fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


0

奥歯の治療

11月30日知覚過敏で治療に行った下の奥歯。神経を取って全面改修ということに。今日で4回目。今日ようやく型を取ったので次回が最終ということに。1本の歯の治療で1ヶ月以上5回も通うって大変。だけど治療した歯も次々改修時期に入りそのたびに自分の歯の部分は少なくなる。今や上の歯が10本、下の歯が12本と8020が達成できるかどうか。もともと親知らずは生えてこなかったり、生えても歪んで生えてきて大学病院に...

0

高尾山に夜間登山

10月29日清滝、高橋屋の柿の向こうにおぼろげな満月(18時9分)母は今年3か月の滞在の経験があったせいかあまり抵抗もなく我が家での生活をスタートさせました。洗い物は担当の夫がゆずらなかったので今日はアイロンかけと姑のズボンの裾上げのまつりを手伝ってもらいました。何もしないで寝て食べるだけじゃつまらないのでいろいろ手伝ってもらうつもりです。メガネのいる私より目がいいのが自慢ですが針に糸を通すとなるとギブア...

0

母到着・老々介護はじめ

11月28日大阪に陽のあった夫が母を連れてきてくれました。実家に滞在していた妹も横浜まで同行。それでも混雑の中リュックを背負って手押し車でやっと歩ける母を連れてくるのは大変だったと思います。我々の老々介護もいよいよ本格的、渦中となった感ありです。姑も母も伴侶に死別して30年。寂しい一人暮らしだったでしょう。そして今近くに住むことになっても私たちは同居という形選ばずに施設での生活を二人に敷いています。実際...

0

シャコバサボテン咲きそうです

11月27日花芽をいっぱいつけたシャコバサボテン大阪の母が育てていたシャコバサボテン。もう世話ができないというので春に持ち帰っていましたが嬉しいことに花芽がたくさんつきました。随分長い間母のもとにあって毎年たくさんの花を咲かせていたものがまた我が家で咲き続けてくれることになりそう。先日まで外に出していましたが急に寒くなってきたので部屋に入れました。急に温度差が出来たり、環境が変わると落下するそうなので...

0

歯茎のハミガキ買いました

11月26日お正月の生花を挿し芽したものが今年は大いに咲いてくれている。あちこちの花器に生けてあるのにそれにも気づかずもちろんベランダにこんなに咲いていることにも気づかない人と長年暮らしている"(-""-)"モラタメに注文したデントヘルスが届いた。30gのものが4本で930円プラス税金。 アマゾンのレビューで結構評判がいいので試してみることに。旧パッケージで容量が30gとあまりお得感はないけれど携帯には便利。わりと塩...

0

色づく柑橘類

11月25日すっかり色づいた柚子木の葉も色づいているけれど柑橘類も色づいて来た。青い間に作る柚子胡椒が本筋だとは思うけれどすこし色づいた柚子胡椒の色もきれい。お味の差も私にはほとんどわからなくてしかも青唐辛子が無いのでしし唐と鷹の爪を代用しているわけで、、、"(-""-)"自家用なんだものなんでもあり!剥いた後の柚子の中身はなべ物や焼き魚の時に果汁を絞って使っている。昨年の在庫がまだあるので今年は作ってないけ...

0

わが家でも紅葉

11月24日。スノーボール今年は感動するばかりの紅葉真っただ中という景色とは出会わなかった気がする。山には何回も行ったのにイマイチ早すぎたり、遅すぎたり、終わった後だったりして、、、真っ盛りにお目にかかってない。と、独りごちていたらスノーボールが紅葉真っ盛りで美しいのだった。花梨とハナミズキは終わりかけヤマボウシはあまり美しくはないけど色づいている。花梨:実はすでにほとんど摘果&落下。目の前の庭の木々た...

0

干し柿はじめ

11月23日先日野辺山高原の飯盛山に行ったとき帰りに地元産甲府の百目柿を買ってきた。早速夫にも手伝ってもらいながら皮だけは剥いた。それからカビを防ぐためにいつもは焼酎に漬けるけれどネットを参考に今年は熱湯につけてみた。5秒くらいというけれど何となく15秒ぐらい漬けてしまった。そのままボールに入れて冷ましていたらそれでなくても柔らかめだったのがさらに柔らかくなってしまった。昨年ヒヨドリに食べられたのでネッ...

