fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

母を迎えに 控えめなお正月準備

12月31日ヒヤシンス:実家から出てきたホーローの新しいお鍋に植えました。ガーデニングブログではコランダーに植えるのがちょっとしたブームのようですがお高いのでこれで間に合わせました。結構似合っていると思いますが咲くかどうかが問題。5つのうち真ん中の一つにまだ芽が見えません。寒さに当ててからということで今日室内に取り込みました。何にもお正月準備をしないまま大晦日。昨日生協が来て少しお正月用の食糧を調...

0

若帰宅 ストレプトカーパス過密

12月30日ストレプトカーパス:冬越し用の花のスペースを独占状態挿し芽の成功率が高い。しかもすぐ大きくなる。こんなに増やしてどうするの状態。もらってくれる花友達が少なくなってしまった。朝帰るといった若はそのままずるずると昼過ぎの2時ごろまで。いいんですよ!こちらは何時まででも。でもあすからは2年ぶりにママの実家に。スケジュールは過密です。きっとじいじとばあやは鶴首ですよね。そして昼から高尾山にという...

0

娘と若とスシローに

12月29日シャコバサボテン:いよいよ恐ろしいほどに咲いています今日は娘が応援に。若のランキングで行けばママ・ねえね・パパの次に好きなのがこの叔母さんのはず。相変わらずスマホとパソコンの前で集中しているけれど、、。娘はなぜから帰宅早々シューマイを作ってくれた。なんか本を読んでて急に食べたくなったそう。作り方が簡単なので即実践。この食いしん坊の血筋は父親&母親両方譲りなので相当濃い模様(^^♪でも若は野...

0

若来宅

12月28日スーパートレニア:室内だと咲き続けるけど冬越しできるかどうか心配なので切り詰めた。後ろにゴローちゃんがいる❤2009年5月4日にいなくなったけど、、、。可愛い!!(胸キューン)今日も出勤のママに送られて8時前には最寄り駅まで一人で電車に。孫たちはどんどん成長して姫は冬休みといえども遊びに来なくなった。一応部活ということで。若は相変わらず来たとたん動画にくぎ付け。しかも私のスマホとパソコン...

0

干し柿作り

12月27日愛宕柿のお取り寄せ40個以上はあったけど、、、もっとある方がいいような気もする外装工事に姑の状態からもう今年は干し柿は作れないと思っていたけれど干す時間を短くするためにいつものより小さい柿で作ったら上出来だった。それで外装工事も終わり、姑の葬儀も終えたところで愛宕柿の干し柿作り。田中陽希さんのグレートトラバース3の終了回のビデオを見ながらひたすら皮むき。本当は高尾山に1日遅れのダイヤモ...

0

姑の葬儀と食事会

12月26日精進落としの食事会から誕生祝に20日に亡くなった姑の葬儀は順番待ちで今日の9時から。寒いけどくっきり青く澄んだ冬空。ごくごく身内だけの家族葬。姑はしわもなくて色白の顔は美しい。生前からお約束のお気に入りの大島と赤と銀色の縞の半幅帯。よく似合っていた。夫はことのほかこの赤い帯を気にいってくれた。青系の大島と赤は素敵な組み合わせだった。棺の中を白のバラと紫系トルコ桔梗など上品な色どりの花々...

2

仮設撤去 外装工事終了

12月25日仮設のテントが取れてようやくスッキリ。新築当時の色に戻って美しくなった。新築当時は小窓には注文で手作りの木製の鎧戸もつけてもらっていた。ところが強風で建付けが悪くなって開閉が難しくなって2階の窓、そしてその後1階の窓のもはずしてしまった。素敵だけど管理は結構難しかった。屋根と外壁塗装が思いのほか順調にすんで仮設の撤去が遅くなったけどとにかく今日すべて終了。リニューアルされた家が現れた。...

0

長男家族が

12月24日千両(赤)千両(黄)お正月の花の千両はとっても長持ちしかもその実をそのまま土に埋めておけば苗木に育つと教えてくれたのは姑と義祖母。もう我が家でも毎年買うことはなくなった。10時に姫とママが姑にお別れを告げに来てくれた。姫は部活があるので午前中に。そして3時には長男と若ともう一度ママ。仕事早退の長男と最寄り駅で待ち合わせ。葬儀の日にも見れるけどゆっくり顔を見てお別れができて良かったと言っ...

