2022Apr30 0 近くの公園にもキンラン・ギンラン 4月30日随分立派なキンラン家にいるのがもったいないほど晴れた。夫もいないし、予定もなくて手持無沙汰。といってこの好天に読書にも熱が入らない。近所の方がラインで近くの公園でキンランとギンランが咲いているとメイル。早速出かけた。有志の方が保護して下さって株がかなり増えていた何となくひ弱ではあるけどいつも町田の小山田公園や高尾山まで行ってみていた。実はほんの5分歩くだけでキンランに会える。ギンランも咲...
2022Apr29 0 女三人かしましく母娘水入らず 4月29日サクラソウ昨年いただいた日本桜草白い縁取りが可愛い欲張って3ヵ所に株分けしましたスプリンググリーン:今年も懲りずに植えたのに6球のうち花が咲いたのは1球だけアンジェリカも1球だけ小さく。深めに植えたのがいけなかったのかまたネズミに食べられたのかわからない??ミックスの球根だけが5球咲いて今年もチューリップは不発20日の日に染めてあげられなかったので多分母のこと気にしまくっているのではと明...
2022Apr28 0 バラ咲きだしました 4月28日待望のジュリアが咲き始めましたやっぱりこの色を見たら買わずにいられないみたいでこのバラは気付かずに別の折、二つ買っていました。コーヒーがかった杏いろ。何とも言えないいい色です。オールドブラッシュもラッシュですナニワイバラもきれいですアーチに仕立てて反対側からもその下にはモッコウバラの白ロザリアンというほどの技術はなくて申し訳ないのですが好きだけで育ててこれだけ咲いてくれたら感謝しかありま...
2022Apr27 0 アメリカンフウロとヒメフウロ 悩ましい雑草 4月27日ヒメフウロアメリカフウロ庭で花を育てていると一見雑草らしくなくて(?)ひょっとしてこれは可愛い花が咲くかもしれないと思って抜けない苗があります。数か月見守りながら大事に育てて85%以上ただの雑草です。そして10%は雑草にしては可愛い。そして残り5%はしばらく居住権を与えられますが2,3年後にはその繁殖力の強さに負けてやはり同居は無理となります。もちろん同居は初めからお断りしていても居座り...
2022Apr26 0 稲城散歩 4月26日藤の花と芝桜のコントラストが美しい高勝寺雨予報なので雨が上がれば近場簿散歩に行こうと思っていたけど全然降らない。それで昨夜プリントアウトした稲城の散歩コースに。稲城駅まで行ってまずランチ。稲城では一番のお気に入りの梅月で。新鮮な魚料理を供してくれるこの界隈では数少ないお店。刺身御膳1200円12時過ぎに着いてすぐカウンター席に。ほぼ満席状態。刺身御膳がおいしくてわたしはご飯をお替りしてし...
2022Apr23 0 わが家のエビネ 4月23日素敵な芳香のエビネを買いました。それなのに無名って可哀想すぎ!!わが家の木エビネも咲きだしています。yokuよく見たことなかったけれど唇弁が結構複雑先日えびね苑に行った時買ったエビネがとてもいい匂いです。エビネにこんな芳香があるとは知りませんでした。わが家にあるのはごくごく普通の黄えびねだけでしかもそれは海棠の下に植えっぱなしでした。かいでもにおいはありませんでした。今回気になってみてみると...
2022Apr22 0 奥武蔵伊豆が岳に 4月22日奥武蔵人気ナンバーワンだとか。明るい気持ちのいい山歩きが楽しめました。棒の嶺に続いて奥武蔵の伊豆が岳に。二人してイマイチ新しいナビが使いこなせてなくてなんか遠回りした感じ。20分のロス。おまけににガソリン切れで途中でガソリンスタンドを探してバックで20分のロス。さらに到着した駅で登山口を見逃してあらぬ方向に行ってしまいここでも30分のロス。いまだに二人揃って頼りないことです。もういまさら...
