fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

娘宅訪問

1月31日いよいよあすから母は老人ホーム入所なんだけど私もだけど母もどういう部屋作りがいいのか見当がつかなくて。母は物の多い暮らしを引きずってついあれもこれもと考えてしまうみたいだし私の方はなんにもなくても暮らせるとなるべく物は少なくしたいし、、。見せていただいたまだ母よりずっとお若くて元気そうな方のお部屋は部屋のしつらえも楽しんでおられるようで物も充実してたけど母は危険がないように、転ばないように...

0

何がどこまで許される?

1月30日ちゃんと季節は巡ってデンドロの花が咲いた。母の老人ホーム入居が近いので娘と次男夫婦が来てくれた。お昼時3時間ほどしゃべって食べて・・・それぞれが最大限注意して家族のだんらんを楽しむのってこれもダメなのかなあ。と気になりつつ。母は今が一番幸せって。でもこれからだって楽しく幸せに暮らしてほしいし最大限の協力は惜しまないつもり。と言いつつ深いとげが胸に刺さる。同じ日、面会が数か月もかなわない姑の施...

0

部屋作りのために

1月29日やっと咲きだしたシクラメン。400円と安く買った分花付きが悪かったけどようやく咲きだした。朝一番でピロリ菌の検査。そのあと先週撮った胸部のCTスキャンの結果を聞きに。医者のはしご尾wするなんて思いもしなかった事態。しかもCTスキャンの結果大学病院を紹介される羽目に。去年は2000メートル級の山をいくつも登れたんですけど、、、??どういうことになるのか見当もつかない。自分の体じゃないみたい。母の老人...

0

ボタン雪チラチラ  肺がん検診に

1月28日昨日予報では寒いと言うことだったけど結構暖かかった。午後2時雨予報がボタン雪に。雪を真上に向かって撮ってみた20分もすると小松菜やジギタリスの上にうっすらと積もり始めた午前中市に予約していた肺がん検診に。10月ごろに予約して実施は1月末。その間に7月の検診の胸部レントゲンで引っかかり12月に再検査。さらにひっかかり先日CTスキャンまで撮ったけど最終の結果が聞けるのは明日ということに。レントゲンばっかり...

0

おからパウダーと大豆

1月27日朝食の主食をパンにしたときにはよくカップスープの素を使ってポタージュを添える。以前はクノールだったけど最近はお安い西友のお墨付きのスープ。その一人前をさらに私と母で1/2にして豆乳で溶き、おからパウダー大さじ1くらい入れている。味が薄くなるので、やはりお墨付きのチキンパウダーの素を少し足している。おからパウダーは以前はさとの雪のものを買ったがずい分種類が出ているのを知って、ずっとコスパの...

0

終活は今すぐに!!先延ばしなんてない

1月26日先週の土曜日から大阪の実家に母の荷物を取りに帰ってくれた妹夫婦がその荷物をもって来てくれた。掃除や片付けもできるだけ進めて欲しいと頼んでいたのでかなり忙しい強行軍。私も一緒に帰るつもりだったけど夫も動けない状態だしもちろん母も。そのうえ私自身も体調イマイチで夫が猛反対。今回は妹夫婦に全面的にお願いした。当面の母の衣類や化粧品。ホームで使うつもりの日用品。小さな家具など。我々は姑の家の整理で...

0

時計ベルトの交換

1月25日 夫の時計ベルトの糊がはずれてしまった。ちょうど速乾ボンドを買っていたので応急修理。以前買った時期を確かめたら2018年1月。もう3年も使ったのなら交換でしょうと値段を確認したらゴールドは1499円。何とお安い。迷うことなく再註文。しかも実際のところさほど傷んでない。次いでに私も買い替えようかと思ってみたら2016年物。でもほとんど使ってないのでいたんでないからまあいいか。携帯持ってい...

0

家族席で千秋楽

1月24日昨日の夕方から娘が来てくれました。母と一緒に相撲を見てくれます。彼女自身が最近大相撲にはまっているので無理じゃないところがいいです。母も相当なスポーツ好きなので相撲や野球があるときはいつも見ています。娘は昨日大相撲のチケットが取れていたのに仕事の関係で行けなくなったとぼやいていました。結局その仕事は参加しなくて済んだので悔しいことです。大相撲の開催には賛否両論ですが自宅で安全に観戦できる...

0

君は天才か?!うみとそらのケーキ

1月24日タイトル:うみとそらのケーキ老人3人世帯は鬱々することも多いけどやっぱり孫には救われる。今日は作品展だったそうでパパがその作品の写真を送ってくれました。両親も時間制限付きの見学だそうです。小学校行事にじいじやばあばまでお呼びがかかることはなくなりました。小学校創立○○周年記念で1年生は粘土や紙でケーキを作ったそうです。そして彼が作ったのが雲間を粘土の飛行機と紙飛行機が飛ぶうみとそらのケーキ...