0

大相撲観戦に

11月22日両国の国技館で大相撲11月場所の観戦。いつの間にか相撲にはまっていた娘は今場所2回目の観戦。しかも今回は千秋楽の升席が当たったというのでご同伴。椅子席の最上段当たりでの観戦経験はあるけど升席は初めて。伝統国技らしい様々な所作を初めて間近に。呼び出しや行事や審判がこんなに何回も交替されることを初めて知った。2時前から6時まで飽きないで見られるかしらと思ったけれど興味深く楽しく観戦できてよかったよ...

0

快晴の野辺山高原飯盛山に

11月21日飯盛山からの八ヶ岳編笠山、西岳、権現岳、赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳、天狗岳今日の山は歩行時間は約1時間くらいらしいのでゆっくり出発。とはいえ3連休なのであまり遅いと渋滞が心配ということで6時過ぎに。中央高速から野辺山駅を経て野辺山高原 平沢峠。先日山ブログで360度ビューの絶景を拝見してすぐさま行こうと決めた。予想通り願ってもない快晴。珍しく南アルプスもくっきり見えて鳳凰三山の地蔵岳のオベリス...

0

イルミネーションがきれいです

11月20日。久しぶりに夕方買い物に出たらイルミネーションがとってもきれいでした。既に7日ごろから点灯されていることは知っていましたが近くで見るのは今年初めて。毎年行事なのでもう目新しさはなくなっていたものの毎年の行事が今年もちゃんとやれていることに感動してしまった。何気に毎年行われていることができることって本当はすごく大変なことだし有難いことで何より幸せなことなんだ。ビルの間に細~いお月様が満月もい...

0

男の料理会 11月

11月18日今月も無事開催できました。13名で。こんな感じで換気全開ではありますがソーシャルディスタンスはね、、、。調理台に4人調理台の感覚が狭い。テーブルも使って。邪魔っけな白いポリ袋はゴミ袋です。ごみはすべて私が持ち帰りますが生ごみと資源ごみと燃えるゴミに分けて生ごみは畑用にリサイクル。今日のメニュー。おからパウダーハンバーグたらのキノコあんかけコーンと卵のとろみ中華スープ大根のピクルスちょっと片栗...

0

眉目秀麗なお山 久住連峰「涌蓋山」に

11月14日女岳から望む涌蓋山百名山を終えたからと言って百名山ロスを味わう可愛げな私ではありません。なんせ後いくつ登れるかなあとカウントダウンが始まっていますから。寄る年波は寄る山脈には勝てんなんちゃって(^^♪まだまだいけるうちは行くつもり!!夕方の便に間に合うように登れる山はないかと探し当てたのが涌蓋山。300名山です。おもいがけず「お前よおこんないい山見つけたなあと」と夫が感激する素敵な山でした...

0

晴れて百名山達成阿蘇高岳

11月13日朝からボリューミーな朝食にうんざりするかと思いきや夫はまたもや完食。牛すき鍋までついていました。お宿は「あそべえ」カジュアルホテルということでしたが山小屋慣れしている我々には必要十分すぎるおもてなしと施設でした。まあ百名山百座目記念だからということで、、、。これでへばったら容赦しないと脅しつつ8時前に出発。一望の町は朝霧の中に中岳火口へは8時半から人も車も通行可能に。阿蘇はどこもかしこ...

0

白名山を百名山に!九州熊本へ

10月12日本当に久しぶりの百名山狙いの遠出です。午後の便で羽田から熊本へ。ようやく阿蘇山の警戒レベルが1になって火口周辺への立ち入りが許されました。阿蘇山周辺・熊本は噴火・地震・水害にさらにコロナと相次いでなかなか登る機会がなく百名山は昨年99座を達成したものの阿蘇山高岳を残したままでした。思いがけずGO toキャンペーンに乗っかての旅です。天気予報に晴れマークの続く2泊3日です。2017年の11月...

