fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

カーテン届きました

7月31日カーテン取り替えました。最近もせっせと通販利用しています。実際届いたとき何が来たんだっけと思い当たらないときも。カーテンもネットで頼みました。う~ん安かったけど中国から送られた品はやっぱりお値段通りという感じでした。刺繍はごちゃごちゃしすぎて生地は薄い。縫製もちゃちい。でもきっと1週間もすればなじんじゃうよねと妥協しました。次註文するときはぜったい店で一番気にいったものを選ぶつもり。だっ...

0

かぼちゃスープのリメイク

7月30日ビオラのこぼれ種から花が咲いた!この暑さの中けなげすぎる。この夏を越せるかな。既にかなりの苗をだめにしてしまっている"(-""-)"雨予報が全然出ていないのに何と朝からお湿りがありそのあと雷が鳴ってかなりの量の雨が降った。自己中だけどほんと助かった。水まきをいくらしてもなかなか土の中までしみこまないけど雨ならしっかり沁み込んで水のまき残しなんて言うのもない。朝から夫がかぼちゃスープに挑戦。生のか...

0

オリンピックもいいけどグレートトラバースもね

7月29日ホスタ:地味目だけれど一つ一つみると美しい白花月見草は朝みるとほんのりピンク色。さらに時間がたつともっとピンクでしおれてしまう。雨待ちだけれど降りそうもないので5時半ごろから7時半近くまで庭にいて草取りや収穫水まき。コンパニオンフラワー的に植えたのにナスを埋めてしまったホーリーバジル。摘み立ての葉っぱで冷たいハーブティーにちょっと香りが強すぎるけど体に良さそう。庭のあちこちにセミの抜け殻...

0

何となく多忙

7月28日丑の日なのでウナギのチラシを。午前中は母のところに大阪から持ち帰ったものを届けに。家具の中で唯一ホームで使えそうな電話台になる小引き出し。そして夏用の服。「何でもいいと思っていたらここの人は毎日服を着替えるのよ」が最近の母の口癖。多分それはおしゃれだった母にはいい刺激なので着れそうなものは一応届けてみた。自分が買ったかかどうかも、自分が着ていたかどうかもよく憶えてないらしいけど、とにかく...

0

最後の干し柿

7月27日雨が降らないのでキュウリもナス収穫なし。代わりにミニトマトが次々赤くなってきた。まだかまだかと思っていたミョウガができていた。いよいよ夏本番ていう感じ台風が関東地方にという予報だったけど東北に上陸し低気圧になったみたい。一部の地域でゲリラ豪雨や雷があったものの大きな被害にはならなくてよかった。便乗して雨を期待したけどこのあたりはおしめりていど。水やりをパスできるほどではなかった。台風のた...

0

テレビ見ながら ぼちぼち片付け 

7月26日白花月見草毎日足元で1~2輪咲いている。清楚で美しい。昨日たくさん獲ったので本日はほんの少し。13歳で金メダルってすごい。しかもしじゅうにこやかにしてられるなんて。と、新しい競技に見入った。テレビをつければ新しい感動!1菅さんの思うつぼとか思いながら見てしまう"(-""-)"一応その間にも大阪から持って帰った母の衣料品を整理してまだ着ていただけそうなものを福祉施設のリサイクルショップに。わざわざ...

0

やっぱり暑くても観戦 自転車ロードレース女子

7月25日いよいよ厳しい暑さとなると百日紅の季節優しい色だけどね(^^♪同じく優しいホリホックまだ抜けきれない数本を残して最後の花を楽しんでいるオリンピック自転車競技ロードレース女子がほんの近くを通過しました。競技のルールも経過も全然わからずただ通過を見守っただけです"(-""-)"暑い中選手たちはもっと暑いと熱い気持ちで応援に!オリンピック開催反対派だったのに開催されれば無視できない無節操さが恥ずかしい。ま...

0

帰宅

7月24日帰り着いたら心配したペチュニアたちが元気だったので一安心一応今回に予定していた家具の処分はできたので妹夫婦は早めに出立。我々も4連休中なのでなるべく早くと8時前には出発。意外にも渋滞はどこにもなくスムーズに家に帰りつきました。8時20分鈴鹿のPAで休憩です。鈴鹿のスタンプを押したクリームパン&セブンのコーヒー。そして夫が意外に元気で一気に遠州森町のSAまでいつも通りに夫はとろろそば、私は麦と...