0

妹夫婦と母来宅  姑の死を母に

12月23日父が生きていたころにも咲いていた。実家から持ってきたの30年来のシャコバサボテン。母はあまり覚えてない風なのが不思議。昨日留守にしてたまっていた段ボールのゴミ出しが出来なかったので直接リサイクルごみ集積所に。ついでに古着も2袋。そしてNPOのリサイクルショップにも。既に年内の持ち込みを終えていたらしいけど受け取ってくださった。少し片付いたかどうかというくらいだけど。昼前施設によって母と一...

0

芦ノ湖・箱根スカイラインから山中湖忍野八海に

12月22日日の出前の風景がハワイ?!冬至なので6時過ぎてもこの暗さ10時にチェックアウト。久しぶりに十国峠経由芦ノ湖スカイライン~箱根スカイライン御殿場から山中湖に。十国峠から 美しい富士がばっちり芦ノ湖展望台から杓子峠からの富士山が一番きれい!のはずが雲が出てきました。天気は少し下り坂。朝もしっかりいただいたのに昼もまたボリューミー忍野の蕎麦屋にいったら定休日で近くのイネヤレストランで久しぶり...

0

熱海に

12月21日急に思い立って熱海に。格安の広告目当てに始めてのホテル。温泉に入ってのんびりしたいと娘と3人で。海沿いを走りたいので圏央道から終点の茅ヶ崎まで行ってそこから西湘バイパス。随分久しぶりにずっと海を見ながらのドライブ。湯河原・真鶴・熱海。ずっと海に時々富士山。3時過ぎには到着。途中でランチをしたいと言いながら店を決めかねて結局何も食べず。6時半の夕食まで中途半端な時間。お茶飲みながらテレビ...

0

今日は娘がお見舞いに  おはぎゅういただきます

12月19日サムゲタンの熱いスープがうれしい今日は土日にも休みが取れない忙しいさなか娘が姑のお見舞いに。今日はうどんを煮ておばちゃんに見せてにおいもかがせたそう。先日の味噌汁よりは反応があった気がすると夫。そのあとまた合流して先日の韓国料理。今日は娘と私はサムゲタン。クリスマス料理みたいにチキンたっぷり。だしの良く出た熱いスープがおいしかった。チジミもおいしかった。東大門のチジミは焼くというより油...

0

今日は長男がお見舞いに。

12月18日シャコバサボテン:避難先の部屋の隅で一気に花が開いて華やかに母はこの花のことを忘れていて実家から持ってきた鉢だよといっても「そうなの」とあんまり関心がなかった今日は長男が姑のお見舞いに。大きな声で何度もおばあちゃんと呼びかけてくれた。目を開けた気もするし、応えてくれた気もする。ただ無意識の所作なのかもしれないけれど。長男は手や肩をさすったり、頭をなでてあげたり、目やにを拭いてあげたり。...

0

scanning and repairing って何??

12月17日仮設工事の鉄骨が林立する中でけなげに咲いているのがポリジこんな寒さの中でも咲くのを初めて知った色もかたちも美しい。その美しさを閉じ込めて氷にいれたり、砂糖漬けにするといいみたい。エディブルフラーでハーブ。まだトライしたことはない。朝ドラの後,こころ旅と新日本風土記も見ちゃいました。昨日の勘三郎と言い見逃せない番組が朝のBSの8時です。横田基地など日本のアメリカ。戦後、日本も苦労したけど日...

0

本当はアンチ断捨離  古着のセーターをリフォーム

12月16日久しぶりに古着のセーター(といっても本日まで現役)をリフォーム毎年着続けてもう15年くらいになるはず。カシミヤなのに全然傷んでこないなんてすごい。実は袖口はすでに広がったり、汚れていたのでゴムを緩く入れてましたけど、、、。今じゃ作業をするときの普段着でネットに入れて洗濯機で洗っていました。そして先日夫にこれもう何年着てるかわからないといったところ「破れてるで」と指摘されました。自分では...

