2020May31 0 念願のホリホック アプリコットカラー 5月31日ホリホック;タチアオイそうどこにでも咲いていた普通の花だった立ち葵。それがいつの間にかホリホックと呼ばれて別人のようなおしゃれな花に。とりわけ私の大好きなアプリコットカラーが出回るに及んであこがれの花になっていた。何度か苗を買ったのにあのありふれた強い花が我が家では根付かず花も咲かなかった。昨年ミントさんにいただいた種育て、やっぱり園芸店でも買って花を待っていた。スカシユリ:大きすぎるの...
2020May30 0 久しぶりに3蜜 5月30日スイレン:よく見るとすごく精巧な構造。ワイルドストロベリー:この姿が可愛い実はジャムを作るには少ないし、そのまま食べてもさして甘くもおいしくもない母が6月1日は帰阪すると決めたのと一応緊急事態宣言が解除になったので長男家族が来宅。夜には次男も来て8人での食事。まだ外食はままならないのでお家で焼き肉。わたしは孫たち二人の誕生日がその間にあったし入学式予定もあったりだったのでお祝い用のケーキ...
2020May29 0 セッコク蘭とイナモリソウの高尾山に登ってから整骨院に 5月29日ケーブル高尾山頂駅のセッコク蘭夫が腰痛を訴えてうるさいので少し遠いけど武蔵五日市の息子の友人の整骨院に行くことに。予約が3時なのでそれまでに三頭山に登ろうと計画したけど今日はまだ閉鎖中。明日から駐車場も山道も開くらしい。それじゃあ高尾山にセッコク蘭を見に行こうということで10時過ぎに出発。11時20分清滝に。台風やコロナやで久しぶりの6号路。ケーブル清滝駅構内のセッコク蘭がきれいに咲いてい...
2020May28 0 白花月見草から桃色月見草に 5月28日アルペンブルーが咲きだした。ヒューケラやクリスマスローズが大きくなって陰に隠れてしまって大丈夫かしらと思っていたが何とか咲いてくれた久しぶりに白花月見草が3つも咲いた。(午後7時)午後11時半に見てみたらまだほとんど白翌朝5時。すっかりピンク色同じ時間に咲いている桃色月見草とほとんど変わらない。庭にいろんな花が咲きまくっているけれど一つ一つそれぞれがドラマを演出している。なるべくしっかり鑑賞した...
2020May27 0 母5ヶ月ぶりに美容室へ、サイハイラン散歩 5月27日クレマチスエミリープラッター:同じ湘南クレマチスのキャッツアイが咲きだしたのにこちらは咲かないなと思っていたら頭上で咲いていた。とっても見にくい"(-""-)"でも花としては気持ちよく咲いているみたいキャッツアイは目線下に咲いているのでみんな見れる!!母はだいたい2か月に一度美容院に行きパーマを当て、白髪染めをしてもらっている。その間に自分でも染めてているのでこの数か月美容院に行けないことがとて...
2020May26 0 生会話・生食事 5月26日ようやく東京の非常事態宣言が解除されたからというわけでもないが和歌山のすいかの独り占め(小玉すいか)と長崎のビワをたまたまいただいて初物なので孫に食べさせたいと車で持って行くことに。母は行かないというので二人で。ちょうど12時からテレワークのある息子がネットスーパーの荷物の受け取りや孫二人の昼食の面倒を見てくれると助かるというので速攻で。ママはお仕事。ほんと変則的な日々がモロこの4人家族...
2020May25 0 なんでもレスキュー 5月25日カルミヤ:きれいに咲きそろって庭が一気に明るくなる。葉っぱの褐斑病が気になったが取り除くと元気な葉が出てきて一安心。沢山咲いた花もいよいよ終わり。と言いながら執念深く数輪まだ残しているニゲラ:オルラヤとチドリソウに押されて今年は数が少ないし丈も低い。この3種の花の咲く時期と花数のバランスが難しい。先まで上り詰めて咲くのでいつ切り取ればいいものかと悩んでいたら1番花を早めにカットすると2番花、...
2020May24 0 久しぶりに高尾山 高尾山 5月24日ようやく五月晴れの天気が戻り明日には東京も解除が期待できる状況に。待ち兼ねて高尾山に。極力人との対面を避けるため朝6時半に出発7時20分ごろ日影沢をスタート。夫が午後には用があるというので小仏城山まで行かずに途中の一兆平手前に出てもみじ平で休憩。天気は良かったけれど雲があって富士山は全然見えなかったヤマユリが立ちあがっている。6月には大きな花を咲かせるはず。今の時期意外と花が少ない。緑ば...
