fc2ブログ

メリエンダのティータイム

お茶飲みながら気楽・気軽・気ままにつづる日々雑感。姑99歳を1昨年、母96歳を昨年続けて見送りました。これからは老夫婦の二人暮らし。


2

健診受診

7月27日今年初めて花が咲いたけど実はあきらめていたのに一つだけだけどなっていましたよく見たらこちらの枝にも小さいのが二つオリーブの木が大きくなりすぎたので剪定しようと思ったら花が初めて咲いていたので花が終われば伐ろうと、、。でもひょっとして実がなるかもと待っていたら本当に実がなりました。数個だけどなんだかうれしい(^^♪健診予約をしていたのに1か月近く前だったのでコロナぼけで昨日昼過ぎ気づきました。...

0

レモンティツリーの花

7月22日レモンティツリーの花が咲いている。地味目の白い小花。葉っぱは本当にレモンの香りがするのでフレッシュな葉を紅茶とともに入れてみたけどさほど香りは立たなかった。効能があるのはティーツリーでもメディカルティーツリーと言い別種らしい。...

0

梅雨異変

7月21日アナベルのリース朝雨が降ってなかったので5時過ぎに庭に。火曜日は生ごみと剪定枝や草なども出せるのでなんとなく草取りがはかどる。朝のうちは蚊も少ない気がするし。何気にミョウガの根元を覗いたらもうミョウガが出ていた。わが家は遅くて毎年8月にならないと出ないと思っていたら雨続きで成長が早いらしい。先週生協に頼んでいたピーマンの収量が少なくて大袋を頼んでいたのに4つしか配達されなかった。当然わが...

0

メダカの赤ちゃんは5匹

7月17日鉢は二つ用意して、一つには新しい水を入れて置き、2,3日ごとに入れ替えている。小さな浮草だったアマゾンドワーフフロッグビットが水面を覆いつくすように増えてしかも大株に育っている。花もつけているみたいで楽しみにしていたらなんだかとても小さな白い粒粒の地味なお花だった。雨ばっかりなので気になりながら庭仕事はほったらかし。同じくメダカもほったらかしだったので水草とスイレンの葉が茂りすぎている。そ...

0

次は母の介護

7月16日アナベル:雨の中すっかりみどりになってしまったアナベル。ドライにしたいけど花が乾く暇がなくて、、、。大阪の母のかかりつけ医の先生から直接の電話。先週月一回の母が診察を受けた後先生から今日直接お電話があるということだった。予想通り「そろそろ一人暮らしは無理になってきていると思います」とのこと。その電話をしているころ当の母は茨木から阪急電車に乗って梅田のデパートに行きお中元に買いものをし、発送...

0

久しぶりのお料理会

7月15日さるすべり:雨の中だけど百日紅が咲きだしている。やっぱり百日紅には夏のカンカン照りがよく似合うんだけどなあ。2月以来コロナのため休止中だったお料理会をお試し再開。料理テーブル2名限定というほぼ料理会は無理でしょうという規制のある従来の会場はあきらめてメンバーさんのご尽力で隣の市の会場を使っての試み。ここは定員の半数で、40名の実習室なので20人までOK.。とはいえ調理台は3台しかない。各調理台3名と...

0

妹のお祝い会

7月14日インパチェンス:雨でもあまり傷まないでよく咲いてくれる。やっぱり梅雨の時期は日日草よりインパチェンスがいい。明日お料理会なので妹が前日から来てくれることに。それなら旦那もご一緒に来ていただいてたまりにたまったお祝い会をということに。妹の古希誕生日。妹の出版祝い。旦那の誕生日。夫の誕生日。私の誕生日。コロナの地自粛期間に一緒に飲み食いできる機会を随分逃していたわけで、、、。でも何といっても...

0

夏庭の用意

7月6日今日の収穫ほんの少しだけど、植えている夏野菜全部が採れた。二人生活ではこれで十分。買っても全部で100円ほどだけど、、、"(-""-)"わが家で野菜が取れるときはスーパーではその野菜が一番安い時期なんだよね"(-""-)"今日は1日中雨予報。その間の小止みになった時にいよいよチドリソウを全部引っこ抜きましたずいぶんたくさん長く咲いてくれて今もまだいくつか花をつけていますがそろそろ終盤です。思い切って抜きましたア...

0

床を磨いてみたら」

7月5日今日の収穫まだ薄暗いうちから散歩に出てみたり、接骨医に教わった体操をしたりしながらも相変わらず腰の痛みを気にしているのでそれならはいつくばって床を磨いたらと一石二鳥の提案(^^)/何しろ安普請の我が家でこの床だけは花梨の無垢材使用というこだわりどころ。10年、20年経つ頃に床の手入れの結果が出るとこの家を建てたときに業者の方が言われたので最初のころ床磨き剤を使って一生懸命拭き込んでいたらある日同じ業...

0

夫と娘が姑に面会に

7月4日エキナセア:白い花も咲きだして夏に元気で花壇に彩りを添えます。姑の施設では現在のところ、月2回一家族2名の20分の面会が許されます。3月以降ずっと面会できなかった娘が会いたがっているので早速今日行くことに。彼女はあえない間もずっと絵ハガキや手紙を出してくれていて姑はまたそれを穴のあくほど何回も読んだそうでうす。結局個室での面会で時間も20分をかなりオーバーしても大丈夫だったみたいです。引っ越しもそ...

0

夫の仙骨矯正

7月3日オレガノケントビューティ:地味めだけれど大好きな花。摘心してないので全体の姿がいまいちだけど年を越して今年も大きくなった。まだ何とか天気が持っているので姑の衣類や毛布、バスタオルなど全部洗った。新しい施設には新しいタオルとバスタオル、夏用の衣類に。一部屋全部クローゼットの型だったのでロッカー一つになってもいまだにかなりの衣装持ち。そして午後一でガソリンスタンドにタイヤ交換に。昨年は山への遠出...

0

姑老健から特養に

7月2日ほぼ決まったようでいてなかなか手続きが進まなかった姑のお引越し。老健の趣旨からしてこんなに長くいさせてもらえるとは思えなかったけれど申し込んでいた特養から入居の許可が下りた。そして本日そのお引越し。梅雨の晴れ間の気持ちのいい日で験を担ぎ天候に気分までも左右される夫はそれだけで大いに気をよくしている。姑が引っ越しと新しい環境に適応するかどうかが気がかりでいつもはそれが楽しみで出かけるフルート...

0

ひどい月初め

7月1日スカシユリ(オレンジカサブランカ):一番遅く1本だけ咲いた大きなスカシユリ。気の毒にひどい雨の中だったけど凛と神々しく咲いた。色味が他のオレンジのスカシユリと違うので調べたらオレンジカサブランカみたい果たしてスカシユリとカサブランカはどう違うのか??カレンダーを1枚めくって新しい月を迎えると何となくすがすがしくこの1ヶ月を大切に過ごしたいと思う。それなのに何と今日は散々だった。午前中今日か...
My profile

Author : merienda

創造力と想像力で楽しむ暮らし。現在山に夢中。お花大好き。月1回の男の料理会。東京在住。1昨年末99歳の姑を、昨年母(96歳)を自宅で見送りました。金婚式を終えた老夫婦の新しい暮らし始まりました。
写真はカシニョール「おやつの時間」
メリエンダはスペイン語でおやつ(間食)のこと。

カレンダー

06 | 2020/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

フリーエリア


にほんブログ村 にほんブログ村へ

ご訪問ありがとうございます。更新の励みのためランキングに参加中。 ワンクリックにて応援お願いいたします。

FC2カウンター

月別アーカイブ