0

老人ホーム面接

1月22日思いがけず、申し込んでいた老人ホームへの入居が決まりました。まだいつかわからないことと思っていたのが急に現実になって多分母も私も戸惑っています。早くても3月、遅ければ6月ごろを想定していました。昨日孫と電話した時おばあちゃんが2月から老人ホームに行くんだよと言ったら「なんで」と問い返して私は一瞬言葉が詰まって応えられませんでした。私だってなんでと思っているからです。今のところ何とか我が家...

0

母、95歳誕生日

1月21日母の誕生日のためのチーズケーキまだ温かいうちに生クリームの乗っけたら解けちゃってます((+_+))すごいです。とうとう95歳。世に90代、100歳もまれではなくなっているのでさほど驚くには値しないかもしれませんが本人も家族も驚いてしまいます。足腰が弱っているとはいえ1階の部屋から2階まで階段を上がって食事をしたりお茶を飲みに何回か往復します。お風呂も一人で入ります。もちろんトイレも。そして夫が...

0

プリンター修理完了

1月16日思いがけずプリンターの修理が終わって今日配達されました。途中、見積もりや故障内容についての電話があるはずなのでその電話もないので、多分もっとに時間かかると思っていたのでびっくりです。故障の原因はメイン基盤の故障ということでした。使って1週間もたたないのに故障ってそれは初期不良です。試し印刷するととにかく電源は入り、作動して印刷できました。でも色は我慢できる程度で綺麗とはとても言えません。...

0

母の健康診断 老人ホーム入居準備

1月15日毎日ビオラの写真を撮るけれどなかなかうまく撮れない。同じ黄色でも微妙に違うし同じ株でもひとつひとつちがう。しかも毎日違う!!思いがけず老人ホームから来月からの入居が可能という連絡が。骨折したばかりでなんとなく不安の方が先走るけどようやく入居できるということで。さっそく準備で今日はかかりつけ医をお願いしてた病院に健康診断。青じんだ左顔面も咳やちょっとした動きでも痛みが走る肋骨に手を添える母...

0

やさしい電話

1月14日寒い日が続くので株があまり育ちません。2階のベランダのビオラたち。12月から夫の腰痛がひどくなり脊柱管狭窄症が判明しました。そのことでしばらく山には行けないと年賀状にも書いたのですが古くからのお仲間が心配してお電話をくださいました。彼は10年ほど前に仕事で落下事故にあい脊椎損傷でお医者様からは直したり治療したりを考えるより車いすの使い方を早く身に着けるようにと言われる重症でした。つまり生涯...

0

ガス臭い!ガスファンヒーターの故障

1月13日母はバランスが悪くて時々ふらふらするので家の中では浸か壁や柱や家具のつかまり歩きです。ところがまだ我が家はバリアフリー工事をしてないので手すりがなく、捕まるものもない箇所がありました。姑の時はレンタルで手すりや柱など設置したのですが要支援の母はまだ何とかなりそうと気になりながら放置していました。母が転倒した原因を考えると食器戸棚の前にガスファンヒーターを置いていたからでそれがなければ食器...

0

肋骨3本折れていました

11月12日昨日転倒した母に骨折の可能性が。あさイチで夫に先に病院に行ってもらって受付をしてもらいそのあと母を車で整形外科に連れて行きました。3連休の翌日だったことや午後から雪予報が出ていたので混むのが心配でしたがわりとスムーズに診察してもらえました。やはり肋骨が3本も折れていました。母も折れている気がする。それも2、3ヵ所と診察までに自分でもわかっていたようです。だんだん痛みがはっきりしてきたよ...

0

母転倒

1月11日午後娘が来てくれて一緒に相撲を見ながらゆずジャムを作りました。そして夜のメニューを餃子にして餃子を包むのもながら仕事で。そしていざ夕食ということで食卓に集まるとき母がバランスを崩して転倒しました。わが家はバリアフリーの工事を全然してないので母はあちこちつかまりながら歩いていたのですがたまたま足元がふらついたときにどこもつかまれずにそのまま倒れたみたいです。フローリングの床にバターンと倒れ...

0

小仏城山からシモバシラ探訪2021

1月11日正月以来かなり冷え込んだ日々が続いている。明日からは雪予報。という訳でシモバシラを見るのは今日でしょう!!帰りはリフトかケーブルを利用しようと京王線のお得切符。よく考えずに買ってしまったけど途中下車無効らしいので小仏行きのバスが出る高尾を通過し高尾山口まで。高尾山口から駒木野まで15分ほど歩いてバスに。裏高尾は梅は1分か2分咲き。蝋梅が民家の庭で香っていた。9時31分バスで終点の小仏バス...

0

Windows10の更新で初期化の憂き目?

1月10日最近ずっとWindows10の更新をするようにとの表示がされているので夜には電源を切ってしまうので今でもいいかと朝ダウンロードしたら結構小1時間かかった。それで再起動かけたらインターネットにつながらない。まあよくあることなのでもう一度シャットダウンしたり、電源を差し込みなおしたりといろいろやってみても全然ダメ。仕方なくNECのサポートセンターに。40分以上すったもんだの末ダウンロード前に時間に戻す...