0

姑は小康状態

12月15日他のお花と一緒に取り込んだシャコバサボテンが咲きだしました大阪の実家から持ってきた鉢で何度か再生していますが最初の株は父が可愛がっていたのでもう30年越えかも。今日は晴れたので屋根の工事も壁面塗装の仕事も順調にはかどったようです。屋根は寒いと昨日の雨が凍っていたり、霜が凍っていたりして溶けるまで待たなければいけないそうです。冬の作業は日は短いし、寒いし、風もあったりして大変です。わが家...

0

妹夫婦と母が来宅

12月14日本当は明日はお料理会の予定だったのですが姑の状態を考えて休止にさせていただきました。でも予定していたからとサポート役の妹が母の施設に旦那と行ってくれました。それならついでに我が家に連れてきてくれれば白髪染めができるのでとお願いしました。あいにく冷たい雨になりましたが外に出る機会の少ない母は雨も寒さも新鮮に感じるようでたまにはいいかもです。ランチはホテルの中華で。湘南エリアにお住いの妹夫...

0

コールマンの椅子2脚目買いました。

12月13日今年狭窄症で辛そうな夫が楽にテレビを見たり、本を読んだり、うたた寝したりできるようにと評判のいいコールマンの椅子を買いました。評判通り快適でたまに私も使いたいと思っても最近は夫がその椅子をほぼ独占状態で常に満席。なんだかそれでなくても今は庭の鉢やプランターを持ち込んで家の中が庭状態なのに家の中でアウトドアライフです。 お気に入りの飛騨の応接セットはなかなか断捨離できないけれど自分用に...

0

アン気取りのまま70超え

12月12日マシューとマリラ兄妹に引き取られたアンが住んだグリーンゲイブルズは、緑の切妻屋根の家です。作者モンゴメリの祖父のいとこが住んでいた家でしたが、モンゴメリは近くの祖父母の家で育ち、付近の森を訪れながら慣れ親しんだ風景を舞台に赤毛のアンの世界を小説に描きます。<a href=”https://www.travel.co.jp/guide/article/52トラベルJPのサイトより私はカナダに出張の夫についてカナダに行き、一人でプリンス...

0

週末は娘と病院に

12月11日壁面塗装の邪魔になるので甘夏と柚子は随分切ったので熟さない実をあちこち飾っている。千両もお正月前にかなり切った小さなシーサーは姑と母とともに石垣島に旅行した時姑と母がお揃いでお土産に買ったもの。2008年の9月に行ったのでした。(ブログは役に立つ!!)あの時は転んだ母が脳震盪を起こし、しばらく記憶のない時間があって真っ青になって病院に駆けつけたんだった。いろいろありましたなあ・・・。二...

0

蝶番も壊れてしまった

12月10日蝶番って読めます?チョウツガイって読んでいますけどチョウバンっていう方が最近は多いみたいです。昔は本当に蝶の形の平面で両開きを支えた単純な形のものを見慣れていたものでしたが、調子が悪くなってみてみると30数年前でも蝶番はみんなスライド式でばね式の複雑な形だったんですね。30年分の汚れもこびりついていておはずかしい(-_-;)そのスライド式の蝶番のバネが劣化してキチンと閉まらなくて、浮いてしま...

0

新しい水栓 とっても楽になりました

12月9日昨日はひどい雨だったので外壁塗装と屋根の修復の工事は今日から本格的に。窓や玄関までもビニールでカバーされて見るからに息苦しくなりました。11月の12日に交換してもらってからほぼ1か月。新しい水道の蛇口にもだいぶ慣れました。出すときと止めるときの上下の仕様が震災後に逆になりました。それにも慣れましたがいちばん使い勝手の良さを感じているのはツーハンドルでスクリュー式だったものがワンハンドルの...

0

ラジオ体操はじめました

12月8日先日、散歩の途中で夫が学生時代の友人に電話。突然の電話に驚かれたご様子だったのが急に奥さんに変わって元気そうな明るい声。一時体調が悪くてほとんどお会いできずにいたのがお声だけでも別人かと思われるほど。その元気の秘訣がラジオ体操だそう。そうなんだ。そういえば娘もやっていると言っていたけれどどうなったのかしらと聞いたらやっぱりもうやめていた。それで彼女の話を伝えたらさっそく再開したけど翌日筋肉...