2020May23 0 オリーブの花が初めて咲いた 5月23日オリーブ:気がずいぶん大きくなってきたので伐らなくちゃと眺めていたら花が咲いているのに気づいたオリーブの花は初めて咲く気がする。伐ろうと思ったそのあたりにいっぱい花をつけている。いかがしたものか?とにかく花を見ることにして、、、。オリーブは他の木と媒介しないと実がならないみたいなのであきらめるとしても花は楽しみたい。キャッツアイがたくさん咲きだした。うつむき加減の花が可愛い。久しぶりに日差...
2020May22 0 マスク2枚届きました 5月22日スモークツリー:散歩先で見つけたスモークツリーは昔山上るい先生に布花を習っているときに初めて知った。花(?)自体も面白いけれどこんな珍しい花をアートにしてしまうその技術にほとほと感心した。先日車で出かけたときに、郵便局によって用事を済ませている間に夫が裏通りで車をUターンさせた際にきれいなお庭があったからあとで見に行くといいと教えてくれた。すぐにいけなくて昨日自転車で探していってみたらす...
2020May21 0 老人ホーム見学 5月21日ジギタリス:支柱をしてみたけどもう終わりでもある支柱をして結んだところからた折れるおせっかいなので嫁ぎ先のジギタリスも見に行ったこちらでは美しく咲いていた。よかったよかった(^^♪母との同居をしてからほぼ3か月。今じゃ散歩が毎日の日課になり、食事の洗い物もほとんど引き受けてくれている。夫は自分の仕事を肩代わりしてもらって今は買い物係。コードレスの掃除機も時々かけているので来た当初より動線はか...
2020May20 0 やっとできた! ハニーサックル柄の椅子の張替 5月20日そろそろ終わりのビオラがすっかり色を変えている。初めは白に紫の縁どりだったのが(真ん中のビオラの色)今は縁取りというよりムラサキになっている??散歩に出たらハニーサックルの花が咲いていてビックリ何気にすぐ近くの線路沿いに自生していた公園の一画の生垣にも絡んでいた。ハニーサックルこそ今回椅子の張替に使ったウイリアムモリスの柄。ようやく作り終えてほっとして出た散歩でまさにハニーサックルを見つ...
2020May19 0 きょうも雨 ☂ ⛆ 栗きんとん 5月19日今日も雨が降ったりやんだり。庭はどんどんくずれていく。花盛りだったジギタリスや芍薬はやかわいそうだけどその間にアジサイなどはどんどん育ってまた花の景色は変わっていく。カルミヤ:今年も咲いてくれたけど葉が病気。ネットで調べたら褐斑病みたい。根治させないとき木本体まで枯れてしまいそう。ガザニア:ようやく咲きだした。昨年買ったどぎつい苗かと思っていたらもっと以前買った黄色だった。名前が栗きんと...
2020May18 0 雨にぐったり ゴデチア 5月18日.昨日までのジギタリス菜種梅雨・五月雨・梅雨・・・この時期は晴れると気持ちいいけど雨もよく降る。花が一番美しい季節なのに。晴が続くと水やりが大変で雨ごいしているので自己中この上ないわけだけど、、、"(-""-)"昨日からの雨できれいに咲きそろっていたジギタリスがぽきぽき折れてしまった。芍薬も頭を下げてしまって見えない程。他の花もすっかり傷んでしまった。私も折れるよ(◞‸◟) クレマチスキャッツアイ:雨...
2020May17 2 お風呂のフィルター交換 相変わらずマスクづくり 24時間温泉風呂 5月17日黄色のミニバラ多分このミニバラは名前がついていた。チュチュオプティマだと思っていたら一重のバラだった。全然違う。チュチュはピンクの八重咲。チャーミングなムラサキのミニバラミニバラは1季でダメにすることが多いけど気にかけているとそれなりに翌年も咲いてくれる。昨日の雨でジギタリスはくたくたに。雨の中支柱を立てたけどあまり効果はなくて折れたものまであった。回復するかしばらく様子を見る。写真は取...
