fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

姑病院に 母の部屋には手すり設置

5月31日アナベルも咲きだした宿根のブルースターが頑張っている。オキシペタラムという英名に和名がるりとうわた。なるほど瑠璃唐綿と言われればあの不思議な形の種にも納得。採取した種をすぐ蒔いたら今年3本立ち上がってきた四季咲きジュリア:素敵な色で一輪咲いた。枯れてしまったエヴァンタイユ・ドールを彷彿とさせる。あちこちでチドリソウ風に揺れて可愛い。母のホームに手すり設置の工事が10時から。立ち合いのため...

0

モッコウバラ、甘夏ばっさばっさと剪定

5月30日ホリホックも咲きだしました。大好きなアプリコットカラーです。昨日から甘夏を剪定しました。今朝は切り落とした枝を夫が小さく切って袋詰めに最後の2個の実がついていた枝も切りました。ナニワイバラの4本あった大きな幹は2本にしました。これは太いしとげが多いので電動チェーンソーで伐りました。ジューンベリーも鳥さんの分を残してほぼ収穫終わりです。最後の甘夏はめちゃ大きかったです。剪定の仕事は私が小さ...

0

ジューンベリージャムとちりめん山椒

5月29日裏庭のアジサイが大輪で咲いていますそれを挿し木した表側のアジサイ。まだ小ぶりです。墨田の花火:これからです。もう少し丈を低くしたいのですが剪定が難しくて、、、"(-""-)"スカシユリ:次次々咲いていますマリーゴールド:野菜の害虫のコンパニオンフラワーというのでアマゾンで種を買って蒔いていますがまだ苗が小さいので、昨日HCで見つけて思わず買ってしまいました。もともとわが家ではマリーゴールドは相性が悪...

0

貧乏性は一生もの

5月28日シクラメン:まだつぼみをつけて咲き続けている。赤いほうはすっかり枯れてしまった。クレマチス:エールフクシマ。花数が減って新芽が伸びているけれどこの新芽を伸ばすべきか外に出して、カットすべきかがわからない??調理室の予約を7月までしていましたがどうにもコロナが終息しそうもないのですべてキャンセルに。電話で済むと思ったら会場まで来てくださいとのこと。居住地の施設の調理室は閉鎖中なので隣の市で...

0

ネットショッピングが増えている

5月27日ジューンベリーの実が熟れて黒っぽくなりましたこんなにいっぱいなるなんて夢のよう雨のしずくを浴びながら収穫しました雨が小止みになっても枝をゆするのでぽたぽた、、、そのまま口に放り込んだものも多いのですが多分そのままがおいしい気もしますジャムにすると種が多くて漉すのが大変そうでも一度は自家製の実で作ってみたかったので(^^♪久しぶりの本降り。ほぼ1日中降った。コロナ緊急事態宣言渦中ご多聞に漏れず...

0

スカシユリの季節

5月26日ジギタリスと交代してスカシユリジギタリスはカットして2番花を待っています。アルペンプルーが花盛り。かわいい!!スカシユリが派手な色味で咲きだすと季節が動いたという気がします。ネモフィラもパンジーやビオラもくたくたになって代わりにすっくと立ちあがってきたスカシユリとホリホック。スカシユリは今のところ同じ色ばかり。他のも植えたはずですけど、、、。ホリホックは多分昨年咲いたアプリコットカラーの...

0

ビオラの種とり シーリングライトの交換

5月25日ピンク苗2本買って咲く時期もその姿も少し違ってる。ポリジも2本。最初のはずいぶん大きくなってたくさんの花を咲かせた。昨日主枝がぽっきり折れてしまった。これは後から買ったもの。やや小ぶり。チドリソウは毎年こぼれ種であちこちに咲く。圧倒的に紫が多いので今年はピンクの花の種を取っておきたい。ビオラはほぼ終わりなので抜いているけれどまだもう少し置いて置くかなという苗も。それぞれから種取りのために...

