fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

やっぱりうちが一番

2月28日ミモザが満開昨年の今ごろも母がいてこの花を一緒に眺めた。1年で結構目まぐるしく変化があった。ミモザクリスマスローズも今が盛りミモザの咲いている我が家がなんといっても一番落ち着く。車いっぱいの荷物を少しづつ運び入れながらまた整理と片付けの毎日。机は夫が運べないので息子が手伝いに来てくれるまでそのまま車の中に。疲れたので今日は一日中寝ようなんて思っていたけど貧乏性なのでなかなかゆっくり寝るという...

0

自宅に

2月27日朝、粗大ごみを全部出し終えて今回のミッションは終了。持ち帰りの荷物も車に積み込んで帰り支度。わたしは父の机を持ち帰る。意外と大きくて横幅が120cm、縦と高さが70cm。今使っているパソコンデスクはお向かいの方が捨てられるところをいただいたもの。廃品とはいえもう5,6年は愛用し続け今もって何ら不満はない。多分父の机よりデスクトップしか使わ(え)ない私には使い勝手がいいはず。それでも父のゆかり...

0

実家の片付け3日目

2月26日午後妹の旦那も横浜から車で駆けつけてくれました。粗大ごみは下の集積所まで運ばなくてはいけないので男手二人が必要なためです。交通費や時間や手間を考えると地元の廃品業者を頼んだ方が一気に片付いて割安になりそうですが母の言うように全部業者に持って行ってもらえばアッという間に済むでしょうという訳にもなかなかいかなくて。一応目を通しながら、、、。夕方5時半すぎれば前日でも運んでいいということなので大方...

0

実家の片付け2日目

2月25日本と衣類の回収はエレベーター前に運ぶだけでいいので助かった。人生の残り時間を考えても読める本なんて高が知れている。思い切って処分。本は消耗品だとは思えなくてそれでも結構持ち帰ることになった。服はあまり着てなくてもサイズや好みが違うので処分。処分できないのは着物。着物の分別は次回ということで今回は洋服だけ。これで本箱三つと洋服ダンス1竿和ダンス1竿飾りケース一つの処分の目途が付いた。着物類はと...

0

衣類と書物の資源ごみ

2月24日何から取りかかるべきか?全部なんですが、、、(^^♪まず今回は第四木曜日が衣類と紙の資源ごみ、第四土曜日が粗大ごみの排出日なのでその日に出せるものの準備です。粗大ごみは1辺がとにかく1m以上ある必要があります。いとこの船乗りがくれたワニのはく製のために父が誂えた飾り棚。横幅1m30cmほどありました。その上段には各地での土産物のこけしや置物がわんさか。それにクラブ活動などでいただいた楯や小さなトロフィ...

0

妹の誕生日&大阪へ

2月23日天皇陛下の誕生日になってしまったけれど妹の誕生日でもある。昨日は母の入浴のサポートに来てくれてそのまま今日は大阪の実家に行く予定で昨日はお泊り。運転を引き受けてくれた息子と一緒に午後一で出発することに。それまでに彼女のお誕生日のお祝いということで夫がケーキを買ってきてくれた。3人して一体幾つなのというくらい子供じみて悩んだ末それぞれを3等分。めでたく71歳の妹の誕生日を祝いました。午後は大阪の実家...

0

2000円買えば送料無料は助かる!

2月22日母に私の古いほうのアイフォン持たせたので充電器が足りなくなった。何がいいかわからないのでアマゾンの一番安いアマゾンチョイスをCHOICE 次いでにしばらく使ってなかった以前の古いパソコン(ウインドウズビスタ)マウスが見当たらないので古い機種対応のマウスも。 これもや安くて売れ行きベストセラー商品。アマゾンのレビューも結構怪しいので一概に信じられないけれどまあ購入者の数を信じて。ところが2000円...

0

ひたし豆と煮卵

2月21日アマゾンからひたし豆が届いたので作ってみた。さほどおいしくないけど口さみしいときに罪悪感なく食べられるのであると便利。夫もなんぼでも食べられるなあと食べだすと結構食べてしまう。3回ほど水洗い6時間以上水に漬ける。そのまま鍋に入れて沸騰したらやや弱火で40分くらい。灰汁が出た取り除くそのまま冷ましてめんつゆのだし汁につけておくだけ。第2弾はやはり洗った豆を700㏄の熱湯に入れて10時間以上。(実際は16...

0

春到来! 老いとともに

2月20日やっと種蒔のビオラが咲きました。娘に株分けした苗ではすでに花が咲いていたのですが同じ意外と地味目の花でした。アンティークという名がついていたので楽しみにしていましたが、、、後ろはまだ小さな苗のニコチアナ(?)初めての種蒔でよくわからないけど、、、。年を越したオステオスペルマムも一つ目の花をさかせました。いよいよ庭先のあちこちに春到来です。午前中は月曜日に行った整形外科にMRIの写真をもって再度...