2022Apr21 0 町田えびね苑に 4月21日平成元年に開園されたそうでもうすっかり自生地のように根付いています。昨日からえびね苑が開園しています。あることは知っていたけど一度も行ったことがなかったので今年はエビネにご縁のある方とお知り合いにjなったこともあって出かけてみました。その方もご夫婦でいらしていてお目にかかれたし、想像以上に広くて株数も多く見ごたえがあって楽しかったです。開園予定地には実際に地エビネが自生していたそうです。...
2022Apr20 0 4月の男の料理会 4月20日モッコウバラのつぼみがふつふつしてきました柔らかい葉っぱも素敵ですモッコウバラの前にはビバーナム・スノーボールがまあるく咲き出しましたようやく以前の料理会のスタイルに。会場も人数も。でも東京で感染者が100人にもならないときからブレーキがかかり今は5000人を超えてなかなか減らない状態で平常に戻るというその事がなんだかよくわからない。まあおかみがおっしゃる事には逆らえないわけで、、。9時...
2022Apr19 0 妹夫妻来宅 4月19日ツルコザクラと呼ぶかシレネピンクパンサーと呼ぶか?ホスタがモリモリしてきましたビバーナム・スノーボールもたくさん咲きだしましたオダマキも今年は何種類か咲きそうです。種から育ては3年はかかるみたいです。いちばんに咲いたのはごく普通のミヤマオダマキ明日のお料理会のサポートをしてくれる妹が最近は前日から来てくれます。妹は12月と1月に変形性股関節症の手術したので今はリハビリ中のため旦那が車で送っ...
2022Apr18 0 コンセントプレート変えてみました 4月18日だれも可愛いとは言わないでしょうが、、、"(-""-)"いつ果てるともなく続く断捨離ですがそれでも細々続けております。先日収納の中に入れている10段のプラスチックケースを片づけたらいつ買ったかも定かではないコンセントプレートが出てきました。多分30年以上前たぶん子供部屋に使いたかったのでしょう?!もう誰も喜ばないというか孫さえ関心がないかも。でもやおら70越えのおばあさんは最後のあがきと取り付け...
2022Apr17 0 モッコウバラとビバーナムスノーボール 4月17日ビバーナム・スノーボールとモッコウバラビバーナム・スノーボールは最初は緑っぽく咲き進むにつれてだんだん白みを増してくる西側のモッコウバラとビバーナム・スノーボールがツインで咲きだすと我が家の狭い庭もいろいろな花が咲き競って1年で一番美しい時期を迎える。昨年壁と屋根の塗装でモッコウバラは窓枠から外していたので元の形に修復できるかと危ぶまれたが何とかクレセント型に仮止めをしたら咲いてくれた。...
2022Apr16 0 蔵王~喜多方~鶴ヶ城~会津鉄道 4月16日会津若松城(鶴ヶ城)朝、土産物店に寄ってから馬見ヶ崎桜ラインを車窓から見て喜多方に。馬見ヶ崎桜ラインは山形市を流れる馬見ヶ崎川の堤防沿いの約200本の桜。移動の車中からは桜とともにかなりの残雪の風景も見られます喜多方では日中線枝垂れ桜並木。 昭和59年に廃線となった旧国鉄日中線跡地の一部を遊歩道として整備したもので、喜多方駅の西徒歩5分にある遊歩道入口から全長約3キロメートルにわたって約1...
2022Apr15 0 久しぶりの国内ツアーで東北桜巡り 4月15日日本三大桜 三春の滝桜推定樹齢1000年以上、エドヒガン系ベニシダレザクラ 福島県田村郡三春町こんなことってあるというくらいの難儀にめげず今にも降りそうな空模様の中、出発しました。たまたま予約したのが3月6日。生協に入っていたツアーのちらしです。サクラだらけの写真に良く確かめもせず申し込み。生協と阪急の合同企画ということでした。翌7日には嫁の交通事故・入院24日には夫の入院そしてその間...