0

久しぶりのミシン掛け

5月24日ミニバラワンダーファイブ。極小輪タイプ。夏には色が薄くなるそうです。ミニバラフェアリーも咲きだしました。ミニバラ赤:いつ開くのかしらと思うほどつぼみのままレオナルドダヴィンチは今シーズン最後の花みたいです。ふきんは温泉タオルのような薄いものでと古タオルは雑巾に。ミシンはほとんどこれにしか使わなくなっていたけど本日は車の運転席の座布団が擦り切れたので新しいカバー、そして母の椅子用のゲルクッ...

0

おめでとう照ノ富士 山椒の下ごしらえ

5月23日テレビの前でこんなことやられたら俄然応援にも熱が入ります。(昨日の写真です)優勝の決定が千秋楽まで持ち越しになったので昨夜泊まった娘は千秋楽をテレビで見届けて帰るものと思ったら昼前に帰ってしまった。また二人やでとがっかりした夫の声。同じですがなその気持ち"(-""-)"まあ娘だって休日にやること、やりたいことはいろいろあるでしょうから無理強いはできません。先場所はやはり土曜日に我が家で見ていまし...

0

早梅雨の合間にインゲン定植

5月22日インゲン定植関東は梅雨入りしたんだっけ?とにかく雨がよく降るようになって花たちにはつらいけど夏野菜を定植するにはいいかと思って種を蒔いてたインゲンを定植しました。収穫というほどの収穫があったためしはないけど一応その時期にはいろいろ植えます。貸農園に精を出したこともありますが閉園になったり水やりに通うのが負担だったりで撤退。狭い庭は全部花たちのために使うつもりでしたが東北の大震災を経て少し...

0

シャコバサボテンの狂い咲き 遅れて咲く花

5月21日なんだか変なんです今頃咲くっけ?ちゃんと昨年の12月にたくさんの花を咲かせました。当たり前だけど11月にはつぼみがいっぱい春になってあまり葉っぱが元気がないので室内から外のベランダに置いたからでしょうか。でも結構つぼみをつけてまだまだ咲く勢い。ネットで調べると例はあるみたいだしこのまま咲かせていてもまた年末に花は咲くみたいなのでこのまま咲いてもらいます。ただし春の芽かきをしなかったので葉...

0

花の数だけ後始末 ナニワイバラの剪定

5月20日ニゲラも咲いています。ピンクと白があるのかと思ったら咲き進むとピンクが濃くなるみたいですスカシユリ:こんなところに植えたっけと思ったら先日の風で倒れたのでした。立て直すと折れてしまいそうなのでこのままそっと。ナニワイバラの花柄がすべて実に変わりそうです。一期咲きだしとても強いので思いっきり剪定しても大丈夫だとわかってきたので剪定をしていますが結構鋭いとげが難物でなかなか進みません。昨日母...

0

退屈なのにやる気はない母の日常

5月19日ジューンベリーの実が色づいて可愛いこの景色を待っていたワイルドストロベリーも色づいているよ赤くなったものから少しずつ摘んで冷凍庫に。ジャムにできるほど収穫できるかな?姑は特養でコロナのため面会がかなわないけれど季節の衣替え以外特別必要なもののお呼び出しはない。介護用品などすべて施設が整えてくださるし、介護認定は4なので介助や介護もしてくださるので日常生活の不便はないと思われる。母は老人ホ...

0

みかんの花たち

5月18日今年ようやくレモンの花が咲いた!!その横でゆずは毎年たくさん咲いている甘夏も今年も期待できそう昨年全然ダメだった温州ミカン。今年はやけに花数が多い。なり年だったらいいなあ~狭い庭に柑橘類の樹が4本。なってほしい順番の逆に勢いがいいんです"(-""-)"一番の期待はレモンだけど一度は花がたくさん咲いた年に憤死。カミキリムシ?根きり虫?だったのでしょうか?根元がすっかりやられて枯れました。あきらめら...

0

風強し!  食品ロスなし献立

5月17日アルペンブルー:星形の形も色もとってもかわいいクリスマスローズやオダマキやヒューケラが大きくなってもうはみ出しそう何とかしてあげなくては早々と西日本各地梅雨入りして東京でも雨予報が増えて雨待ちだったのが青空待ちに。この辺りは意外とまとまった雨はなくて風ばかりが強い。キャー!!助けて~せっかく咲いたロココも花びらを散らしているわが家の細長い庭は風の通り道らしく一方向からの風がしじゅう強くて...