0

要支援を要支援

2月19日デンドロ・ビューティーハーモニー 心美:去年に比べると花数が少ない。3年目も咲いただけ良しとしよう今日は母の血液検査の結果を聞きに夫と二人で。やっぱり1時間以上待ちだった。調べれば原因は解明できるけれど検査したり新たに治療するよりは様子を見ましょうということに。年齢的なリスクを考えると治療も薬も控えめにするしかない。母の介護度の見直しをお願いしていたらさっそく今日にもと言われたので病院から...

0

医者選びが難しい

2月18日ピンクパンサー:大好きなシレネの仲間だけど目立つ色で強すぎてそれほど大切にしてない。けどあちこちでこぼれ種が育って目立つ花を咲かし始めた。もうすぐ他の花とのバランスなど無視して咲きだすでしょう。止められない!!遠目にはきれいなんですけど、、、。夫は午前中整形外科に、私は皮膚科の予約が2時から。夫はセカンドオピニオンのための資料をいただきに。わたしは夏には汗でかぶれる脂漏性角化症の除去をお...

0

母の足にむくみ

2月17日クリスマスローズが咲きだした。こぼれ種の苗が花をつけるとみんな一番素朴な原生種ばかりちょっと残念な気が、、、。ごめんなさい君たちが悪いわけじゃないけど、、、。沈丁花の開花ももうすぐ母の右足の膝から下が先週の金曜日あたりからパンパンにむくんでいる。施設の介護士さんは酸素も十分だし血圧も正常なので心配することはないということでかかりつけ医の診察日である今日ようやくお医者様に。予約して行ったの...

0

先延ばしが得意

2月16日モリモリしてきたシクラメン年越して4年目くらい。ようやく咲きだした白のシクラメン赤のシクラメンの中に変異種の花が。日当たりのいい室内窓辺の特等席で冬越しさせた鉢なのに苗はすべて雑草だった((+_+))日差しがかなり強くなって気持ちのいい天気。ついふらふらと庭に出るとそのまま小1時間なんてすぐ。メダカたちももう春になったのと様子をうかがいながら顔を見せる。20匹以上は冬越しできたみたい。昨年はあ...

0

雨上がりの虹

2月15日16時29分16時10分16時10分激しい雨の中母の施設に。おとといの夜の地震、金曜日からむくみだした右足のこと加えてまた転んだらしい。毎日気がかりが、、、。足は全然治ってなくて相変わらず痛いみたい。先日転んだところもまだ青あざになっていて顔も体も傷だらけ。多分💛だって。しかもお部屋の窓の開閉が悪くて動かなくなってしまった。すぐに直してくださったがもう建付け自体に問題があるみたいで開け閉...

0

持つべきものは

2月14日1年に1度ミニ同窓会でお会いしていた西宮の小学校の東京組。忙しくてメイルを確認しないうちに他の4人の方で盛り上がっていた。中に脊柱管狭窄症で手術をされたばかりというニュース。しかも日本国中から患者が集まるという有名医師に。まさに今、同じ病で夫が悩んでいるので退院間もない時期としりつうt、厚かましく情報をお願いすると懇切丁寧な返信が送られてきた。小学生時代のそれもここ数年1年に1度会うきりのほと...

0

高尾山野草園でセツブンソウ、バイカオウレン・・・

2月13日セツブンソウ他の方のブログを見ていると春一番の花たちがあちこちで咲きだしている。セツブンソウはとにかく見たいと近場の花どころを探す。あまり遠出のできる状況ではないので自生地をゆっくり散策するのはあきらめて一度見に行った野川以外の薬科園や昭和記念公園を見たら両園ともも閉鎖中。コロナのせいで野草さえ見られなくなるんだとあまりに寂しい。他にどこかでと探しているとなんと高尾山の野草園で見られるらし...

0

五輪組織委会長人事の混迷

2月12日ミモザにふつふつと黄色が増している。沈丁花がにおいたつのももうすぐ(^^♪女性蔑視発言で世間というより世界を騒がせた森さんの辞任。同時に川渕氏の名が上がり本人も受諾の方向とのニュースが昼過ぎまで駆け巡る。それが一転して3時の森さんの辞任挨拶の時はうそのように掻き消えて白紙に。なんてけったいな国なんや。高校の同窓の先輩の中でも超有名人の川渕さんだったけど今回ばかりはもろ手で拍手という気にはならなか...

0

妹のお風呂当番 

2月11日似ているけど全然違う!午前中、夫は整形外科に。結局ブロック注射を打つことに決めたそう。注射が怖くて避けていたみたいだけど2か月の治療の結果が思わしくなくやってみるとのこと。その夫を迎えに行ってそのまま母の施設に。今日は妹が横浜から来てくれてお風呂に入れてくれることに。一応月曜と木曜で分担しようと思う。2時間くらいかかったそう。妹は東京に母を送ってきてから3か月ぶりくらい。母ともだけど私たちとも...

0

千両は山鳩とヒヨドリに

2月10日ラベンダーが元気そろそろ夏ミカンのジャムを作らねば葉ボタンとパンジー・ビオラの寄せ植え。ようやくビオラのつぼみが上がってきた葉ボタンはトウが立ち始めている種蒔のパンジーまだつぼみも上がってこない待ち遠しい先日お正月用に生けた千両を片づけて枝の間に置いたらすっかり実はなくなった。でも回りにはまだいっぱい実が落ちていて山バトがいつもより庭を徘徊している時間が長くなっている。そうか山鳩やヒヨドリ...