0

実家の整理 大型ごみ処分

7月23日母の生活臭が沁み込んでいて懐かしく寂しくもあります。臨時の回収をお願いしました。11時には回収が終了。応接セットの椅子5脚とテーブル食卓セットのテーブルとイス木製のキャビネット3つカラーボックス1つそのほかステレオや人形ケースなど処分できました。それ以外の普通ごみはマンションの集積所に。自治体やマンションンの管理組合のごみの処分のサービスが行き届いて感謝です。ずい分片付いた気はするけれど...

0

大阪に

7月22日鈴鹿サービスエリアのホンダの展示車いつかはだれかがやんなくちゃいけないことは大概私に回ってくるという運命"(-""-)"コロナで延び延びになっていた実家の整理。ようやく夫も運転で協力してくれることになって大阪に出発。姑の(夫の実家)の整理もいまだ片付かないままのものが我が家の一画にある状態で今度は私と妹の実家である母宅の整理。お二人には姑と父が亡くなった時から折に触れて家財や家具の整理をお願いし...

0

暑さにめげずメダカは元気

7月21日ランタナ:花は可愛いけれどにおいがどうも私は苦手明日から留守にするのでしっかり収穫よく見たらさらに取れたのでキュウリはお隣に差し上げた。いつもフキノトウとふきをいただくのでささやかなお返し。白い月見草は朝はピンク色に。(6時40分)スイレン:葉っぱが茂りすぎてせっかく咲いた花が見えない。メダカたちはさらに見えない"(-""-)"スイレンの葉影が格好の暑さしのぎになっていればいいけど。それでも寒くて...

0

シュレッダーが壊れた

7月20日陶器が壊れるようにご臨終は一瞬の間に。A4サイズ5枚までのところを明らかにそれ以上入れた途端に違和感。音はしても歯が全然回転しなくなった。機種は ツインバード コンパクトシュレッター SE-4411最低10年以上頑張ってくれました。それで出来れば同じ機種か後継器でと探しましたが残念ながら製造停止でした。普段無関心の夫までシュレッダーは必需品やすぐ買えと催促。あれこれ探しましたが家庭用は5枚以上細断...

0

それぞれの憂鬱

7月19日最後のアナベル。きっと今年最後に咲いた花になると思います。日差しが強くなっ7時前ですけどすでにもう陰のコントラストがはっきり。既にアナベルはほぼ根元からカットしています。カットしても来年又再生して咲いてくれるので管理が楽でいいです。今日の収穫は昨日よりさらにちょっと"(-""-)"肥料あげないとダメなんでしょうが暑くて水さえ滞りがち。これでは花好きとは言えない(-_-)/~~~ピシー!ピシー!夫の整形外科...

0

暑い夏に熱戦で盛り上がる

7月18日コルダナシリーズのミニバラ:葉っぱが黄変していたけどすこし回復してきた。後ろでジュリアも咲いている。今日の収穫はちょっぴり。ネギも採ってきた。これが意外と助かる。雨でミニトマトははじけてしまっている。朝から暑いので5時過ぎから7時過ぎまで庭仕事。暑くなると水やりが日課になってちょっと辛い。ツツジの剪定。今頃やるとまた来年花が咲かないと思いながらお隣りとの境界なのでやっぱり気になって刈り込...

0

カーテン新調

7月17日リビング出窓のカーテン2階踊り場のカーテン。ダイニングのカーテン(まだ買えていない"(-""-)")以前レースのカーテンを洗ったら傷んで薄くなって破れてしまった箇所があったと書きましたがそれ以来取り替えるつもりでずっと探していました。なかなか気に入ったものが見つからなくてそのまま以前のものをとりあえず使っていたのです。先日古代ハスを見に行った帰りに寄ったカーテン屋で二窓分を購入しました。特別デザ...