0

やっと食べた初バナナ カルダババナナ

1月9日年末の買い物でいつもと違うバナナを買いました。あまり見慣れないバナナだと見ている横でふた房迷わず買っている方がいておいしいですかと聞くと熟れるとスイートポテトみたいだって。フィリッピンの方ですか?って聞くとイエス!。カルダババナナ:青いまま調理用の素材として使われるみたいです。ただし普通に剝けないので切ってからむきとるという感じです。青いときは甘みは全然なくジャガイモと考えてよさそうです。...

0

エプソンプリンターダウン

1月8日昨年、品薄状態を知って、年賀状印刷のためカラーがきれいに出なくなったEP=705Aは処分することとしてEW-052A機を買った。店頭には全くなくてネットでようやく見つけた1台を12月1日に。早めに手配出来て喜んで、実際に使い始めたのは2週間後くらいから。一応23日くらいまでに年賀状は終えたけど夫が別の印刷を28日に。ところが電源が全然入らなくて何度やってもダメ。チャットで連絡するもらちが明かずサポートセン...

0

友人の命日

1月7日真ん中のシクラメンは彼女から託された鉢です。夏に葉が無くなっても花を咲かせる不思議な生命力。二冬を越してまだ元気です。左右の鉢は年末に買いました。今年一番の寒波が予想されたけれど窓際は暖かい日差しで気持ち良さそうに咲いています。午後の診察なのに待ち時間を少なくするため朝から病院の受付に。ちょうど病院に着いたところで施設から電話で姑が病院に行きたくないというのと血液検査の結果が悪くはないので...

0

介護の苦労

1月6日やさしい色味が素敵。名前はときめきすみれだって。いちいち覚えられない。ビオラもあまりの寒さに凍えて朝はクターっとしています。でも昼過ぎにはしゃんと立ち直っている。水曜日と土曜日か日曜日の週2回夫は施設の母を訪ねています。ほぼ3か月近く、面会が出来なくなってからは母の好きな鯖寿司やマグロの握り、それにおやつのお菓子、みかん、花など。随分親孝行で多分、施設でご一緒の方々にもうらやましがられているは...

0

初体験・初経験の初もの

1月5日お昼に次男夫婦が来てくれました。いつも突然なので買い物も行かずにお正月の残り物も食べつくしたところでご馳走らしき何も用意できなかったけれどやはりにぎやいで楽しかった。夫は残っていた牛肉ですき焼き風煮物。それに残っていた赤ナマコ、小肌の粟漬け、かまぼこ、きんとん。白みそのお雑煮。そしてお正月用に用意していたお酒。生協で頼んだ富山と新潟のお酒,,それに宮内庁御用達といういただいた滋賀のお酒も。夫...

0

外出もおしゃれもままならない日々

1月4日年末に買ったシクラメン。特価で400円でした。衝動買いしちゃいます。隣のシャコバサボテンはすっかり花を落としてしまいました。昨日わたしはユニクロで値下げになったヒートテックの下着を母と二人分買ったので今日は夫の分を買いにゆきました。最近は買い物大好きになっているのでまあ自分で選ぶ方がいいかと。急に体温調節機能が衰えた夫は既に下着は充分あるのでとフラノの冬シャツを買いました。極暖の下着のお陰...

0

今年は白みそ仕立てのお雑煮

1月3日大根・ニンジン・里芋・鶏肉・小松菜・お餅の我が家の雑煮醤油仕立ての場合はゴボウを入れるときもある。妹夫婦も長男家族も次男夫婦も叔父夫婦も誰も来ないことになってしまったお正月。娘も帰って早3人の生活に。想像以上にコロナの拡大がすごくて身動き取れない。高齢者も子供たちもその親も。それにしても3人でもお重箱はほぼ空になった。手抜きでどこかで聞いた通販の中身が詰まっていないお重のようかもと心配したけど...

0

高尾山の氷の花

1月2日もみじ平からの富士山午前中初売りのデパートに。捨てるほど端切れはあるけどそれでもやっぱり見に行ってウイリアムモリスの端切れを見つけとても手放す気にはなれず買ってきました。そして頼まれたお菓子の福袋二つ。それらをリュックに詰めてそのまま電車で高尾に。高尾から小仏行きのバスで日影に。珍しく冷え込んでいるお正月なのできっと今からでもシモバシラ(氷の花)が見られるのではと、、、。寒いので日影の道は敬...

0

あけましておめでとうございます

1月1日1月中に満95歳になります。2021年明けましておめでとうございます。母のいる正月です。去年は大阪まで迎えに行きました。今は一緒に暮らしています。今一緒に暮らせているのは私にとってはすごく幸せなことだと思います。母にとっても同じであればいいと願いつつ。朝、一人で近くのお寺と神社にお参りに行きました。夫は腰痛、母と娘は昨日、暖かい時間にお散歩がてらお詣りを済ませたそうです。)元旦と思えない静けさでし...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