0

看取りについて3者会談

12月7日アイスバーグ:四季咲きのバラだけど冬によく咲いてくれる。ほんのりピンク色がついてかわいらしい。2時過ぎに病院に。今後姑を施設に戻せるかどうかの相談だった。部屋には施設から店頭のスタッフさん。病院は主治医と皮膚科の担当医とお世話sて下さる看護師さんたち。そして夫と私と仕事の休みを取って娘も立ち会った。彼女は最後まで姑のイニシアチブをとる気満々。夫もその勢いにずいぶん助けられている。でも姑一...

0

お仲間と久しぶりの会食

12月6日シクラメンが再生してまた花をつけ始めた亡くなった友人から託された鉢は2回目の冬を迎えたユーフォルビアとトレニアの挿し芽一応無事発根したけどさてこれから来春につなげられるかな??今日は夫の整形外科受診日。気が付けば脊柱管狭窄症を発症してから丸1年。症状自体は随分よくなった気もするが体調そのものは老化に拍車がかかった気がする。寒暖の差に恐ろしいほど敏感になって特に寒さに敏感でエアコンは1日中...

0

長男もお見舞いに  家族で母の施設にも

12月5日スーパートレニアとストレプトカーパスってよく似てるどちらも可愛い午前中長男が先週に続いてきてくれた。夫と娘と3人で姑のお見舞いに。長男は1週間の変化に驚いていたが夫と娘はかなり慣れて受け入れながらそれでも小さな変化に一喜一憂。4人で昼食を済ませたところで若のサッカーの練習後に車で来てくれた孫二人とママと合流。ほぼ2年会えなかった母のところに会いに行ってくれた。寝たきりの姑に比べると足元は...

0

お見舞いは柚子と千両と写真 夜は天ぷらてんこ盛り

12月4日今日は塗装の前の壁の洗浄。それで庭やベランダに置いていたプランターや鉢を部屋の中に。外庭と見まがうけど白い菊がだんだんピンクにすっかりピンクの菊になってしまった連日の夫にまた娘がお見舞いに。看護士さんが朝は、体調が良かったのか、夜勤看護師の退室時に、手を振ったとか。二人がお見舞いに行く時間は足の傷口の洗浄を終えた時間が多いので痛みを取るためのお薬が効いているのかもしれません。でも今日は娘...

0

父の命日と金魚の死

12月3日朝からショック。小さな火鉢に1匹切りの大き目の金魚。工事が始まるので小さな鉢に移して部屋の中に。いつも餌をあげるときにしか姿を見せないので朝、餌をあげるのに姿を見せないなあと不思議に思っていたら何と外に飛び出て死んでいた。昨日の夜半と朝の地震のせいなのか?あまり跳ねる姿など見たこともないので飛び出すなんて考えもしなかった。不慮の事故というより私の不注意の死だよね。ごめんなさい。移した鉢は...

0

仮設工事が済んだ

12月2日オリーブやスノーボールを避けて貼ってくださった仮設工事甘夏はかなりまだ邪魔そうなのでカットしなくちゃ壁塗装は土曜日から出かけている間に工事は済んでいた。随分立派なテントもあるけれどなんかうちのは使い古したスケスケで大丈夫かなあ?お向かいなんか大手企業のネーム入りだった。張り合っても仕方ないけどわが家は家を建ててくださった工務店にお願いしている。木造の注文建築なので大手建設会社のネームバリ...

0

スケジュール一杯

12月1日京王プラザ 南園ランチ本日から仮設工事が始まるので朝から庭やベランダの片付けであたふた。深夜恐ろしいほどの強雨だったのが作業開始の8時半ごろには雨がやんでそのあと青空に。一安心。やっぱりなかなか剪定はしきれないし、片付けもできない。大きな火鉢と小さな火鉢のメダカたちや金魚、重すぎる植木鉢の移動。思ったより重労働で疲れはてた。それでも本日は49回目の結婚記記念日。夫が夜はフルートの練習があ...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