0

立てば芍薬というけれど、、、

5月16日芍薬:今年は随分たくさんつぼみが上がっていたのに・・・ジギタリスとホリホックが周りで大きくなってしまって前からは全然見えない!!芍薬にしてみれば背伸びするほど立っているかもしれないけど、、、。実際は花が重くてちゃんと立てていない"(-""-)"クレマチス キャッツアイ:咲きだしてつぼみもいっぱいだけど、どうも誘引が悪くて美しくないネットで画像を見てみたらあまりこれぞという美しい仕立てのものがなか...

0

花の百名山入笠山は五里霧中で花少なし

5月15日花の入笠山はマウンテンバイクのメッカになっていました朝食後8時に出発。わたしは今回ブログで確認すると前回2013年にこの施設のイベントに参加して入笠山と木曽駒登山に登山していました。4月からは車で山頂近くの登山口には行けない車両規制ができ、ゴンドラに乗るしかありません。ゴンドラは今の時期も8時半から動いているそうです。天気予報は曇りということでしたが宿舎あたりは結構晴れていました。このま...

0

野辺山高原 飯盛山に再び

5月14日野辺山高原飯盛山360度のパノラマビューです!!県境を越えての遠出は憚られますが電話で問い合わせると市の宿泊施設は受け入れてくださるとのこと。それでほぼ1時間で登れるのに360度の絶景ビューが楽しめる飯盛山へ。夫が脊柱管狭窄症になる前に登った最後の山に。先月夫は身延山に登れたことで大いに気をよくしていますが今回はロープウエイがないので往復で2時間ということに。上りより下りの方が腰にも膝に...

0

メダカ誕生

5月13日レオナルドダビンチが咲きだした。レオナルドダビンチと色が似ていてかなり前から咲きだして今も咲いている。よく似ているけれどやっぱり表情は全然違う。名前がわからなくて申し訳ない4月の上旬に卵を抱いているメダカを隔離してからというもの隔離したメダカは4~5匹はいたと思うのにいまだに赤ちゃんを全然確認できずに1か月以上。毎日目を凝らして見つめていました。仕方ないのでもう一つ鉢を増やして待機中。今...

0

1回目ワクチン接種完了

5月12日つるバラアンジェ:やさしい色で咲いています。アンジェとこの色が好きなのか気が付かずに別々に3鉢も買っていました。パフビューティ:ようやく咲きました。1年目は花はつかないそうです。まだひ弱な感じで花も小さいです。やっぱりアプリコット系の同じ色味です。話題性としてはやはりワクチン1回目の接種完了ということです。あまりにあちこちでトラブルが起きているので申し訳ないほどです。会場のスタッフの方は一...

0

とうとうお父さんもスマホデビュー

5月11日ジギタリスは20本近く咲きそうです。とうとう同じ色ばかりになってしまいましたこのすくっと2mちかいのっぽのジギタリスの咲きっぷりにほれぼれしています。今まで何度もおすすめしてきましたがうんとは言われなかったのでガラバゴスに居残りを決めておられるのかと思っていましたが、、、。満を持して自らスマホデビュー宣言。すぐさまドコモに出かけて手続きされました。まあ時間はたっぷり3時間近くかかりました...

0

もうNECパソコンは買わない!!

5月10日ブーケパルフェ:多分今が一番まっさかりでも誘引の位置が高すぎてよく見えない。上から撮ってみたらかわい~い(((o(*゚▽゚*)o)))こんな狭い敷地にもあれこれ植えてしまっている。ここではシランやシュウメイギク昨日までの悪戦苦闘のWindows Update。でも結局マイクロソフトの方の再三の提案もむなしく、アップデート後にWIFIがつながらないという現象は解決しませんでした。でもいろいろヒントをいただいたのでアップデ...

0

アラビアのロレンスと堤真一×火と氷の島アイスランドを見た

5月9日スイレンも咲き始めた羽衣ジャスミン:あまり強い匂いが苦手なので裏庭のフェンスに絡ませている。ナツメグゼラニューム:形を整えにくいのでやはり裏庭の隅に。花は小さいし地味だけど可愛いテレビを見る時間が増えた。といっても早寝早起きの小学生並みの生活パターンなので昼間に録画したものを見るというパターン。4日がかりでようやく見終えたのがアラビアのロレンス。あまりに長くて2日がかりでやっと途中休憩とい...

