寄駅から送...

0

コガネムシの幼虫の被害

5月21日ブラックオパール美しいというのでもないけど本当に黒いビロードのようで不思議な魅力だったブラックオパールベランダにも花をいくつか植えています。ちょっとプレミアムなビオラたちだったのですがそろそろ終わりの時期かなとは思いつつそれでも意外と元気だったりしたので咲いている間はおいて置こうと。ところがここ2,3日で急に枯れてきておかしい。とりわけ真っ黒なビオラ「ブラックオパール」触ってみると根っこ...

0

クリンソウ咲きました 久しぶりに友人と  

 5月20日クリンソウノバラ野ばら昨年の6月に入笠山に行ったとき、ゴンドラのチケットで山草の苗をいただきました。その苗が無事育って花を付けました。クリンソウです。山草なので半日陰がいいかと裏庭に植えたのがついたみたいです。花の百名山入笠山とつながったみたいでうれしいです。入笠山ではきっとこれから咲くでしょうね。その横で自然に生えたのかバラの台木だったのかずっと花は咲かずに茂ってばかりいたノバラも花を...

0

山中湖 石割山に

5月19日正直私は料理会疲れで夫は昨夜はフルートと体力気力の充実度は60%と思いきや夫がお湯まで沸かして準備してくれた。でも時間のかかる山は避けて近場にということで久しぶりに道志の道で山中湖に。百低山で残っている山梨百名山の石割山に。早朝の道は空いていてスムーズに。途中何となく女児の行方不明の事件を思い出す場所を通るのが辛い。2020年に御正体山に登った時は彼女の写真があちこちで見られた。7時30...

0

男の料理会 5月

5月18日14人の参加。総勢16人。もともとゆったりスペースの22人定員。それでもいざ調理しだすとね。蜜が心配ではあります。すっかり手慣れて手際もいい!妹は料理研究家でもある強力なサポーターです。今日はちょと面倒なえびの背ワタと腹ワタとりとゴボウの千切り、それにニンジンの花形切りまであります。今日のメニューはかさましエビチリソース・安部ごはんの調味料を使った肉じゃが、高野豆腐の含め煮、、ごぼうとツ...

0

妹と母来宅

5月17日ジギタリスがだんだん倒れてきた。西風が強いのと雨とでだんだん見ばえが悪くなる。後ろのバラはロココメダカが何とか映っていると思うけど見えるかな?もっと小さい黒い点は泥だったり、ボウフラというかミジンコみたいなもの。明日お料理会なのでサポートしてくれる妹が最近は前日に。まだリハビリ中なので旦那が送ってくれる。それでついでに母の施設にも寄るというので今回は家まで連れて来てもらった。病院が4週間...

0

メダカ誕生

5月16日メダカは全員この鉢で越冬しました4月29日に母と妹が来た朝ゴーヤの種蒔とともにおなかに卵をつけたメダカを隔離しました。今年は水草を買わずスイレンの苗を入れています。そのおなかに卵がないのを確認して親メダカはもとの鉢に戻します。その後は生まれてくるのをひたすら待っていますがなかなか生まれてこないのでまた別の鉢も用意してそこにも卵を抱いたメダカを隔離しました。ほぼ2週間たったことから目を凝ら...

0

花の後始末は大変

5月15日昨日ケーキを食べなかったので今日はバースデーケーキをいただきました。ねえねのと一緒のにしてねという要望でしたので生クリーム一杯のケーキ。ご近所においしいケーキ屋さんがあるのでもっぱら最近はこのお店に御用達。でもとっても混んでいて時に結構並びます。コロナ禍でも行列のできる店が繁盛しているのはやっぱり企業努力の成果なのでしょうか。そればかりとは言えないにしても、、、。ケーキの付け合わせに冷凍...

0

若9歳に

5月14日ベニバナ栃の木の花紅花栃の木午前中は月一の内科健診と年1回の市の健康診査を受けにいつもの内科に。何と土曜日のせいかいつもの1時間待ちをオーバーして2時間も待たされました。健康じゃないととてもじゃないけど無理。私は内科はお薬をもらうだけなんですが。、、、。病院のそばの街路樹の栃の木に花が咲いていました。ごつごつとかたい実に比べると派手なピンク色が違和感というか美しい。若の誕生日が来週なので...

0

バラの美しい季節

5月13日嬉しいことにわが庭でも今年は珍しくバラがたくさん咲きました。好きだけど栽培が下手でちっとも花が咲かないバラ。苦節何年・・・?いえ、何年て?ずっとです。バラは買ってから枯れるまでということでいくつ枯らしたことでしょう?咲いても申し訳程度に数輪が咲く。そのあとは衰弱の一途をたどるというのが定番。それが今年は充分大きくなってきたような気がします。冬の剪定や仕立てが多少まともになったようで枝ぶり...

0

久しぶりに銀座に

5月12日銀座なんてもう何年ぶりか記憶にございません。少なくとも2年以上。銀座の天ぷら屋でのお食事のお誘い自体が2年越し。妹の出版を祝って食事会を企画してくださったのが2年前の出版後ですからほぼ2年間延期に次ぐ延期でした。もちろんコロナが大きな要因ですが、それに重なって昨年末には姑の末期の介護と逝去。妹も昨年末と1月には変形性股関節症の手術と重なりました。そして彼女は今もリハビリ中です。でもおかげ...