0

チューリップの球根

11月11日アプリコットビューティ(国華園のサイトから)注文していたチューリップの球根40球がようやく先日届きました。なかなかけーへんなあと思いながら、実際来てみるとすぐ植えるということもなくて、、、"(-""-)"明日から旅行に行くので今日のうちにと頼んでいたうちの20球を植えました。狭い庭なので厳選2種類20球ずつ。もう1種類はまだ、千日紅が元気で抜く気にはなれず植えられませんでした。グリーンスプリング(国華園の...

0

ヘッドライト購入

11月8日先日、高尾山に行ったとき、日が暮れてしまってヘッドライトの必要があったけれど夫は携行してなくて私が持っていたヘッドライトと小さなLEDの懐中電灯で何とか間に合わせた。それで帰って彼のヘッドライトを点検したら何と点灯しなかった。電池はまだ大丈夫なので電話で問い合わせたら回路が故障しているかもとのこと。送って修理代を考えたら新品を買いなさいと言いたげ"(-""-)"既におなしタイプのものはない。2015年の11...

0

生ごみイーター再稼働

11月6日フェアリー:また咲きだした。葉が少ないのでちょっと痛々しい。エキナセア:これもまた咲きだした。肥料が足りないのかイマイチ勢いがないというか虫に花びらが食べられてこれも痛々しい。先日ようやくベランダを掃除した時ずっと放置したままだった生ごみイーターを2階のベランダに設置した。生ごみ発酵促進剤のアスカマンを使うようになって生ごみイーターは使わないままだった。もう何年になるかわからない。ブログ...

0

間近に富士山を見ながらの登頂毛無山

10月5日毛無山(1946m)山頂からの富士山ちょうど2時半に目がさめた。そのまま起きてお湯を沸かし準備を始めたら起きてきた夫が今日は下まで行くけど登らへんと言ってきた。昨夜フルートの練習に行ったときに腰に激痛があってとても登れない。出来ることなら止めたいと言いたいらしい。じゃあ下で待っててと言ってそのまま準備続行。仕方なく夫も準備をはじめいつも通り3時過ぎに出発。不思議なことに車で運転する分には痛み...

0

ブロッコリーと秋キウリ

11月4日これは今のところあまり虫の被害が無いこちらは葉裏青虫がついて穴ぼこだらけに。その葉を次々にとっていたらちっとも大きくならない。同じに植えても大きな差に。今年初めて植えたセロリとブロッコリーの苗が2つ。既にセロリは収穫もあって貢献しているけれどブロッコリーには虫がついてしまって先行きが心配。でも近所の奥さんがブロッコリーは葉が全部なくなっても大丈夫と太鼓判。春になれば房が付くと言ってくださ...

0

ニベアとメンターム

11月3日今日も息子が車を使うので我々は自宅で。まだ気になる箇所もあるけれど脚立での作業はけがが心配なのであまり無理しないことにして一応高圧洗浄は終了ということで片づけた。次いでに電動ノコを出して南天やアジサイ、馬酔木などをカットした。先日ユーチューブで庭を美しくするためには古い植木鉢や支柱を処分すること。切った根っこは根元に土がかぶせられるくらいまでカットして土をかぶせておくと枯れると言っていた...

0

コゲラとむかご

11月2日お風呂掃除をしていると花梨の枝にコゲラが来ていた」。慌ててスマホを取りに行って写そうとカメラにしたら変なアプリの広告が出てすぐにカメラが作動しない。ガタガタしている間に逃げてしまった。コゲラなんて珍客何年振りかなのに。むかつく。誰に怒っていいものやら?(ウイキペディアより)こういう野鳥を家にいながら見ることができるとめちゃくちゃ嬉しい。もちろんヒヨドリ・ムクドリ・カラスは年中いるし時々は...

0

近隣BQQ   

11月1日黄色の千両が色づいてきました。じゃなくてその後ろの壁、緑のカビで汚れています。裏側の北側はカビがひどくて通りがかのペンキ屋にいつも塗り替えを迫られる。15年は持つと言われた塗料は12年の保証期間が過ぎたところ。宇宙ロケットにも使用するとかの誇大宣伝だったけど、、、。気になって近所の壁を見まわしたらどこも我が家のように汚れているところはなかった。しかも最近の徒長は30年も持つそうだ。もう我...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