2020May16 0 ZOOMで誕生会 テレビ局に頼んだみた~い 5月16日雨が降る予報なので大輪になったバラの花を半分に減らしました。オルラヤが咲きだしました今日は孫の誕生日。お祝いを言いたくて夫が長男家族と娘を呼び出し。先日WEB飲み会をして楽しかった夫が珍しく彼から企画。すぐに娘も長男も参加して私もスマホで母と参加して久しぶりに元気な姿で会話を楽しんだ。若はパパとママからのプレゼントを見せてもくれた。その時夜7時からWEB誕生会の約束も。7時前に孫からの電話でスター...
2020May15 0 定期預金の金利が悲しすぎる ゴデチア 5月15日ジュリア:花のきれいな時間が短くてすぐ咲き切ってしまう。美人薄命です。沢山咲いたナニワイバラの最後の一輪の最後の花びら芍薬:花弁が重くてみんな沈み込んでしまうこの時期我が家の庭は一気に赤みの花が増えているゴデチア:昨年いただいた種からの初お目見え時間がたっぷりあってもやりたくないので放置していることがいっぱい。ネットは毎日見てるしスマホのスクーリングタイムも増えているというのにネットバンキ...
2020May14 0 美しいバラ 多摩よこやまの道 ブーケパルフェ 多摩よこやまの道 5月14日アンジェ:何たる魅力的な色と形。待ち焦がれたバラです。大好きだったけどとうとう枯らしてしまったエバンタイユドールの後続として買ったもの。やはりあまり強くはないみたいなので我が家に根付くか心配。ブーケパルフェ:完璧な花束という名前通りあちこちにブーケを束ねて咲く。このまま結婚式にだって使えそう。わが家で大きくなるだけあって強いバラ。来年はもっと低く育てたい。背伸びしても道路側からは見えないじ...
2020May13 0 今日も多摩よこやまの道 多摩よこやまの道 5月13日ジギタリス:花の庭が好きならきっとあこがれるイングリッシュガーデン。そのシンボルがジギタリスと思っていました。でもなかなか手に入らなくてミントさんに種をいただいて蒔いたのがかれこれ5年くらい前。ようやく毎年この時期に咲くようになりました。本当はもっと白やピンクやアプリコットも欲しいけれど原種に近い赤が多く残りました。小さな種を育てるのはずぼらな私にはもうこりごりな作業でした。でも結構こぼれ種...
2020May12 0 多摩 よこやまの道散歩 多摩よこやまの道 5月12日多摩よこやまの道 見晴らし台から多摩市方向あいにく曇っていましたがこのコースきってののビューポイント高尾山に行くにも電車は乗りたくないし駐車場は閉鎖だし今日はあまり天気も良くない。それで近場でありながら一度も歩きとおしたことのない多摩よこやまの道を歩こうということに。多摩は鎌倉古道やよこやまの道が整備されていて歴史と多摩丘陵の自然を楽しめるルートがあると知ってはいたのですが、、、不要不急...
2020May11 0 孫は朝顔 ばあばはメダカの赤ちゃん観察 5月11日29度怖ろしいほど暑かったです。午後姑の施設についての面接があったので出かけましたが何を着ていいやらわかりませんでした。急にに半そでというのも若者ならいざ知らず、、、。まだ5月だし。暦と温度が季節感を狂わせます。5月で30度まで上がる気候で本当に7,8月にオリンピックができるものかといまさらに心配ですが、、今はコロナを心配するとき。新入生のはずの孫が入学式がないまま学校から朝顔栽培観察の課題が出た...
2020May10 0 母の日です。ソーシャルディスタンスでお茶 5月10日ア-クトチス:種から育ての:白が咲き始めました我慢できなくて深紅は買ってしまったので白でよかったです。まだ咲いてないけどあと2本立ち上がっています。チョウジソウ:だいぶ前から咲き始めているのですが地味なので鉢は玄関前に。派手な色味の中でますます地味が目立っています。地植えにしてあちこちの半日陰で育っています。八ヶ岳高原でこの苗を一緒に買った友人は今年亡くなりました。宿根草はそれぞれに庭に迎え...
