2020Oct31 0 娘が夫とともに姑に面会に わたしは歯医者 10月31日数か月ぶりに娘が姑に面会おばあちゃんは来年2月にいよいよ99歳です!午前中は私の部屋の前のベランダをそのあと家の裏側を高速洗浄で。私の部屋の前はガーデニング材料や道具でごちゃごちゃなのでこの機会に一気に片づけるつもり。ところが夫はここは手を付けずにパスするつもりでいたみたい。比叡山で「いちいち労を惜しむな!」って学んできたはずなのに(-_-)/~~~ピシー!ピシー!やる気のない男をあてにしていて...
2020Oct29 0 相模湖から小仏城山~高尾山口 強調文10月29日相模川にかかる弁天橋7時から次男夫婦のお誕生会をするのでそれまでの時間高尾山に行こうということに。もちろん言いだしっぺは私ですが、、、(^^♪天気がいいと頭は山バージョン!!そういえばまだ全然紅葉を見てないと小仏城山に。相模湖から弁天橋を渡っていけば紅葉が見られるかもと、、、。残念、まだだいぶ早かったです。しかも小仏への直登はいつもながら結構きつかったです。相模湖駅には12時半ごろに...
2020Oct27 0 柚子胡椒作りました 10月27日もうそろそろゆずに黄色みがついてきて早く柚子胡椒作らなきゃと思っているところにちょうどテレビで柚子胡椒の話題。誰にという訳ではないけれどせかされた気がして早速作ることに。皮をむきました。買っておいた青唐辛子種を取ってみじん切り。青唐辛子が足りないのであとは我が家産のしし唐をプラスそれぞれフードプロセッサーにかけて全量の23%の塩小さめタッパーとさらに小さいターパーに。小さい方を使い、も...
2020Oct24 0 青虫増殖中 10月24日また、ピンクのバラが咲きだし、洋朝顔もけなげに咲いている咲いた朝顔に大きな穴がよく見たら裏側に青虫何とその下のクリスマスローズもボロボロ気候がよくなって過ごしやすくなり、朝夕冷え込むようになると冬支度に忙しくなるのは人間だけじゃないらしい。せっかく植えたブロッコリーもまだ実を見ないうちに葉が無くなりそう。いつの間にか葉裏にびっしりいてその旺盛な食欲には驚かされる。先日のお料理会ではスープ...
2020Oct23 0 豆乳紅茶にハチミツ 10月23日私は9時ごろには寝て大概2時3時には起きているので水分補給に豆乳紅茶をよく飲む。高齢者は水分補給を心掛けなくてはいけないのだ!最近はそれに甘みが欲しくなってハチミツを混ぜている。そのハチミツは今はジョージア産。昨年5月に行ったコーカサス旅行で買ってきた。もうあんなに気軽に海外に行けなくなってよく行っておいたものとコロナの収束を待ちかねる。海外では贅沢なものは買わないけれど塩や胡椒、ハチ...
2020Oct22 0 青シソの実&セロリの葉っぱ 10月22日ジニア:一時枯れかかっていたけど気候が良くなって復活秋深まって色がクリアに。目を見張るビビッドカラー。名前もおしゃれに色も随分増えたけど元は百日草こちらは葉が多めの千日紅:青虫もいるしバッタもいる。誰のせいか葉がボロボロ。でも花は長く咲き続けてくれる。今年初めて2本植えたセロリ。手ごろな大きさになると外から1~2本切り取ってくる。私はサラダよりも野菜スープの具に葉とともに使う。夫はいつも...
2020Oct21 0 男の料理会10月 10月21日どこまで許されてどこからいけないかわからないけどお料理会やっています。マスク・換気・ソーシャルディスタンスを意識しながら・・・。ダメですぞマスクはずしちゃ!調理台が3台で12人。会議室としても併用されているので調理室としてはあまり使い勝手がよくよくないくて動線が交錯します。出来上がってみると器や盛り付けも違うので全く同じ料理と思えなかったりします。彩りが地味でしたけどかぼちゃにパセリが...
2020Oct20 0 シュウメイギク・ホトトギス&しし唐 10月20日シュウメイギクがあちこちで咲いている欲しいと思ってようやく手に入れて植えたものを増やしていたらいつの間にか勝手に増えてあちこちで咲きだしている。今は抜くのに必死。今だって嫌いじゃないけど大株だし強いので多少困っている"(-""-)"家に帰って庭を眺めているとやっぱり落ち着く。ここは私の居場所って感じ。ホトトギス:この花も嫌いじゃないけど増えすぎて困る花の一つ。狭い庭なのにぎゅうぎゅう詰め混む上...
2020Oct19 0 帰京~帰宅 10月19日もう今日は帰るので今後についてまた話し合い。ケアマネージャーさんともご相談。昨夜いつも行くスシローに行ったら今までよりたくさん食べた気がした。そして確かに一時随分やせたのにここしばらく2kgほど太ったそう。急に食が細くなって心配したけれどなんとか食事も自分でちゃんとまかなえている。逆に好きなものだけ好きなものしか食べなくても十分元気で長生きできることを思い知らされ健康フリークの私はけっこ...