0

大月市 高畑山に

5月11日大月の百低山の高畑山(981m)に。隣の倉岳山とともに大月秀麗富嶽十二景の9番山頂になっています。昨夜次男との飲み会でご機嫌が過ぎたので今日は無理かと思っていたら朝ごはんを食べ終わってから着替えだして山行きの準備。え~この時間からと思ったけれど行く分には文句のない私。すぐさま用意したけど出発は9時といつもよりずいぶん遅め。昨日登った扇山は中央線鳥沢駅の北側。今日は南側に。中央線の鳥沢駅か...

0

ヤマツツジ咲く 大月 扇山に

5月10日扇山からの富士山扇山は百低山で山梨百名山、大月市の秀麗富嶽十二景の6番山頂です。先週(5月4日)に権現山に行ったとき浅川峠の分岐からなら扇山には往復2時間でしたが体力不足の3人ゆえ見送りました。まあ弁解すれば連休のさなかということもあって早帰り必須だったこともありましたが、、。さらにもう一つせっかく登るなら南斜面のツツジ新道が通りたい!!ということでまだツツジがみられるうちにと急ぎ行って...

0

レモンの花

5月9日レモンの花が咲きだしました。甘夏はもう実の形が見えています。今年は柑橘類も好調です。と言いたいところですが好調とはっきり言えそうなのは甘夏だだけ。こんなに花が咲いどうするのというくらい咲きました。昨年の壁塗装の時にかなり、切ったり折れたりして今年の不作は想定済みだったのですが、、、。そして温州ミカンは完敗。新しい歯だけは何とか出てくれましたが実をつけるはずの去年の枝はなくなってしまったよう...

0

ゴーヤの種蒔き

5月8日カクテル:いただいて何年たったのか・・?強いはずのバラがなかなか根付かなかったけどようやくそれらしくなってきた。あまりにありふれた品種で花好きの新しい家主さんには気にいられなかったみたいでいらないと言われるので喜んでいただいたものの元気がなかった。本当にお花好きだし、よくご存じなので頼りにしていたご近所さんだったけどご病気になられたみたいで世話をされなくなっった庭がやや荒れ気味で寂しい。庭...

0

稲城散歩 VOL2

5月7日稲城の上谷戸親水公園竹藪に水車小屋に黄色いあやめ  懐かしい風景 民話の世界この間の梅月でのランチがいたく気に入った夫のリクエストでまた梅月に。私は今日は白魚の天ぷらに初カツオのセット(980円)。夫は前回と同じ刺身御膳。今日はなぜか大きなお茶碗にご飯が入っていてお替りしなくて済みました。(^^♪夫のは小さかったので多分間違いだとは思うのですが前回お替りしたのを覚えてらしたとしたらすごすぎ!!...

0

晴読は難しい

5月6日実は図書館で借りていた本の返却期限です。まだ1/3は残っていて必死で読んでいます。主人公は信じられない集中力の持ち主。それを感動しながら読む私は信じられない集中力のなさ。読まなきゃと思いながら晴れているとつい庭に出てしまいます。花を眺めて、花柄を積み、草取りをしたり、、、。急がない冬物を洗ったりと洗濯回数も増えます。急に柏餅まで作ってお茶を入れてみたり・・・。内容は飽きない魅力なんですがち...

0

娘と近くの公園に

5月5日ギンランキンランもう昼前には帰るという娘と近くの公園に。昨日の権現山で一本キンランを見つけたけれどまだ山ではこれからなのか他には見られなかった。それで近くの公園に咲いているんだよと引っ張り出した。この間見つけただけでもかなりの量だったので驚いたけど何とよく見るとほんとあちこちに咲いている。もともと人出のある公園ではなくてほとんど子供の影はなくて大人の静かな散歩か犬との散歩あるいは通勤や通学...

0

山梨権現山に

5月4日天気予報は晴れマークだけどなんしろゴールデンウイークの中日遠くへは出かけられないので5時起きで山梨百名山で百低山の権現山に。すぐそばの人気の扇山に比べてかなり地味目の山らしい。昨日帰ってきた最近運動不足と強調する娘とともに。朝に弱い娘が何とか起きてきて6時前に出発。スムーズに中央高速大月から浅川登山口まで。また心配になるほど閑散とした登山口。駐車は我が家の車だけという駐車場。7時に出発。全...

0

鳴神山のカッコソウを見に

5月3日世界でたった一か所ここ鳴神山だけに自生していたカッコソウ現在は有志の方々に移植して集められ保護されている絶滅危惧種ですいつも次はどこの山に行こうかと考えています。そんな折、群馬県で人気の山に鳴神山があり、そこには世界中でこの山にだけ咲くカッコソウという花が咲いていると紹介されていました。しかもまさに花時は5月上旬とのこと。すぐさま行きたい山のベストワン。ただし連休だし、車で3時間はかかる遠...

0

5月の花は紫

5月2日庭を眺めていても飽きない。次から次に花が咲いて一番美しい季節。5月はなんか紫やブルーの花が多いなと思うミヤコワスレミヤマオダマキポリジガーデンクレマチスフレンチラベンダーとビオラの配色がよく似ていて可愛いラベンダーってよく見ると複雑に咲いている紫と白ってかわいい シラー大株の方は雨と強い風でくたくたにみんなうまく冬越しできなくて唯一咲いた持ち越しのペチュニアラベンダーはいつも元気オダマキ・...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