2022Apr14 0 突発性難聴のこと 4月14日君子ラン:毎年外で冬越しできていたのにことしの冬の寒さですっかり窶れてしまったでもけなげに花だけは咲かせてくれたオールドブラッシュ:他のバラもつぼみが大きくなっているけれどさすが四季咲きのバラはいち早く咲きだしている先月の夫の病名と病気のことを書いていなかったのですがいつだれがかかるかわからない突発性でしかも緊急性を要する病気なのでいきさつを書いておきたいと思います。病名は突発性難聴でした...
2022Apr13 0 骨折り損・・・"(-""-)" 4月13日ハナミズキ:先に咲いた花で木が覆われるという咲き方をしたことがない。よそのハナミズキは先に花が桜のように満開になるけれど、、、。いつも葉と同じころに少なめの花がつく。ことしは多いほうだと思う。隣は葉が出てきた桃。ゆっくりブログも書けない程い忙しかったり、遊んだりしている。それでも何とか書いたブログをアップしたはずなのにいつの間にか消えている。アップした形跡はいくつか残っているので自分で間...
2022Apr12 0 奥多摩の棒の折れ山に 4月12日棒の折れ山(969m) 残念ながら山頂の桜はまだつぼみでした。朝6時ごろ家を出て登山口の近くの埼玉県飯能市のさわらびの湯には7時半ごろに。とっても大きな敷地の日帰り温泉としゃれた観光施設が併殺された場所でした。ここの第3駐車場が登山者にも無料で開放されています。ここから歩いて15分ほどで有間ダム。名栗湖の水面が鏡のようで桜を移して美しかったです。湖畔の向かい側に棒の折れ山登山口があります。...
2022Apr11 0 歯は治療でなく予防を頑張る 4月11日今年は冬越しして大株になって綺麗に咲いている。ネモフィラは全部こぼれ種育ち。移植するとうまくいかないのでそのままほったらかし。好きなところで好きなようにローダンセマム:矮性の途2種類買った。今のところ2鉢とも元気。1鉢は寄せ植えに。一鉢は買った鉢そのままで。ラミウム::どんどん広がるので最近はかなり引っこ抜いてしまった。でも花が咲くと可愛い。10時から歯医者。かなり悩んだ。だんだん歯茎が...
2022Apr10 0 高尾山の山桜とタカオスミレ 4月10日高尾山の山桜も満開早く行かないとと気がせいていた高尾山の山桜。その時期に一度は見ないと気が済まない。日曜日なので日影沢の駐車場は8時ではすでにやっぱり満杯。お行儀が悪いけど奥まで行って路肩に駐車。杉木立の間に新緑が美しい。ハナネコノメソウのあたりでは消失してしまったけれどチャルメルソウがここでは群落に。そこかしこにニリンソウニリンソウはちゃんと2輪咲いていた日影沢に沿って小仏方向に歩いた...
2022Apr09 0 桜ケ丘公園の宇宙(そら)の桜を全部見ました 4月9日やっぱり気になってまた都立桜ケ丘公園に。7時過ぎに出かけてきたら駐車場は8時45分からでした。仕方なくぐるぐる公園の回りをドライブしながらまず、市内随一の絶景ビューポイント夕日の丘に。道路から近いので夫は車で待機。あまりに素敵だったので見ないといった夫にも交替してきてもらいました。ここまで来てみないで済ます気持ちがわからん(-_-;)ロケーションと言い立ち姿といいこれが一番素敵。ちょうど花も見ご...
2022Apr08 0 新車来ました。来客。夫の診察結果 4月8日車の引き渡しの際に「おめでとう」と言ってくださった。思いがけなくてとてもうれしかった。めでたいことだという感覚は全然なかった。これからの高齢者運転に向けて悲壮感に近い緊張感!9時半にホンダに車を受け取りに。夫は病院の診察と重なったので次男と一緒に。10年ぶりの新車は目覚ましい進化振りで説明を聞いているうちに私は運転するのが怖くなった。絶対便利にはなっているとは思うけど高齢者に使いこなせる改...