0

ひたし豆

2月9日ヒヤシンスが一気に咲いて来た。暖房しているので部屋が暖かくて開くの早すぎ!ひたし豆ひたし豆を作った。生協で注文していた豆は岩手県産大豆だった。ひたし豆を食べたり、見たりすると私はお料理会のメンバーさんで1昨年の11月に亡くなった方を思い出す。その年の年始の新年会に浸し豆を持参くださった。別に固有の食品というのではないけれど何となくその方の故郷のお品のような気がして素朴だけれど味わいのある味...

0

姑99歳の誕生日、母はまた転倒

2月8日本日は姑の誕生日。白寿・99歳です。朝からチーズケーキを焼きました。コロナのため面会も出来ず、お祝いは直接言うこともかないません。でも元気そうです。時々写真など見せてもらえます。こちらもひ孫の写真やお手紙などお手紙ケーキと7一緒に持参してスタッフに託しました。そのあとは95歳になったばかりの母のところに。まず、1j時から入浴の補助です。足元がおぼつかないので手すりのない滑りやすい浴場に一人で入る...

0

個人(高齢者)用の冷蔵庫と掃除機と携帯

2月7日母の新たな独立で新たに買ったもの。個人用冷蔵庫。これが量販店ではあまり扱ってないし種類も少ない・ アイリスオーヤマがわりと種類も多い。だけどなぜか私はアイリスオーヤマの家電製品が苦手で買ったのはあまり聞いたことのないメーカーだけどレビューはどのメーカーも可もなく不可もなく。前回のエプソンのプリンターのようにはずれが当たると☆一も許せないしあたりだとまあまあ使えそう。実際何を冷やすんだろうく...

0

千両はまだまだ元気だけど・・・

2月6日まだ片づけてなかった千両。いつまでもという訳にもいかない。ヤマボウシの枝にかけておいたアジサイの枝にも。あさイチで美容院に。さらに短めにカット。とにかく母の入居が終わったので気分転換。マスクするので化粧もしないしせめて髪の毛ぐらいスッキリ。午後は注文していた小型冷蔵庫が届いたのでまた施設に。今日は小型の籐のガラステーブルとイス。それに両袖の肘掛椅子も持ち込んだ。実家では両袖の応接セットの椅子...

0

本日入所

2月5日パンジー:微妙な色味だけけど意匠を凝らしたビオラには負けちゃう気がするビオラはフリルと言い色味と言い、小さめの中心部の黄色と言いおしゃれ!!まあその分お高いけどね。いよいよ本日入所。11時前に行ってご挨拶と打合せ。母は今日の昼食からいただくことに。食事はやわらか仕様で思ってより食べられたみたいで一安心。食堂が2階では母は地階なうえ、結構エレベーターから距離がある。1日3回食事に往復することになる...

0

ブロッコリー収穫

2月4日ブロッコリーを収穫したなかなか立派なもんですわき目もいっぱい出ている。それにしてもいこのブロッコリーのために随分スペースが必要。苗は2本買ったけど1本は早々に枯れかかってその後ようやく少し回復して小さな花が見えている。洗ったままレンチン1分30秒。マヨネーズで。今年は節分が2月2日。立春が2月3日。そして今日4日は父の誕生日。いつだって数えている。生きていればなんと101歳だ!!66歳で亡くなってもう35年...

0

サイドボードの搬入

2月3日夫が久しぶりに食パン(フランスパン)を焼いた。貝印の食パンきりを使ったらやっぱりうまく切れた。 つい出してくるのが面倒でそのまま切ってしまうけど焼きたてはガイドがないと無惨。やっぱり道具は使ってこそ。母と娘と一緒に作った柚子ジャム。早く食べないと夏ミカンがたわわになって待機している。夫は台所仕事はかなり手伝ってくれるようになった。腰をかがめて年寄り歩きではあるけれど、、、。昨日見ておいたサ...

0

搬入2日目

2月2日暖かいのでビオラの花数が急に増えてきた。午前中先日からの胸部レントゲンの再検査で医大病院へ。11時半予約で11時に受付。結局診てもらえたのは1時過ぎ。お医者様も大変だよ。またレントゲンとCTを取っったものの依然影があるからもう一度1か月後に再検査に。自分じゃ何とも判断つかないのでお任せするしかない。そのあと母は留守番で二人で二便の搬入。ベッドに母の愛用のマットと敷パッド。電気ポットは室内で使用可とい...

0

老人ホームのお部屋作り

2月1日クリスマスローズが我が家でも咲きだした。ここしばらく暖かい日が続くのでようやく。日陰の庭は春が遅い。母の老人ホームに。1日から5日までに入居することになっています。今日はもろもろの手続きとレンタルのベッドの搬入。不燃性のカーテンは前住者からの移譲。選択物干しは使わなくなった衣類パイプハンガーで代用。それにこまごまとした日用品。おしゃれにもしたいけど何より母の使い勝手と安全。昼食を済ませてから12...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