0

母の病院付き添い、白髪染め

7月16日クレマチス・キャッツアイ:梅雨の長雨で寂しくなった庭でまた咲きだしたインパチェンス:雨に強くて助かる。とはいえなん株か根腐れをおこしている。1か月半前のタイトルとおんなじ!(^^)!1か月半ごとに予約している夫と母の内科の診察日です。血圧・糖尿・心臓と95年も生きていると色々不具合はあってお薬をぃただくために診察もお願いしています。8時半に家を出て施設に迎えに行って病院に。10時の予約ですが見...

0

ブロンコ・ビリー初体験

7月15日2,3日獲らないとキュウリはすぐ大きくなっている。トマトはまだ実自体が少なくて不作かも(-_-;)次男夫婦からランチご一緒にのお誘い。といっても会計は私ですけど。夫が先日日経新聞に社長の記事が出ていたステーキハウスブロンコビリーに行きたいとのこと。最近とみに関心ありの炭焼きステーキ。そしてこだわりが大釜炊きのごはんらしい。それにしても徒歩10分以内の近くにありながら家族の誰一人行ったことがない...

0

うちのお宝はほぼごみ?

7月14日ルリマツリ:雨が降ってもカンカン照りでも夏に涼しげに咲いてくれるチョコレートコスモスが枯れたので強い百日草とルドベキアを植えた着物の買い取りでがっくり来たのにもめげず今回は掛け軸を査定していただきました。夫の実家に保管されていたものです。有名な方の名前もあったりして、、、。とにかく古い紙箱のいかにも値が付きそうにないものからひょっとしてと思う有名な方の名のものや桐箱がさらに塗の木箱に入っ...

0

夏野菜いただきました

7月13日ようやくお料理会のメンバーさんの畑に。貸農地も大宅さんの事情で結構立ち退きなども多くて大変らしい。彼もこの農園は今年からの新規開拓。以前のより近くなって条件は良さそう。わが家と違って広々として燦燦と太陽が差し、野菜たちも格段に元気で大きい。もっともここしばらくは梅雨の雨にたたられているけれど、、、。今日も来る途中2度も通り雨に降られたので無理かなと思ったらさほど離れていない距離なのにここ...

0

娘が母のところに  トマトのふんわり卵炒め

7月11日ケンコウテツさんのユーチューブを見てすぐ採りに行きました。ちょうど2個赤くなっていました。キュウリの収穫は1本だけケンコウテツさんのあまりにもおいしそうなレシピトマトのふんわり卵炒め同じように作ったけど写真で撮ると何と色が悪い"(-""-)"というよりかユーチューブの方はなんと色が鮮やか!!やっぱりそれでおいしそうって思うんだよねえ。トマトが小さめだったのであまりきれいに熟してないミニトマトも入...

0

姑の病院付き添い 

7月12日セイロンライティア:少しずつ大きくなっているクレマチス・キャッツアイ:また花数が増えてきた先月仕入れた花たちはおおむね順調に育っているけれど私にしては思い切って買った高めの花の2種が消滅ないしは衰弱。気落ちしてしまう。一つはずっと欲しかったチョコレートコスモス。またもや根切り虫にやられたみたい。根じゃなくて根元の茎を食べられて根元から倒れてしまう。もう一つはゼラニューム・マルカーダゼラニ...

3

藤野の里山散策

7月10日ホリーバジル:ホーリーバジルの効果・効能主成分のオイゲノールやカリオフィレン、ウルソール酸といった抗酸化成分が、ストレスホルモンのコレチゾールを抑制し、若返りのホルモン「DHEA」を活性化させるといわれています。葉っぱに含まれるエーテル(ジエチルエーテル)には、強力な抗菌効果があり、黄色ブドウ球菌や大腸菌などの繁殖を防ぎます。ホーリーバジルのこれらの有効成分が、免疫機能と新陳代謝を高め、生活...

0

孵ったカエルが宝満山の山頂に帰る

7月7日ヒキガエルたちが宝満山(829m)登山(5月25日 朝日新聞)1cm足らずでスタートし山頂に着くころには2cmになっているとか1か月以上を要する長旅です。(5月25日 朝日新聞)全然知らなかったのでご近所の方がメールでお知らせ下さったときはびっくり。信じられない不思議な光景です。しかも人間が気付いたのが10年ほど前。確認されたのはまだ5年ほど前だそうです。日本でゆういつの現象なのか他の山でも起き...