2022Apr07 0 2百名山愛鷹山、越前岳に 4月7日愛鷹山の越前岳はまさに富士山と向かい合わせ。すそ野を広げた雄大な富士の全景が真正面。1週間前から今日は快晴の予報を信じていたのにそれほどじゃなく春霞の薄曇り。何度も計画したものの2,3月の思わぬ寒さと積雪や諸事情が重なってようやく今日に。6時前にに家を出て、登山口の十里木駐車場には7時半ごろに。7時45分出発駐車場から長い階段が続く8時5分。約20分で階段を登りきると展望台。絵にかいたよう...
2022Apr06 2 宇宙(そら)の桜を見に 4月6日稚木の桜(高知県高岡郡佐川町)宇宙を旅してきた桜と思うと特別感ひしひしコメントをいただいたので早速見に行ってきました。3日見ぬ間の桜ですから猶予ありません。植えられた5本の桜は広い公園内に点在しており見つけるのに時間がかかり、結局3本しか確認できませんでした。その中で見ごろの花が咲いていたのは「稚木の桜」(ワカキの桜)一本だけでした。でも場所を確認できたので来年は楽しみに訪れたいと思います...
2022Apr05 0 げっ! リバウンドLDL 4月5日海棠が花盛り、横はカルミヤジューンベリーも地味ながら満開、後ろは桃沈丁花はもう若葉がのぞいて来た。後ろはアジサイ。ムスカリも今年は元気 回りにオダマキとミヤコワスレみんな順番を待っているなかなか行けなかった血液検査の結果を聞きに内科に。お薬を弱くしたのですっかり良くなっていると思っていたらLDLは境界ぎりぎりで前回より数値は上がっていた。お薬を弱くした分、自分で管理を厳しくしないとダメですよ...
2022Apr04 0 ごめんなさい。無責任でした 4月4日最後に咲いたクリスマスローズ。大人な渋い色で八重だった。いつも通り9時には眠くなる私より遅く寝た若。ずっと携帯でゲームをしてパソコンでユーチューブを見てました。夜中になったのでさすがに電気を消して寝かせましたがなかなか寝付けない様子でした。ゲームの画像に合わせて腱鞘炎になるでしょうというくらい 手指を動かしまくっているのですから脳は金井®の興奮状態のはず。しかもほぼ7時間くらいはやりっぱな...
2022Apr03 0 孫の来宅 4月3日川沿いの桜も散り始めました今日も終わり近い桜を見に別の場所にも行きたいと思いましたが隙間なく雨が降り続きあきらめました。嬉しいことにご近所の方が素敵な桜の写真を送ってくださいました。あさイチで見る散り敷いたサクラの道は別世界の美しさです。写真の上手な方が上等のカメラで撮る写真は格別ですね。午後若が雨の中一人で電車に乗って遊びにきました。といってもじいじやばあばが遊び相手ではなく携帯とPCを独...
2022Apr02 2 お花見散歩 4月2日かなり体調のいいらしい夫のご希望でお花見散歩。いつもの川沿いから都立の公園まで足を延ばしました。川沿いもやや満開を過ぎて風が吹くとハラハラ花弁が舞います。公園もやはり満開でした。これでもかというばかりに桜があるわけじゃなく数本のみなのですが広い緑の丘陵にそれだけの数が却って気持ちのいい美しい空間です。平日なのでのんびり過ごすグループが三三五五。樹々の芽吹きはこれからです途中でマックでハンバ...
2022Apr01 0 大人7人の会食 4月1日ムスカリとプルモナリア本当はピンクや白のチューリップと一緒に咲くはずだったんだけど。昨年ネズミにチューリップの球根を全部食べられたので警戒して深めに埋めたらようやく今起ち上がって来たばかり。全然間に合わなかった"(-""-)"桜の季節の天気予報ってあてにならない。週間予報で今日だけがぴんかん晴れマークだったのに!朝から冷たい雨!!8時には上がったけど寒さと曇天。94歳と85歳の叔父夫婦をお呼びして...