2020May09 0 メダカ誕生♪ アイロン買い替え 冷蔵庫脱臭剤 白い月見草 5月9日毎日ピエールドロンサール!何といっても我が家で一番華やかな花その陰になって白い大輪のバラも咲いているのですが背が高すぎて見えない。もう少し低い位置で咲くように仕立てないと、、来年のことになるけど、、、"(-""-)"今日は2輪咲きました。種を取るために咲いた花は全部残します。といってもまだ4輪だけど、、、。桃色月見草は次々と。スイレンがはじめて咲きました。そしてメダカの赤ちゃんも初お目見えしています。...
2020May08 2 母の日近し ブーケパルフェ 5月8日ブーケパルフェも咲きだしたスイートピー:ムラサキも混じって咲きだした。結構花が長く咲いてくれるのでいい。 花はもれなく実をつけている。 ミヤコワスレ:これでも毎年少しずつ株は増えている。母の日に向けて長男と娘からのプレゼントが届いた。示し合わせたように同じ宅配便で届いた。母にはまだ何にも考えてないけど、、、。北海道室蘭のスティーヴィー・よんだーさんから素敵なプレゼントが届い...
2020May07 0 咲いた数だけ花柄取り 5月7日ピエールドロンサール:きれいな青空に美しいバラが映えているでも花が咲くのはいいけど咲き終わった花の後始末が結構大変。水曜日は夫に消毒係を頼んでいるけれど昨日は雨だったので今日に。ついでにナニワイバラの花柄取りもお願いした。ナニワイバラはその美しい木にも花にも花柄にもとにかくとげがビッチリ。その美しい花とは似つかわしくないけれど革の手袋で作業をやらないと危険彼は咲き誇った花をお仲間に写真で送っ...
2020May06 0 キャラぶきづくり 5月6日ピエールドロンサールが咲きだしたつぼみもいっぱいジギタリスも次々咲きだしそうシレネユニフローラが可愛いアグロステンマも次々に咲きだした。お隣が草取りをしてらしたのですかさずお声をかけて蕗をいただいた。お庭のある一画蕗が一面に生えていて春先のフキノトウ春の蕗が食べたい私はお隣で調達させていただくちゃっかりもの。もちろんついでに草取りもしておいた。ちょっと伸びすぎて堅そうだったけどでも春気分を味...
2020May05 0 ハンカチの木と白花月見草 白い月見草 5月5日ハンカチの木間近でじっくり見るのは初めて半夏生とも違ってそのアンバランスさが面白い料理会のメンバーさんが団地の一画にハンカチの木が満開だと一昨日教えてくださった。朝6時過ぎに団地の中の遊歩道を通ってサイクリング。先月買ったアシストで。3月に大阪に帰った時スーパーの駐輪場を見たらアシストはほとんどなかったものが多摩ニュータウンの駐輪場は約半数ほどがアシストだということに気づいた。さすが多摩丘陵の...
2020May04 0 ビデオ借りました 5月4日カランコエ:昨年買った苗が今年も咲いた。厚肉にはあまり興味はないけれどこの葉の色とピンクはちょっとかわいい。アグロステンマ:昨年は種を蒔いて苗も出たのに全滅その残りの種を蒔いたら今年は無事咲いた。ベランダのビオラ:かなり徒長してきていつ終わりにすべきかなあと迷っている。同じくラビット系のビオラ。まだまだかわいいけれど、、、。夫が見たいという日経で紹介されていた「バンドワゴン」が返却されたので...
2020May03 0 3日に一度のお買い物 5月3日どんどん菜の花畑が増殖中。でも野菜の苗を買ってきたので本日掘り上げてそこに全部埋めてしまう。2階から庭先を撮ってみた上から見ると緑に白いお花だけに見えるピンクのバラが貢献度が高いってわかった妹の旦那の誕生日なので朝電話。例年なら我が家でお祝いということになっているけれどステイホームのさなかなので自粛。妹の誕生日、孫娘の誕生日、孫の卒園・入学式妹の出版祝い、そして彼の誕生日とお祝い事が重なって...
2020May02 0 大根の保存食づくり&マスクづくり 5月2日つつじ:剪定の時期を間違っての咲かない木になっていたけどようやく今年は咲いたエリゲロン:こんな所にもスィートピーって結構長く咲いてくれる。種もいっぱいできている。また来年も植えるねと約束する。ピンクパンサーに混じってバーベナが咲きだした。スノーボールが大きく真っ白になって花弁が散りだした。素敵なアプリコットカラーのバラはお隣のもの。いいなあといつも眺めている。リムナンデス:ポーチドエッグって...