0

古代(大賀)ハスを見に

7月9日オオガハス 7gタウ中旬から8月中旬まで大賀博士のたった3粒の種の発見からその一粒だけが咲き、見事よみがえった伝説の古代蓮2000年以上弥生時代以前の発掘現場から見つかったものです。1輪の凛とした高貴さが魅力でも本当はまだまだたくさん咲きそうです(^^♪おお!!蓮ってレンコンなんだと思わせる果托この中に堅い実ができます。以前買ったことがありますが堅すぎて手に負えませんでした(-_-;)歩いた道に1本...

0

イングリッシュガーデンとイングリッシュティー

7月9日朝食後パソコンに向かっていると夫が呼びに来てくれました。BSでガーデニング番組をやっていました。「イギリス ガーデニング王国の熱い夏」(2016年)午前9時00分~10時44分一流のガーデナーであり審査員でもあるパトリシア・エルキントンさん(写真はNHKBSアーカイブより)見たかったイギリスのイエローブックにまつわるイングリッシュ―ガーデンものです。ガーデニングや山関係の番組や旅番組、ここ一番というような...

2

メガネ調達

7月6日ホリホックをカットしたので一部をテーブルにアジサイも玄関に。今日の収穫のトマトはもうすでにどなたかが試食済み!鳥?ダンゴムシ?それともねずみ?そういえば先日初めて庭にネズミを目撃した。チューリップの被害はやっぱりネズミのせいだった。歓迎しない来訪者も結構いらっしゃるわけで、、、。伸び放題のホリホックとナニワイバラとモッコウバラ朝から梅雨時で伸び放題の植木や草花の剪定。といっても肝心のホリホ...

0

相次ぐ豪雨の被害

7月5日夏に一輪。カットした方がいいと思ってもなかなか伐れない。インゲンの後ろになってしまったメドウセージ。負けずにずんずん背を伸ばして顔を出している。お料理会のメンバーさんの畑に行くお約束だったけど連日の雨で延期に。しかもトマトが病気になってしまったとか。トマトにミニトマトやナス、キュウリなど広大な敷地にかなりの本数を植えておられる。収穫時には勝手に入って取っていいよとおおらかなことを言ってくだ...

2

恐ろしい土石流

7月4日インパチェンス:シルエット八重咲の美しい色・形にほれぼれ。梅雨の雨に打たれても元気に咲き続けている。しかも花は終わると自分で落ちて花柄摘みはしなくていい。といっても落ちた花の掃除はしなくてはいけない"(-""-)"」擬宝珠の花は徒長してくたくた姫は学校の行事があるとかでママと早々に帰宅。若も午後からは練習があるとかで娘と一緒に昼前に帰宅。確かに孫たちの来宅はうれしいけど帰ってほっとするも本音になっ...

0

長男家族と娘来宅

7月3日雨でぬれたエキナセアにシジミチョウ蝶自体が好きではないのでシジミチョウはさらに興味はなくて、、、"(-""-)"でもエキナセアは喜んでいる気がするそれにしてもよく見るとエキナセアはボロボロだ久しぶりに長男家族が4人そろって泊りできてくれた。何せ中学1年生と小学2年生になってしまったのでそれぞれ土日にも予定が入って忙しい。今どき親より子供の予定に左右されるわけで、、、。予定もなくただ遊んでいる子供っ...

0

ジュウニマキから急に タイガーコペンハーゲンのお話

7月2日ジュウニマキに花が咲いた。トイレに置きっぱなし。成長がすごく遅い。もう20年物くらいで最初どうして手に入れたか記憶がない手前にいる小さな厚肉は2013年お東京国体の時に落ちていた葉っぱの一粒を植えておいたもの名前もわからないけど8年で確かに成長している!!とっても地味目な花ですがたまたまレースのカーテンの柄とよく似てる(^^♪今日の収穫厚肉植物も人気で本当にいろいろあるけれど我が家は気の毒なほ...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