0

母の日は明日ですけど、、、

5月8日マチルダも咲きだした。柔らかなフリルが美しい。ピエールドロンサールも満開。つぼみより花が多くなると寂しい。ガザニアの花ことばはきらびやか。もともとカ色合いの花だけど今はおとなしめのこんな色味が好まれているみたい。娘からは花が届き、「長男からは薩摩揚げの詰め合わせ」母の日用に包装されています。すごく腰のある上等なさつま揚げ。そして次男夫婦はケーキをもって来てくれてお昼も一緒に。二人は日曜日も...

0

エールフクシマというクレマチス

5月7日エールフクシマという名のクレマチス釣り鐘型の大きめの花です。母の日にと娘が送ってくれました。花のカタログをくれたのでそこから選びました。高い鉢花より種から育てが好きだし、早くから準備された花は割高なうえ傷みが早い気がします。ケチということもありますが種や小さな苗から大きな花になるのが楽しみです。毎年立派なカーネーションの鉢がすぐダメになるのにはがっかりします。でも社会人である娘には義理もし...

0

新型コロナワクチン予約完了

5月6日ミニバラ:名前は何だろうって調べるとラブハート💛だって。なるほど可愛いピンクのハート型の花びらです。まさか中央の白もハートの型抜き?オダマキのブルーバロー。ブルーというより紫だけど、、、。連休ボケのまま、9時からのワクチン予約態勢を敷いて緊張しました。9時になっても画面が変わらないしイライラ。1分過ぎに画面が変わって予約サイトに。焦って必死で入力したけど何の混乱もなくそのまま予約できて完了。...

0

3色の月見草  Windows10 アップデート 20H2 の不具合

5月5日桃色(琉球)月見草毎年咲いてくれます植えた覚えがないけれど、雑草かもと思いながらも花が咲くまでじっと我慢で待っていたら黄色い花を咲かすマツヨイグサでした。月見草:白花月見草と呼びたいところですがこの白い花が本来のツキミソウだそうです。昨年いただいて何とか今年も花を咲かせてくれています。期せずして3色の月見草の仲間が揃いました。4月2日にウインドウズ10のアップデートの件でぼやきましたがいよ...

0

6年前の記憶もおぼろ

5月4日オルラヤとジギタリス毎日風が強くてなんかくたくたに昨夜のBBQの時前にもやったよねと息子や孫が、、、。なんと私はすっかり失念していました。なんとしても孫たちに少しはゴールデンウイークの楽しい思い出になるような時間にしたいと思っての企画でしたが、ストーリーは恐ろしいほどに全く6年前の5月と一緒でした。はい、ブログのお陰でその時が鮮明に。変わっていたのは幼かった孫二人が見違えるように大きくなって...

0

お家BBQならいいのかな?

5月3日オルラヤ、チョウジソウ、葉ボタンの花、なんでもいれちゃぇ風"(-""-)"写真でとると真ん中の葉っぱがいらないのがよくわかる。食卓にはバラを加えるだけでゴージャス(と私は思う)昨夜、どこにも行けない長男家族がお昼と夕食食べに行きますのライン。じゃあ一緒にと娘も。なら次男家族の都合はどうかと聞くと次男はこれそうだけど嫁は夜まで仕事。といっても昼はレトルトのピザに何時もの中手羽のから揚げ、サラダと手抜...

0

春雷怖かった たまの壁拭き

5月2日ブーケパルフェ:そのまま花嫁さんのブーケにしたいような房で咲くつぼみがいっぱい上がって楽しみガザニア:どこでも100円の安い苗だけど優しげな色でなかなかいいと思ってる(^^♪ポリジ:思ったより大ぶりになって花数も多い。ずっとほしいと思っていた花だけど意外と強そう。葉の剛毛がすごいので気を付けないと触るとかぶれそう。エディブルフラワーになるのでサラダにも砂糖漬けにもかわいい。コンパニオンフラワーと...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