2020Oct18 0 千早赤阪から金剛山 10月18日金剛山頂から大阪方面今回の大阪行きで3つ目の山は金剛山。大阪に暮らして多分中学や高校でも一度は登ると思うし、、それでなくても一度くらいは登ったことはあるような気もするけれど記憶なし。今回登ってみてもやはり全然来たことある感は無し。中学の時山好きの先生と山によく行ったけれどなぜかその先生は私がその前に住んでいた六甲方面にばかり行っていた気がする。実家から車で1時間半くらいの距離なのに途中でガソ...
2020Oct17 0 94歳の母の一人暮らし 10月17日近くのスーパーが閉店し仏様のお花を調達するのが大変です。一人でタクシーと電車を乗り継ぎ一昨日長くかかりつけのお医者様に行ったついでに買えたと喜んでいました。買ったままの投げ入れですけど、ダイニングにも花を絶やしません。ご飯を炊いた日には必ず仏さま(父)にお供えします。見るも危なっかしいのですが父は今も母の支えです。東京と大阪で別れて暮らす母は気がかりです。でも一人で暮らせる間はひとりで...
2020Oct16 0 比叡山に 10月16日比叡山ドライブウエイからの琵琶湖京都の父のお墓に。母とともに久しぶりにお詣りしてお墓の相続の名義変更の手続き。ずっと気が向けば一人でお墓参りをしてきた母もだんだん一人では危なくてお詣りの機会が減っているし、気になっていた手続きもすんでほっとした様子。ついでに300名山でもある比叡山に。まずまずのお天気で紅葉には少し早かったけれど滋賀県側京都側の景色を楽しめた。そういえば昨日の御在所岳は...
2020Oct15 0 御在所岳に 10月15日昨夜フルートの練習から10時近くに帰ってきた夫は明日は自然体にしてくれとのこと。目が覚めたら出発と言うことらしい。つまり起きれそうもないので予防線。大阪の実家に行く前に御在所岳に登るつもりの私はいつもの早朝、つまり3時j出発のつもりなんですけど、、、。まあ彼に運転をゆだねたいので逆らいはしない。賛成じゃないけど反対もしない曖昧で微妙な立ち位置。ところが朝というか真夜中の2時。目が覚めたから行こ...
2020Oct10 0 お気に入り!青唐辛子の醤油漬け 10月10日青唐辛子:あまり東京では出回ってないけど地方の道の駅では手に入りやすい。とってもピリ辛な唐辛子醤油にかつお節、ニンニク、ミョウガなどお好みの約三お一緒にみじん切りにして付漬け込む。醤油を瓶奥地まで注いで2,3日放置して使う。普通に豆腐や卵かけご飯の醤油としてもとてもおいしい。夏場の食欲増進にぴったり。ことしは群馬県の山に登るため何度も群馬通いをしたので何度も買えた。チャーハンや炒め物の...
2020Oct08 0 グレイヘヤー体験終了 10月8日カレドニアブルー:3鉢かって2蜂はプランターに植えて緑のカーテン狙いだったけど暑さの中で水切れし早々に枯らしてしまった。もうひと八尾w閥のプランターに植えてこれもちっともあかないと思いつつ放置していたら今頃バラの上に這い上って咲いているのを発見二階から覗き込んで見下ろさないと見えないよく生き残っていた。えらい!!半年染めずにいてほぼ地毛の状態が分かったところで本日美容院でカットして白髪染めもや...
2020Oct07 0 ブルースターの種 10月7日緑の莢がはじけると白髪婆かと思うような、、、?綿毛をつけた種がいっぱい出てくる同じ記事を2018年の8月にも書いていた。ブルースター(オキシペタルム)の花と実 ブルースターの種(2018.8)ブルースターの花(2018.8)いつの間にかブルースターの種がはじけていた。ちょうど春用の種を蒔いていたので一緒に蒔いてみた。この苗は1本きり何年も宿根化して生き延びているもの。植える場所もないと思いつつ採取した種を蒔き...
2020Oct06 0 座布団の断捨離 10月6日信州や信越方面に行くとコスモスが花盛り。住んだ秋の空気と青空に映えて美しい。大好きな花だけどわが家にもとコスモスを植えても全然うまく育たない。徒長してくたくたになってしまうか枯らしてしまう。それでも一鉢だけと買って置いたものが何とか咲いている。やっぱりピンクにすればよかったかなあと悔やまれる。コスモスはやっぱりピンクが基本だ。隣では友人からいただいたアメジストセージ。秋が深まって色も深みを...
2020Oct05 2 インフルエンザ予防接種 10月5日かりん逆光で見えない?!去年大きく剪定した。それでも結構なっている。もうかりんの実を使わないのでもったいない。梅干やはちみつ漬けやの手作り作業はやめるか縮小中。保存しても使うかどうかわからない。管理と場所を考えたら干し柿以外はやめてもいいと思う。今が老後真っ最中だもの老後や将来のためは必要ない。今日からインフルエンザの予防接種が始まったので早速に出かけた。というか夫に引きづられて。彼は先日P...
2020Oct04 0 レースのカーテン取り替え 10月4日白花月見草:今年いただいた花の種がこぼれて新たに今頃咲いた種もいっぱい採取したので来年は増える予定。もともと雑草だから強い。夜咲いて朝はほんのりピンク色。しぼむときれいなピンク色。自分の部屋のレースのカーテンをようやく仕上げた。今まで使っていたのはドイツのフランクフルトで買った生地。お気に入りでなかなか取り替えできなかった。海外でよく買うのがインテリアファブリック。中でもレースのカーテンは軽...